サイト内検索
水栓は使用頻度が高い水回り設備のため、水漏れを引き起こすのは珍しくありません。
長期間使うとさまざまな箇所にダメージがでるため、経年劣化によって水漏れすることが多いです。
特に内部パーツに関しては消耗品ですから水漏れの直接的原因となります。
水漏れ箇所を見ることである程度水漏れ理由を特定できますから、まずはinax製シングルレバー混合水栓の特徴を把握していきましょう。
修理は自分でおこなう方法と業者に依頼する方法がありますが、水漏れの状態によってどちらが適しているか変わってきます。
シングルレバー混合水栓の水漏れ修理におけるノウハウを解説します。
目次
inaxなどメーカーに関係なく、シングルレバー混合水栓における基本的な構造は各社共通です。
よって一般的なシングルレバーの特徴を知ることで、どのような仕組みになっているのかおおよそ理解できます。
また水漏れ原因に関しても、メーカーに関係なくパーツの経年劣化であるパターンが多いです。
水漏れ原因を特定しなければ修理方法が定まらないため、水漏れ原因を探っていきましょう。
シングルレバーの主な特徴とよくある水漏れ原因について解説します。
シングルレバー混合水栓とは、一つのレバーを上下左右に動かすことで、吐水量や吐水温度を調整できるタイプの蛇口です。
上下の切り替えで吐水量を変えることができ、左右に動かせば水の温度を変更することができます。
連続性のある動作によって調整ができるため、レバーを滑らかに動かしやすいのが特徴です。
片手でもラクに一連の動作をおこなえることから、老若男女問わず誰でも使いやすいタイプの水栓でしょう。
また、見た目のシンプルさもシングルレバー混合水栓における魅力です。
デザイン性にも優れているためさまざまな箇所で採用しやすく、近年の住宅における主流の水栓となっています。
凹凸も少ないことから手入れも簡単で、非常に扱いやすい点も優れています。
家庭で使われている水栓には、シングルレバー混合水栓以外にも以下の種類があります。
単水栓は、ハンドルをひねると水かお湯のどちらかのみ吐出できる水栓です。
主に洗濯機用や外用として使われますが、公園が学校などで見かける機会の方が多いかもしれません。
2ハンドル混合水栓は水用のハンドルとお湯用のハンドルが付いており、それぞれ開くことで温度調整ができるタイプです。
吐水の仕組みとしては単水栓と一緒になります。
以前までの住宅では洗面台やキッチン、お風呂場などあらゆる場所で活用されていましたが、近年ではシングルレバーが主流のため用いられることが少なくなっています。
サーモスタット混合栓は常に温度を一定に保てるよう、特殊なカートリッジを用いている水栓です。
inaxはLIXILの前身で、inaxを含む複数社が統合してできた会社になります。
そのため会社名はinaxではなくLIXILです。
inaxのブランド自体はLIXILの中に残されているため、現在でもinax製商品の販売は続いています。
よってinax製商品の購入や修理などを希望する場合は、LIXILに依頼することになります。
ちなみにLIXILの会社概要は以下の表の通りです。
社名 | 株式会社LIXIL |
---|---|
所在地 | 〒136-8535 東京都江東区大島2-1-1 |
設立年月日 | 昭和24年9月19日 |
本社電話番号 | 03-3638-8160 |
資本金 | 68418百万円 |
inax製に限らず、シングルレバーから水漏れする理由は基本的に経年劣化であることが多いです。
水栓の寿命はおおよそ10年程度のため、ある程度使用期間が過ぎると何かしら不具合が生じやすくなります。
経年劣化以外の理由ですと、つまりが原因となっている可能性もあります。
シングルレバー混合水栓から水漏れする理由を見ていきましょう。
よくある水漏れ原因はパーツの経年劣化です。
カートリッジの不具合や破損などは、定番中の定番になります。
頻繁に使用していると負荷がかかりやすいため、蛇口本体よりも先に内部部品が劣化することは珍しくありません。
ゴムパッキンやカートリッジなどは劣化しやすい部品でもありますので、水漏れが生じた際はまずこれらの部品に異常が生じていないか確認してみるとよいでしょう。
パッキンは亀裂が生じるだけではなく、腐食により弾力性が失われることで機能しなくなっているパターンもあります。
柔軟性が失われるため他のパーツとの接続が上手くいかず、生じた隙間から水漏れを起こします。
カートリッジは不良を起こすとバルブの切り替えができなくなるため、やはり正常に作動せず水漏れが生じやすいです。
