サイト内検索
皆さんは水道を使っていて止めた時に「ドンッ」って言う音を聞いた事はありませんか?
これはウォーターハンマーという現象と言います。
今回はウォーターハンマー現象が起こる原因から改善に効果的な水撃防止器の選定や設置のやり方を解説いたしますのでぜひ最後までご覧ください。
目次
ウォーターハンマー現象とは、水を止める時に「ドンッ」や「ガンッ」という様な音が鳴る現象のことを言います。
酷い場合は近隣に迷惑がかかると思う程、大きな音が鳴ります。
それでは、ウォーターハンマー現象はなぜ起きるのか、どこで起きるのか、起きたらどうしたら良いのか等を見て行きましょう。
蛇口から水を出している時、水道管内は勢い良く水が流れています。
この状態で急に水を止めると流れが遮断され、水流が急激に変化することにより水道管内に高い圧力がかかります。
その時の衝撃が水道管に伝わり、振動することによって音を発生させます。
この様なメカニズムでウォーターハンマーは起きるのです。
また、レバー水栓の場合は水流を一瞬で遮断できる為、水道管に強い圧力がかかりやすく、ハンドル水栓に比べてウォーターハンマーが起きやすくなっています。
ここまで聞くと、どの家でもウォーターハンマーが起きていると思われがちですが、実際はそうではありません。
正常な状態であればウォーターハンマーが起きることはほとんどないのです。
ではなぜ、ウォーターハンマーは起きるのか?
それは、以下の状況の時に発生しやすくなっているのです。
蛇口の経年劣化で、水を止める時、より急激に水の流れを遮断するというような状態になると加わる圧力は更に高くなりウォーターハンマーが起きやすくなります。
環境によっては非常に高い水圧がかかっている水道もあります。
給水の圧力が高ければ高い程、ウォーターハンマーは起きやすくなります。
水を止める時、水道管には圧力がかかったことによる衝撃が加わります。
その衝撃を逃がす為に壁内、床下、天井裏を通っている水道管は所々でバンド固定されています。このバンドのビスが緩んだり外れたりしているとウォーターハンマーが起きやすくなります。
「水を止めた時に壁の中から音がする」という場合はこのケースが多いです。
尚、上記内容に複数該当するとウォーターハンマーの発生確率や重症度が高くなります。
給水の圧力に関しては地域の水圧が高いということもあります。
しかし、地域的に給水の圧力が高い地域でも住宅環境によって普通の水圧の家もあれば高い水圧の家もあるので、一括りには出来ません。
ウォーターハンマーは家のどこでも起きるという訳ではありません。
起きやすい場所はある程度限られていますので、起きやすい場所を見て行きましょう。
水回り | ウォーターハンマーが起きやすい場所 |
---|---|
台所、洗面所 | 「シングルレバー水栓」「自動センサー水栓」に繋がる給水管、給湯管 |
台所 | 「食洗機」に繋がる給水管、給湯管 |
洗濯場 | 「全自動洗濯機」に繋がる給水管、給湯管 |
トイレ | 「タンクレストイレ」に繋がる給水管 |
給湯器 | 「給湯器」に繋がる給水管、給湯管 |
理由として、台所、洗面所のシングルレバー水栓は先述した通りです。
それ以外の自動センサー水栓、食洗機、全自動洗濯機、タンクレストイレ、給湯器はいずれも自動で水が止まる為、急激に水の流れを遮断します。
その為、ウォーターハンマーも起きやすくなっています。
逆にハンドル水栓はゆっくり水の流れを遮断する為、ウォーターハンマーは起きにくい特徴があります。
水のトラブルの代表的なものとして「水漏れ」「詰まり」というものがあります。
それぞれ放置していると「水道料金が高くなる」「ずっと使用できない」という二次被害やリスクがある為、自分で直す、水道業者に依頼するなど対処をすると思います。それでは、ウォーターハンマーはどうしたら良いのでしょう。
ウォーターハンマーが起きても、水道料金が高くなる訳ではなく、使用することも出来ます。
結果、放置するという選択をする方もいます。しかしこれは、おすすめ出来ません。
なぜなら、ウォーターハンマーを放置すると「水回りの機器の寿命を早める恐れがある」からです。
過剰な振動が長期にわたり蛇口等の機器や水道管に伝わると故障、水漏れ、破損のリスクが高まります。
なので、ウォーターハンマーが起きたら対処をする必要があります。
そして、対処で効果的なのが「水撃防止器を取り付ける」ことなのです。
水撃防止器はウォーターハンマー現象を抑える為の商品で、ウォーターハンマーの状況に合わせていろいろなタイプの水撃防止器があります。
それでは水撃防止器について見て行きましょう。
水撃防止器は内部の特殊樹脂緩衝体で水撃を吸収して緩和させる装置です。
水撃防止器はウォーターハンマーが起きている蛇口や止水栓、水道管に取り付けて使われます。
