サイト内検索
普段からトイレの便座につく黄ばみに悩まされていませんか?
便座を持ち上げたときに裏側についた黄ばみは目につきますよね。
何故こんなところについたのかと思う位置の尿汚れやゴムパッキンの黄ばみなど微妙な汚れが清潔感を著しく損ないます。
そしていつの間にかついた便座裏の黄ばみ汚れは水拭きでも洗剤で拭いても落ちない汚れになってしまうので厄介ですね。
便座の裏の黄ばみの原因は尿石汚れと色移りの2種類です。
どちらが原因かにより落とし方が変わってきます。
本記事では黄ばみの原因と落とし方を紹介しながらトイレ掃除時の便座の掃除の仕方を徹底解説します。
掃除の参考にして気持ちよく座れる便座にしてくださいね。
目次
トイレにはさまざまな汚れがありますがその中でも黄ばみ汚れと黒ずみは落としにくい汚れです。
まずはトイレの主な汚れの種類を見ていきましょう。
尿石は尿に含まれるカルシウムなどの成分が変質して便器に堆積し固まったものです。
便器内につくことが多くフチ裏にこびりついた尿石汚れや便器内にうっすらと広範囲の黄ばみとなることもあります。
またトイレの水たまりの底部分に黄色から茶色の汚れがみられる場合は尿石です。
黄色や茶色のシミとして目立つ上に非常に取りにくい汚れとなります。
ガチガチのしつこい汚れになる前に掃除で除いてしまいましょう。
男性が立って用をたす際に飛び散った尿が床や壁と便器、便座裏などに付着して乾き黄色い汚れとなります。
この汚れは臭いの原因になり水拭きしても色が残るケースがありこれが尿からの色移りです。
顕著にみられるのは便器のフチに付着した尿が便座のゴムパッキンに付着したときです。
色も薄く目立つ汚れではありませんが薄汚れた見かけはトイレの清潔感を損なってしまいますね。
気がついたら早めに対処したい汚れでもあります。
トイレは水があるためカビが発生しやすい場所でもあります。
便器の水が溜まる場所にはさぼったリングと呼ばれる黒い汚れが輪状についたのを見たことがある方も多いのではないでしょうか?
これはカビが水面ぎりぎりのところに繁殖したものです。
水中では黒カビは繁殖できませんが一定量水が溜まる水面ぎりぎりは水分もあり空気もあるため繁殖しやすい環境なのでしょう。
トイレの水流で洗い流されない黒カビのしつこさには驚きますよね。
トイレは衣類から出るホコリやトイレットペーパーを切った時の繊維などでホコリが多い場所です。
床を掃除していると狭い空間のわりにホコリが多いことにびっくりした事がある方も多いのではないでしょうか?
舞い上がったほこりは床に落ちるものや換気扇で排出されるものの他に手洗いや便座に積もるものもあります。
手洗いの黒ずみになるのはボウル内に落ちたホコリが水垢と一緒になった場合です。
頑固な取りにくい汚れになりますので手洗いの掃除も忘れてはいけない所の一つですね。
トイレ内に落ちたホコリは拭き掃除で簡単に取れます。
タンクと便座の間などは掃除がしにくい場所ですがほこりをためないように掃除のときに拭き掃除を忘れないようにしましょう。
便座には汚れやすい箇所がいくつかあります。
それぞれの汚れと原因を理解すると掃除がしやすくなります。
汚れの原因が分かればトイレを使用中に気をつける事で汚れが溜まるのを防止することもできますね。
便座の表面には皮脂や汗などの汚れがつきます。
はじめは見えない程度の汚れですが便座表面の拭き掃除を怠るといつの間にか黒ずみになってしまいます。
汚れは見えなくても普段から丁寧に拭き掃除をしておきましょう。
便座の裏側は汚れやすい場所ですので掃除の際はとくに注意が必要です。
トイレの掃除ですので必ず便座を上げて裏側の汚れを確認しましょう。
便座の裏につく汚れは主に2種類あります。
一つ目は飛び散った尿が付着し乾燥して固まったものでこれが積み重なると尿石となり固着することがあります。
二つ目は尿が付着した際に便座の裏に色が移ってしまったものです。
尿石に比べ目立たない汚れではありますが特に便座の裏側のゴム部分によく見られます。
便器の縁に尿がついた状態で便座をおろしてしまうことが原因でしょう。
尿石と色移りの汚れは落とし方が違うので見つけたら早めに正しい掃除方法で対応しましょう。
温水便座と便器の取り付け部分には飛び散った尿が入り込み汚れになります。