いずれにしろパーツの劣化であれば、新しいものと交換することで水漏れは直ります。
パーツが経年劣化するのと同様に、本体も寿命により不具合を起こすことがあります。
本体は頑丈そうに見えるかもしれませんが、耐用年数はおおよそ10年です。
そのため10年近く経過したシングルレバー混合水栓は本体にもダメージが蓄積されています。
本体に問題がある場合は、本体交換にて対処するしかありません。
部分的に修繕しても、再度不具合を起こす可能性が高いため、買い替えた方が早いからです。
また、そもそも20年以上経過した水栓のパーツは、販売が終了していることもあります。
取り寄せられない場合、それが寿命と言うことで、本体を新しく買い替える時期に差し掛かってます。
パーツ交換とは違い、本体交換は修理初心者ですと少々ハードルが高いです。
業者への依頼も踏まえて検討しましょう。
パーツや本体の不具合だけでなく、接続部の緩みが原因となって水漏れすることもあります。
設置時にしっかりと固定したはずでも、さまざまな理由でナットが緩むことは案外多いです。
特別なきっかけはなくても、普段使用している時の振動で少しずつ緩みが発生しているものです。
緩みによって出来た隙間から水漏れが生じるため、ナットなどの閉め直しにて対処しましょう。
inax製シングルレバー混合水栓から水漏れが発生したら修理をおこなう必要があります。
まずは水漏れ箇所がどこか特定しましょう。
シングルレバー混合水栓において水漏れしやすい箇所はある程度パターン化しています。
また、修理手順も基本的には一般的なシングルレバーの場合と一緒です。
大体の水漏れがパッキン交換やカートリッジ交換で対処できます。
修理方法について具体的に見ていきましょう。
シングルレバー混合水栓において、定番の水漏れ箇所は主に以下の5つです。
それぞれの箇所によって、水漏れ理由が若干異なります。
不具合を起こしているパーツが違うため、何が原因となっているのか特定しなければなりません。
どんな修理を施すか判断するための材料となりますので、水漏れ箇所ごとの特徴を把握していきましょう。
吐水口からのポタポタとした水漏れは、定番中の定番です。
考えられる原因としてはカートリッジの劣化です。
締まりが悪くなり水漏れを起こしている可能性が考えられます。
本体パーツ異常により、きちんと止水しているつもりでも閉め切れていないという状態が発生しているかもしれないからです。
その場合には蛇口本体に用いられているカートリッジやパッキンの交換にて対処することになります。
シングルレバーですとハンドル下からの水漏れも多いです。
ハンドル下はちょうど接続部にあたるため、ナットに緩みがないかまずは確認してみましょう。
もしくはナットが破損しているという可能性も考えられます。
ハンドルは頻繁に稼働させる部分にあたるため、ハンドル本体に負荷がかかりやすく、本体の経年劣化が原因となることもあります。
また、ハンドルの内部に用いられているバルブカートリッジやパッキンの劣化による場合もあるでしょう。
外側に異常がないようなら内部のカートリッジに不具合がないか確かめるとよいです。
本体と台座の付け根部分から水漏れすることもありますが、基本付根に溜まっている水は、その部分の漏れではなく、その上の胴体部から漏れた水が落ち溜まっているだけの事がほとんどです。
この様な水漏れの原因はカートリッジ不良である事が多いです。
また胴体部にはゴムパッキンが用いられているため、パッキンの経年劣化が原因で水漏れしている場合もあります。
パッキンに亀裂や破損が生じていないか確認し、不具合を起こしているようなら新しいものに取り換えましょう。
また、パッキンにゴミなどが付着していても水漏れを起こす場合があります。
その場合にはパッキンの掃除もしくは新しいものへの交換にて対処することになります。
胴体回り全体からにじみ出るような水漏れを起こすこともあります。
この場合は内部のカートリッジあるいはパッキンの異常である可能性が最も高いです。
ちなみに胴体内部に用いられているパッキンはUパッキン又はXパッキンとOリングという種類があります。
種類の異なるパッキンが使われていますので、部品購入をする際には、交換するパッキンの種類やサイズを間違えないように注意しましょう。
またUパッキンやXパッキンは取り付け向きも決まっているため、外す段階でチェックしておくことが大切です。
壁付けタイプの場合ですと、壁と本体の隙間から水漏れが生じるケースもあります。
