サイト内検索
シャワー付きの水栓ですと、シャワーとカランの切替レバーから水漏れすることもあります。
レバー部分にはパッキンが使用されているため、パッキンの劣化が原因となることが多いです。
もしくは切替弁自体が不具合を起こしている可能性もあります。
いずれにしろ切替レバーのパーツ交換にて水漏れは直りますが、年数の古い製品なら蛇口本体の交換してしまうのもおすすめです。
蛇口の寿命はおおよそ10年程度のため、パーツ交換をしてもすぐにまた不具合を起こす可能性があるからです。
シャワーの切替レバーから水漏れした際の対策について紹介します。
目次
お風呂やユニットバス洗面台の蛇口には、シャワーホースから水を出すか蛇口の吐水口(カラン)から水を出すかを調整するための切替レバーが設置されています。
切替レバーを動かすことで自由に使いたい方に変更することができるわけですが、この切替レバーから水漏れすることもあります。
最初のうちはチョロチョロとした水漏れでも放置した場合、水量の多い水漏れに変わるリスクもあるため要注意です。
切替機能が使えなくなる事態を避けるためにも、早めに対処しましょう。
切替レバーから水漏れする原因を解説します。
切替レバーから水漏れする場合、切替レバーに用いられているゴムパッキンの劣化が原因の可能性があります。
ゴムパッキンが原因で水漏れしているケースですと、特に切替レバーを動かさなくても水が垂れているのが一般的です。
何もしなくてもポタポタとした水が垂れているようなら、ゴムパッキンの劣化が考えられます。
蛇口に用いられているゴムパッキンが劣化するのは、切替レバー部分に限った話ではありません。
たとえば吐水口など他の部分におけるパッキンも、使用期間が経過すれば経年劣化します。
いずれにしろゴムパッキンを交換すれば水漏れは直りますので、比較的対処しやすいケースでしょう。
パッキンは消耗品のため、おおよそ10年程度で寿命を迎えるのが一般的です。
劣化や腐食することが多いです。
またゴムが変形するために、隙間から水漏れが生じます。
特に切替レバー部分は使用頻度の高い箇所ですから、消耗が激しいです。
そのため使用具合によってはもっと早く寿命がくることもあります。
ゴムのひび割れなどによる水漏れは、よくある水漏れ理由ですから、最初にゴムパッキンの状態を確認するとよいでしょう。
パッキンの問題ではなく、切替弁の不調によって水漏れしているパターンもあります。
この場合は切替弁を動かした時に、水漏れ症状が現れやすいです。
切替弁も蛇口に設置されているパーツの一つですから、経年劣化により不具合を起す事もあります。
時間経過と共に破損や摩耗など、さまざまなトラブルを抱えることも珍しくありません。
パッキン交換と同様に、パーツ交換で対処可能です。
しかし本体自体が古いタイプの場合は、交換してもすぐにまた他の箇所が不具合を起こすこともあります。
よってある程度年数が経過した蛇口なら、本体交換で対処するのも一つの手です。
切替弁の交換はパッキン交換よりも多少難易度が高いため、何度も修理をおこなう手間を考えれば、本体を新しいものに交換するのは現実的な選択かもしれません。
切替弁が故障した場合、水漏れ以外にもさまざまな症状が生じやすくなります。
たとえば以下のような症状です。
いずれにしろ切替弁の劣化が引き金となっていることが多いです。
切替弁を交換すれば元に戻るため、上記のような症状が見られた際には切替弁の劣化を疑いましょう。
切替レバーからのチョロチョロとした水漏れの場合、そこまで緊急性が高くないため、つい放置してしまいがちです。
しかしながら、水漏れは放置しておくとトラブルに発展するリスクがあります。
放っておいても状態が改善することはなく、時間経過と共に確実に状態は悪くなるため、早めに対処した方が無難です。
特に恐いのが、蛇口そのものの故障だけではなく、水漏れにおける二次被害です。
浴室ではその水が床に落ちてもまったく問題ありません。
洗面所の水漏れですと、家財道具などに被害を与えることもあるため、注意したいですね。
万一水漏れがひどくなった場合、どのような二次被害が生じるのかについて解説します。
水漏れが悪化すると、床へ二次被害が及ぶこともあります。
床の木材が腐敗し、床材を痛めるため、早めの対処が必要です。
そのままにしておくと腐敗が進行し、下地にまで影響を及ぼす場合もあります。
状態がひどくなるほど修理範囲も広がるため要注意です。
お風呂場は基本的に問題ありませんが、水漏れが長期間続くようなら
少量の水漏れとはいえ放置はしない方が良いでしょう。
水漏れが続くと、その分水道代の負担は大きくなります。
たとえポタポタとした水漏れでも、少なからず費用面では負担が増えることになるため、経済的な損失も二次被害の一つです。
また床にまで被害が及ぶと、貼り替え作業が必要となります。
貼り替えにも当然お金がかかりますし、下地にまで影響が出ていたりすると、貼り替え代が高額になりやすいです。
水漏れによって家財道具が濡れてしまうこともあるため、被害状況が拡大するほど経済的な負担は増します。
またカビが生じることによる健康被害も懸念されます。
カビを吸い込んでしまうと、さまざまな病気を引き起こしやすくなるため要注意です。
シャワーの切替レバーから水漏れした場合、放置せず適切な修理を施す必要があります。
前述のように放っておくとさまざまな二次被害をもたらすリスクがあるため、なるべく早めに直しましょう。
修理の仕方としては、自分でおこなう方法と業者を呼ぶ方法があります。
普段から修理に慣れている人であれば自分自身でも対処できる場合もあります。
水漏れ修理をする際の手順について解説します。
いきなり修理を開始する前に、まずは止水栓を閉める作業をおこないましょう。