ウォーターハンマーの発生元に近ければ近い程、効果が大きくなります。
メーカーによっても違いはありますが、だいたい手の平に収まるサイズの物が多いです。
また、取り付ける場所により水撃防止器の接続部が違う為、いくつかのタイプに分かれています。
それでは主な種類をご紹介します。
種 類 | 特徴 |
---|---|
水栓上部型水撃防止器 |
水栓の上部に取り付けて使う物でスピンドル、ケレップ、袋ナットが一体になっているタイプです。取り付け後、ハンドルとしても使えます。 |
止水栓補助型水撃防止器 |
継手形状の部位(オネジとメネジが付いている)が一体になっているタイプです。止水栓と配管の間等に取り付けて使います。 |
配管取付型 | オネジが一体になっているタイプ。 配管の間に取り付けて使います。 |
水栓上部型は、ハンドル水栓の上部部品を取り外して水撃防止器を取り付けることで装着できます。
止水栓補助型は、止水栓と配管の間に取り付けますが、継手形状の部位は平行ネジ(オネジ)と袋ナット(メネジ)なので両方ユニオンパッキンが必要になります。
配管取付型は、配管の間に水栓チーズソケット(T字の3口ソケットで真ん中にメネジ部が付いている)を取り付けてメネジ部に水撃防止器を取り付けます。
配管取付型のオネジはテーパーネジなので、接続にはシールテープが必要になります。
水撃防止器の取り付けは工具と必要な部材があればDIYで対応可能です。
そしてウォーターハンマーが起きている場所によっては作業難易度も低く、簡単に取り付けできる事もあります。
しかし、配管取付型などは難しいケースもありますので、自宅で行ないたいのがどのケースなのかを確認してDIYできるかを判断するのが最善でしょう。
また、DIY出来そうにない場合は水撃防止器を自分で準備して水道業者を呼ぶと、時間も費用も抑えることができるでしょう。
水撃防止器はいろいろな所で販売しています。
中でも代表的なのは「ホームセンター」と「Amazonなどのネット通販」です。
価格は4,000円~5,000円前後の物が多く、高くても10,000円程です。
いくつか販売しているメーカーはありますが、おすすめなのがカクダイの「ボンパミニ」という水撃防止器です。
種類もすべてのタイプがあります。
ご自宅でウォーターハンマーが起こりだしたら状況に合う物を準備しておくのが良いでしょう。
何を選んだらいいか分からない場合は、水道業者に相談してみましょう。
水撃防止器の選定の仕方は、「何処に取り付けるか」と「接続方法」を見ることです。
また、取り付ける際は取付位置が重要になります。
ウォーターハンマーの原因から遠い所に水撃防止器を付けても、ほとんど効果がありませんので注意しましょう。
それでは具体的に、ウォーターハンマーの原因に対する水撃防止器の取り付け場所を見て行きましょう。
ウォーターハンマー現象 発生場所 |
水撃防止器の取付場所 取付位置 |
対象の水撃防止器 (2つある場合はどちらか) |
|
---|---|---|---|
台所 | 自動センサー水栓に繋がる給水管 | 水側の止水栓上部か付近 | ・水栓上部型水撃防止器 ・止水栓補助型水撃防止器 |
洗面所 | シングルレバー水栓に繋がる給湯管 | お湯側の止水栓上部か付近 | ・水栓上部型水撃防止器 ・止水栓補助型水撃防止器 |
台所 | 食洗機に繋がる給水管 | 台所分岐水栓付近 | ・止水栓補助型水撃防止器 |
洗濯場 | 全自動洗濯機に繋がる給水管 | 洗濯水栓上部 | ・水栓上部型水撃防止器 |
トイレ | タンクレストイレに繋がる給水管 | 止水栓上部か付近 | ・水栓上部型水撃防止器 ・止水栓補助型水撃防止器 |
外部 | 給湯器に繋がる給水管、給湯管 | 給湯器下付近 | ・止水栓補助型水撃防止器 ・配管取付型水撃防止器 |
選択肢が2つある場合は付けやすい方を選びましょう。
原因が特定できない場合は、一度水道業者に見てもらいましょう。
水撃防止器の取り付けに必要な工具と道具を見て行きましょう。
水撃防止器のタイプによっては使う物が変わりますので、タイプ別に見て行きましょう。
※ボールバルブ交換時は新しいユニオンパッキンが合計3個必要です
今回ご紹介した工具・道具は最低限必要になる物なので、自分で取り付ける場合は事前に準備してから行いましょう。
また状況によっては他に必要な物もあります。
例えば、「台所シンク下の止水栓に水栓上部型水撃防止器を取り付ける作業で、暗い場合は置き型ライトが必要になる」等、状況によって必要な物がプラスになることもあります。
水撃防止器の取り付け方について、水撃防止器のタイプ、取付場所・取付位置ごとに違ってきます。
一つの実例とその他二つの施工の流れを紹介して行きます。
止水栓の上や横に水撃防止器を取り付ける方法です。対象となるのは台所シンク下の止水栓、洗面所ボウル下の止水栓、トイレの止水栓です。