inaxも壁付けタイプを販売していますので、もし壁付けのシングルレバーをお使いの場合には壁との設置部から水漏れしていないか確かめてみましょう。
壁との設置部からの水漏れですと、シールテープの劣化が原因で水漏れしている可能性も考えられます。
本体と給水管の接続部には、隙間を埋めるためにシールテープが用いられています。
シングルレバー本体のネジ山に巻き付けてあるシールテープが劣化してしまうと、隙間が生じて水漏れを起こすことが原因です。
この場合はシールテープの巻きなおしにて対処する必要があります。
シールテープの巻きなおしをする際には、給水管にネジ込む向きと同じ方向になるよう巻き付けていきましょう。
逆向きに巻いてしまうと差し込む段階でよじれてしまうため、この点は注意が必要です。
どのような修理を施すか決まっても、いきなり修理を開始してはいけません。
修理前には止水栓を閉めておきましょう。
止水栓を閉めずに修理をおこなってしまうと、水が吹き出します。
止水栓はそれぞれの水栓と、給水管あるいは給湯管の中継点に付けられています。
たとえばキッチンですと蛇口下にあるシンク収納部に止水栓があることが多いです。
壁付蛇口の場合は偏心管に付いている事が多いです。
他にもトイレであればタンク横の壁や床などに付いているので探してみましょう。
もし止水栓が見当たらないような場合や固着しており閉められない時は、元栓を閉めて下さい。
シングルレバー混合水栓のUパッキン又はXパッキン交換は、交換する箇所により若干違いはあるのですが、基本的には以下の手順で進めていきます。
パッキンには取り付け向きがあるため、間違えないように注意してください。
もしパッキン交換しても水漏れが直らないようなら、カートリッジ交換にて対処する必要があります。
交換用パッキンは数百円程度で購入できますが、カートリッジは5000円~7000円程度と高額です。
そのためまずはパッキンを交換してみて、まだ水漏れが続いているようならカートリッジ交換という流れがベストでしょう。
カートリッジもパッキン交換とほぼ同じ手順でおこなえます。
方法は以下のとおりです。
激しい水漏れを起こしている場合や本体自体の交換が必要な時は、自分で修理するのではなく業者に依頼することを検討した方がよいです。
また蛇口が原因で水漏れを起こしているのではなく、給水管に問題がある時も自分で修理をおこなうのは止めておきましょう。
業者に依頼すれば確実に直してもらえますが、お願いする際には注意点もあります。
inax製シングルレバー混合水栓の修理を業者に頼む際に知っておきたいことをまとめます。
まずは自分で水漏れ修理ができるのか、プロの力が必要なのかという点を判断する必要があります。
自分で対処可能な水漏れの目安としては、ポタポタとした水漏れかどうかです。
にじみ出すような少量の水漏れであれば自分で何とかできる可能性が高いです。
逆に激しく水漏れしている際は、早めに専門の水道修理業者を呼ぶようにしましょう。
また水漏れ箇所も判断材料の一つです。
キッチンや洗面台に設置されたシングルレバー混合水栓からの水漏れであれば自分で修理できる場合もありますが、給水管から水漏れしている際は自分で対処するのは厳しいです。
特に壁や天井から水漏れしている場合は、見えない箇所にある配管からの水漏れが懸念されます。
目視できない部分の水漏れは個人で対処できる範囲を超えていますので、業者の力を借りましょう。
お住まいの環境によっては、そもそも修理業者を呼べない場合もあります。
一戸建てにお住まいの場合は問題ないですが、集合住宅に住んでいる場合、業者に依頼するよりも先に管理会社へ連絡するべきです。
水漏れですと他の住居にも影響が出ている可能性があるため、管理会社の指示を仰ぐ必要があります。
また賃貸の管理規約によっては、修理の実施が制限されていることもあるため、その確認も必要です。
勝手に修理を実施してしまうと規約違反となるため、後々トラブルに発展しやすいです。
水道修理を頼む業者が決まっていることもありますので、自分で頼まずに管理会社へ連絡した方が安心でしょう。
業者を呼ぶのに問題がない環境であっても、業者を呼ぶ前に一旦メーカーへの連絡を検討することをおすすめします。
通常ですと業者に水回り修理を依頼すると数万円かかりますが、メーカー保証の範囲内であれば無料で修理してもらえる可能性が高いです。
inax製の場合は水回り設備に関しても保証に加入できます。