掃除をせずに放置するとこの隙間で尿石になることもありますので温水便座と便座の取り付け部分は定期的に掃除をしましょう。
最近の温水洗浄便座を取り外すのは難しくありませんし掃除のために温水便座の取り付け部分が持ち上がる機能が付いている温水便座もあります。
少し手間がかかりますが尿石ができるとトイレが臭う原因にもなります。
便座の掃除には「ナチュラル洗剤」と呼ばれ人気がある重曹やクエン酸を使うことができます。
ナチュラル洗剤にこだわりがなく手軽に掃除をしたい場合は市販の洗剤を使ってもよいでしょう。
ちなみに普段の掃除にはアルカリや酸性の洗剤ではなく中性洗剤がおすすめです。
重曹は皮脂汚れや黒カビ汚れ落としに向いており便器の中や便座表の掃除に使うのにぴったりです。
クエン酸スプレーは尿の汚れや石汚れを落とすため床や壁、便座の掃除に使いましょう。
作り方:スプレー容器に水100ccを入れ小さじ1杯の重曹を入れてよく振って溶かす
作り方:スプレー容器に水200ccを入れ小さじ1杯のクエン酸を入れてよく振って溶かす
毎日の掃除を簡単にするために市販の洗剤を活用してもいいでしょう。
便器や便座の掃除は中性洗剤を使って下さいね。
使いやすいおすすめのトイレ用洗剤をご紹介します。
中性洗剤なので普段の掃除にぴったり。
スプレーしてふき取ればOKで二度拭き不要で手間がかからないので普段の掃除にぴったりです。
トイレットペーパーに吹き付けてお掃除シートが作れる中性の洗剤。
トイレットペーパーがボロボロになりにくい成分が入っているのでしっかり拭き取れて便器がピカピカになります。
トイレの拭き掃除にはやはりお掃除シートが便利です。厚手で大判なので1枚でトイレをふききりたいですね。
そのためには肌や手が触れるところから掃除をしていきましょう。
シートが厚いため水に溶けにくいというデメリットもあります。
また流せるシリーズのものであっても流す量によってはトイレが詰まる可能性があるので流さずにゴミ箱に捨てるのをおすすめします。
ちなみにシートは弱酸性です。
これ以外に尿の色移りやこすっても取れない黒カビ汚れにキッチン泡ハイターを掃除に使うこともできます。
しかし塩素系の漂白剤は使い方に注意が必要です。
便座の汚れ落としの方法と注意ポイントを見ていきましょう。
長く掃除をしていない場合は便座の裏側に尿石がついている場合があります。
水拭き後に汚れに凸凹した感触がある場合は尿石、厚みがないのに黄色い汚れが取れない場合は色移りの可能性が高いです。
尿石の場合はクエン酸スプレーを吹きかけてこすり洗いするかクエン酸スプレーでパックをします。
キッチンハイターは【まぜるな危険】の表記がある洗剤です。
キッチンハイターを使った後は十分に洗い流さずにクエン酸や尿石取りの洗剤を使うと人体に有害な塩素ガスが発生する可能性があります。
キッチンハイターのような塩素系漂白剤とクエン酸や酸性洗剤は決して混ぜないようにしましょう。
続けて使う場合は前に使った洗剤を完全に洗い流すか、翌日などに掃除をしましょう。
尿の色が移って黄ばみになっている場合はキッチンハイターを使います。
ゴムを外しナイロン袋に入れてキッチン泡ハイターを吹き付けてまんべんなくいきわたらせます。
そのまま5分置き流水で綺麗に洗い流しましょう。
便座裏に色移りがある場合はやわらかい毛の古歯ブラシでキッチン泡ハイターをその部分に塗り優しくこすり落とします。
色が取れたら水拭きしてキッチンハイターを拭き取りましょう。
便座のつなぎ目からキッチンハイターが中に入り込まないように十分注意してください。
水分が入ると電気系統に影響を及ぼし故障の原因になるためです。
便座表に皮脂汚れなどで黒ずみができている場合は重曹スプレーか中性洗剤を使って汚れを落とします。
中性洗剤で落ちない場合は消しゴム(砂けしではない通常の消しゴム)でこすり落とすという方法もあります。
汚れをためない毎日の簡単掃除ができていればひどい汚れはたまりません。
また月に1~2度の手のかかる場所も含めた徹底掃除を行い普段に掃除ができていない部分の汚れを落としましょう。
ここでは毎日の掃除と徹底掃除の方法を便座周り中心に解説します。
毎日の掃除はトイレを使ったついでにできる3分程度の掃除に収まるように考えていきます。
特に便座の掃除は日頃から行なうのが良いでしょう。
便座裏の汚れと便器のフチ汚れを見落とさないように毎日簡単にでも拭き掃除を行いましょう。