今回はトイレの止水栓部分に取付けるやり方を実例として載せていきます。
・対象の止水栓を閉めます。
・止水栓のハンドル、又は溝を時計回りに回して閉めます。溝の場合はマイナスドライバーの先端を溝に差し込んで回します。
・台所は台所水栓、洗面所は洗面水栓を開けます。トイレはレバーで水を流しましょう。
※水抜き作業を行わないと、止水栓に接続している給水ホース・管を外す時にかなりの量の水が出て来ることもあります。
・水抜きと共に止水出来ているかの確認作業でもあります。
※止水栓に水栓上部型水撃防止器を取り付ける場合3.と同じ
・モンキーレンチで反時計回りに回して緩め、外します。
・古いパッキンも必ず取り外しましょう。
・止水栓補助型水撃防止器の袋ナットを止水栓に取り付けます。
・新しいユニオンパッキンを取り付け、袋ナットを時計回りに回して締めます。
・止水栓補助型水撃防止器のオネジに給水ホース・管を取り付けます。
・給水管がフレキ管で長さが合わない場合は、手で形を変えて長さを調節します。なまし管の場合は長さを調節出来ないので、新しいフレキ管を購入して取り付けましょう。
・新しいユニオンパッキンを取り付け、袋ナットを時計回りに回して締めます。
・反時計回りにゆっくり回して開きましょう。
・水撃防止器の接続部に水漏れが無いかを確認します。
接続部に水漏れが無かったら対象箇所の水を出し止めしてみて、ウォーターハンマーが改善されているかを確認しましょう。
止水栓の上部に水撃防止器を取り付ける流れです。
対象となるのは台所シンク下の止水栓、洗面所ボウル下の止水栓、トイレの止水栓です。
・時計回りに回して閉めます。
・台所は台所水栓、洗面所は洗面水栓を開けます。トイレはレバーで水を流しましょう。
水抜き作業を行わないと、止水栓上部を外す時に多少の水が出て来ます。また水抜きと共に止水出来ているかの確認作業でもあります。
・水抜きをしても取り外す時に多少の水が出て来ますので、バケツやタオルで水を受けましょう。
・モンキーレンチで反時計回りに回して緩めます。
・止水栓のハンドル、又は溝を反時計回りに回して緩め、取り外します。溝の場合はマイナスドライバーの先端を溝に差し込んで回します。
・水栓上部型水撃防止器のスピンドル部を時計回りに回して取り付けます。
・水栓上部型水撃防止器の袋ナットを時計回りに回して締めます。
・台所は台所水栓、洗面所は洗面水栓を閉じます。トイレは何もしないでOKです。
・水栓上部型水撃防止器を時計回りに回して閉めておきます。
・反時計回りにゆっくり回して開きましょう。
給水配管に水撃防止器を取り付ける場合です。
作業が難しくなるのでDIYで行うことはあまり無いと思いますが、水道業者に依頼する場合でも流れを知っているのと知らないのとでは全然違いますので流れだけ見て行きましょう。
また、今回は室内給水配管に取り付ける場合ですが、壁や床の開閉口は省いて解説して行きます。
※止水栓に水栓上部型水撃防止器を取り付ける場合1.と同じ
・台所や浴室水栓など、どこか1箇所の水栓を開きましょう。
・水抜きと共に止水出来ているかの確認作業でもあります。
・水抜きをしても配管を切断すると残り水が出て来ますので、タオルで受けましょう。
・給水管をパイプカッターで切断します。
・水栓チーズソケット、切断した給水管の接続部にエスロンを塗り、取り付けます。
・配管取付型水撃防止器のオネジ部にシールテープを巻きます。
・シールテープを付けた水撃防止器を水栓チーズソケットのメネジ部に、時計回りに回して取り付けます。
※止水栓に止水栓補助型水撃防止器を取り付ける場合7.と同じ
※止水栓に止水栓補助型水撃防止器を取り付ける場合8.と同じ
水撃防止器防止器を取り付けてもウォーターハンマーが改善されない場合は、固定バンドが外れて水道管が固定されていない可能性があります。
その場合は壁・床・天井などを開口しなければなりません。
また、開口しても、バンドが外れている位置によっては固定できない事もあります。
どうなるにせよ、改善には水道業者の力が必要になりますので、依頼をするようにしましょう。
ウォーターハンマーの改善には水撃防止器を取り付けることが効果的でしょう。
水撃防止器の取り付け作業は箇所によっては作業難易度もそれほど高くないものが多く、DIYで対応可能でしょう。
ただし、何が原因でウォーターハンマーが起きているかを判断できないと、効果的な位置に水撃防止器を取り付けできず思ったような効果が出ない可能性があります。
また気をつけられる事と言えば、シングルレバー混合水栓等でウォーターハンマー起きた場合にレバーをゆっくり上げ下げして閉じるとウォーターハンマーが起きにくくなります。
水撃防止器の購入や水道業者を呼ぶまでに時間が空く場合は、このような方法も試してみると良いでしょう。