水栓のパッキンなど消耗品が原因での水漏れは保証対象外としているメーカーもありますが、inaxの場合はサービスに加入していれば保証を受けられます。
いきなり業者を頼ると損をするかもしれませんので、まずはinaxに直接問い合わせてみた方がよいでしょう。
通常メーカー保証は2~3年程度のことが多いですが、inaxの場合は延長サービスがあります。
オプションにはなりますが保証期間を10年まで延長することが可能です。
パッキン劣化での水漏れなど原因が経年劣化の場合は、メーカー保証を受けられないと諦めてしまいがちですが、inax製ですと期間が長いため保証を受けられるかもしれません。
長期保証に加入している可能性もありますので、やはり水道業者へ依頼する前に、一旦メーカーに確認した方がよいでしょう。
水漏れの状態が悪くメーカー保証も受けられないようなら、一般の水道業者を呼ぶしかありません。
水道業者を呼ぶ機会は頻繁にないため費用が分からないかもしれませんが、相場を把握しておくことは大切です。
水漏れ修理で業者を呼んだ際の費用目安は、以下になります。
修理内容 | 費用相場 |
---|---|
簡単な水漏れ修理 | 8,000円~10,000円程度 |
シングルレバーの交換 | 15,000円~30,000円程度 |
シングルレバーの修理 | 8,000円~20,000円程度 |
配管の交換を伴う水漏れ修理 | 8,000円~15,000円程度 |
このように修理内容によって費用は大きく変わります。
簡単な水漏れ修理であれば1万円程度ですが、交換を伴うような場合は費用が高くなりがちです。
また交換の場合は、選んだ水栓タイプによって金額が左右されます。
どのグレードのものを選ぶかで金額が変わるため、部品代に影響されることになります。
他にも業者によっては深夜や早朝に頼むと割り増し料金が発生することもあるため、注意が必要です。
事務所から自宅までの距離が遠い場合ですと、出張料金もプラス加算されたりもするため、費用に関してはケースバイケースになります。
水道修理の費用は業者次第という部分も多く、いまいち相場が把握しにくいですから、相見積もりを取るなどの工夫が必要になってきます。
水道業者には善良な業者だけでなく、悪質な業者も存在します。
また悪質とまではいかなくても、技術力が劣っていたりサービス面が微妙など、あまり頼みたくない業者も少なからずあるでしょう。
一言で業者といっても当たりハズレは大きいですから、選ぶ際には注意が必要になります。
本当にまともな会社なのかを確かめるために、ホームページなどは細かく確認するようにしましょう。
料金体系をきちんと載せているか、スタッフは顔出しをしているかなど、安心できる材料を揃えているかチェックして下さい。
他にも修理実績が豊富なのかという点も確かめておきたいポイントになります。
SNSなどで口コミを調べるのも有効です。
きちんと修理をおこなってくれる会社なのか判断するための材料を揃えましょう。
水道業者をチェックする際には、水道局指定工事店になっているかという点も確かめておきましょう。
基本的に水道工事は、各自治体にある水道局の認可を受けた業者しかおこなえない決まりとなっています。
このことは法律でも定められており、水道局指定工事店以外の業者が勝手に水道工事をするのは違法行為に該当します。
水道局指定工事店として認可されているという点は大事ですから、必ず確かめておくことをおすすめします。
ただし水道局指定工事店になっている業者が、必ずしも全て優良業者とは限りません。
そこは最低限の基準であって、水道局指定工事店だとしても技術力やサービス内容は差があります。
そのためやはり水道業者個別の情報をしっかりと収集して決めることが大事です。
inax製シングルレバーから水漏れしている場合、10年近く経過しているようなら経年劣化が疑われます。
ポタポタとした水漏れが水栓周りから生じているようなら劣化の可能性が高いため、消耗部分を特定しましょう。
消耗しやすい箇所としては内部のゴムパッキンやカートリッジです。
また部品ではなく本体自体が劣化している可能性も考えられます。
部品交換程度なら自分でも修理できますが、本体交換はややハードルが上がるため、業者に頼んだ方が安心かもしれません。
その場合はいきなり業者へ連絡を入れるのではなく、まずはメーカーに問い合わせることをおすすめします。
保証期間内であれば基本的に無償で修理してもらえますので、町の水道業者に依頼するよりも費用負担を抑えられます。
まずは止水栓を閉めて状況を落ち着かせてから、どこに修理を頼むべきか考えましょう。