狭い場所でかがんだり手を伸ばしたりしなくてはならないため時間がかかりそうなら「便器・便座・ドア・壁の日」と「便器・便座・床の日」をローテーションしてもいいですね。
手間がかかりすぎて面倒にならないよう作業量と時間を調節して掃除を習慣にしましょう。
温水洗浄便座の掃除で漏らしてはいけない箇所が便座と便器の隙間の取り付け部分です。
一見掃除が難しそうに見えますが温水洗浄便座には脱着ボタンがついており簡単に外すことができるでしょう。
月に1~2回は取り外して隙間部分を拭き掃除すると嫌な臭いの原因を作らなくていいですね。
便座と便座の隙間に入り込む汚れは飛び散った尿と温水洗浄便座を使った時に当たって跳ね返った水などです。
そこにホコリが入り込みますしカビの胞子も入り込むと黒カビが発生する可能性もあります。
トイレの掃除は念入りにしているのになんだか臭いが残っているとお悩みの方でこの隙間の掃除を全くしていなかったというケースもあります。
温水洗浄便座の取り外し方を解説します。
ここではPanasonicのCH804NPという機種でご紹介しますがメーカーや機種により外し方は異なりますのでご自宅にある取扱説明書を見ながら取り外していきましょう。
また外した温水洗浄便座は重いものですので落とさないよう気をつけましょう。
お掃除シートや綿棒を使って掃除し取れない汚れがあれば中性洗剤をかけてこすり落とす
便座を軽く持ち上げてしっかり設置させているのを確認し止水栓を開けてコンセントを差し込む
※止水栓の止め方
止水栓はトイレの壁か床についておりハンドルかマイナスドライバーで操作します。
止水栓を止める場合は栓を右に止まるまで回します。
温水洗浄便座のノズルも定期的なお掃除が必要です。
ノズルの出し方はメーカーや機種により異なるので事前に取扱説明書やインターネットで調べてノズルの出し方を確認しておきましょう。
リモコンにノズル掃除ボタンがある場合(ない場合はいくつかのボタンを順番通り押す等)や手で引き出す場合もあります。
ここでは基本的なノズル掃除の方法をご紹介します。
温水洗浄便座には脱臭フィルターがついています。
ホコリが詰まると脱臭効果が落ちていきますのできれいな状態を保ちましょう。
フィルターの位置はおおむね向かって右側の取り付け部分の便座の付け根あたりにあります。
メーカーや機種により異なりますので分からない場合は取扱説明書を見て確認しましょう。
急にお客様が来ることになった場合にトイレ掃除ができておらず慌てることがあるかと思います。
便座裏の黄ばみを眺めて頭を抱えてしまうときは早急にトイレクリーニングを業者に依頼しましょう。
きっとトイレ掃除の他にも片付けたい場所もあるはずですよね?
任せられるところはプロの力を借りましょう!
業者にトイレ掃除を頼んだ時の費用相場は10,000円前後です。
広いトイレの場合は別途料金がかかる業者もありますので見積もり金額をしっかり聞きましょう。
トイレクリーニングの内容は業者によって微妙に異なりますが基本はトイレ内の掃除です。
換気扇の内側の掃除やタンクの掃除は別料金のオプションになりますので汚れが気になる場合は一緒に掃除を依頼しましょう。
賃貸の部屋の掃除を業者に依頼する場合は管理会社か大家さんに連絡をして許可をもらっておきましょう。
トイレの清掃中に設備の破損や故障が起こってしまった場合に自分の判断で修理や交換はできません。
賃貸の部屋の設備は大家さんのもので退去時に原状回復の義務もあります。
勝手に修理や交換をして退去時にトラブルになってしまうケースもありますので気をつけましょう。
トイレの汚れの原因やとくに注意すべき便座の汚れやすい箇所そしてその理由について詳しく紹介しました。
トイレの清潔さは家の中でも気をつけたいポイントの一つですね。
とくに便座の黄ばみ汚れは放置すると頑固なものになってしまいます。
トイレを気持ちよく使うためにも便座の汚れは早めにきれいに掃除をしておきましょう。
また難しく思いがちな温水洗浄便座の掃除もやってみると意外と簡単かもしれませんので月に1~2度は徹底的に掃除をしてみてください。
それでも自分で掃除するのが難しい場合には業者にトイレクリーニングを依頼すればピカピカで清潔なトイレに戻してくれます。
忙しいときや困ったときはトイレクリーニング業者に依頼するのも検討しましょう。