止水栓は、各水回り設備への水の供給を調整できる装置です。
キッチンや浴室など、主要な水栓には基本的に付いていますので探してみましょう。
止水栓を閉めずに修理をおこなった場合、水が吹き出します。
必ず止水栓を閉めてから修理をおこなうのが基本です。
もし止水栓が固くて閉まらない場合や止水栓が付いていない設備の場合は、元栓を閉めて対処するようにしましょう。
元栓は個別の水栓に対応した装置ではなく、全ての蛇口への給水を止めます。
止水栓が設置されている場所は、製品により様々です。
そのためどこに止水栓が付いているのか、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
一般的なお風呂場のサーモスタット混合栓ですと、本体の偏心管に止水栓が付いている製品が多いです。
マイナスドライバーで止水する事ができます。
ネジ部分を時計回りに回して、止水栓を閉めましょう。
止水栓を閉めたら一旦蛇口を開き、水が出てこないことを確認すると安心です。
洗面所の場合はシンク下の収納部に止水栓が設置されていることが一般的です。
キッチンも同じ箇所にあることが多いため、比較的見つけやすいのではないでしょうか。
洗面所の止水栓ですとマイナスドライバーで開閉するタイプもありますが、ハンドル式になっているタイプもあります。
ハンドル式の場合は工具不要で開け閉め可能なため、手で回すことによって止水する事が出来ます。
切替レバーから水漏れしている場合の修理方法として、蛇口全体の状態が悪くないようなら、パーツのみ交換で水漏れは収まります。
具体的なやり方は次の通りです。
切替弁を交換するタイミングで三角パッキンも一緒に交換してしまいます。
お風呂の水栓ですと、近年ではサーモスタット混合栓が主流です。
サーモスタット式ですと先ほどの交換手順とは少々やり方が異なります。
ちなみに、サーモスタット混合栓の切替レバー部品のことを開閉バルブとも言います。
手順としては以下です。
蛇口の部品は、専用部品しか交換できません。
さまざまな部品があることから間違いやすいため、品番をしっかりと確認しましょう。
切替弁の交換は自分自身でおこなえる範疇の作業ではありますが、修理に不慣れな人ですと戸惑うかもしれません。
特にサーモスタット混合水栓はやや構造が複雑ですから、部品交換といえども少々ハードルは高いです。
また年数が経過した製品ですと、一生懸命修理したにも関わらず、すぐにまた別の箇所が不具合を起こすこともあります。
よって古い蛇口なのであれば、いっそのこと本体交換で対処してしまう方法もあります。
本体を選ぶ場合は、取り付け種類が同じものを選ぶようにしましょう。
大きく2種類あり、違いは以下の表の通りです。
設置タイプ | 特徴 |
---|---|
台付 | 台座部分に蛇口が設置されているタイプ |
壁付 | 壁部分に蛇口本体が取り付けられているタイプ |
基本的に同じタイプでしか交換はできず、もし違うタイプにしたい場合は大がかりな工事を要することになります。尚、サーモスタット混合水栓は壁付タイプの方が多く設置されています。
蛇口本体を新しいものへと交換する場合、注意点があります。
浴室にはシャワーホースを壁に設置するためのシャワーフックがありますが、そのシャワーフックのサイズとシャワーホースが一致しているものを選びましょう。
もし固定具の大きさと合わないものを選んでも、一応後でシャワーホースのみ交換することはできます。
とはいえ二度手間になるので、きちんとサイズを確かめてから本体を設置した方が良いでしょう。
壁付けタイプの水栓ですと、水栓を取り付ける際はネジにシールテープを巻き付けます。
シールテープを巻くだけですから作業としては簡単ですが、いくつか注意点があります。
きちんとシールテープを巻かないと、水漏れの原因となります。
よって巻く際には以下の点に気を付けましょう。
ポイントとしては、シールを巻く方向に注意します。
差し込む方向と同じになるように巻かないと、取り付けの段階でシールテープが密着しません。
またシールテープは、ネジ山を一つ分外して巻くのがコツです。シールテープを先端まで巻いてしまうと、差し込む時に余ったシールテープが切れて水道管や蛇口の中に入り、不具合を起こす恐れがあります。
そしてシールテープの持ちをよくするために、あらかじめネジ部の汚れは落としておきましょう。
切替レバーからの水漏れですと、切替弁及びパッキンの交換で対処しなければなりません。
蛇口吐水口のパッキン交換などと違い、若干難易度が高いです。
自分で修理できる範疇ではあるものの、DIYに手慣れていない人ですと少々戸惑うかもしれません。
またせっかくパーツ交換をおこなっても、10年近く使用した水栓ですとすぐまた別の不具合を起こすこともあります。
交換時に正しいパーツを選ぶのも難しいですから、本体交換で対処するのも一つの手です。
ただし本体交換をおこなう際には大がかりな作業となりやすいため、業者に頼った方が安心かもしれません。
業者を呼ぶ際に知っておくべきことを解説します。
業者に修理を依頼した場合、当然ですが自分でおこなうよりも費用は高くなります。
修理内容によって料金は変わりますし、選ぶ業者次第でも費用は左右されます。
そのため水道修理において相場を提示するのは難しいのですが、切替レバーを直した際のおおよその料金は以下です。
修理内容 | おおよその料金相場 |
---|---|
簡単な水漏れ調整作業 | 8,000円~12,000円程度 |
切替弁の交換 | 10,000円~15,000円程度 |
蛇口本体の交換 | 25,000円~50,000円程度 |
切替弁のパーツ代はおおよそ3000円~5000円程度のため、自分で修理する際は部品代しかかかりません。
しかし業者に依頼するとなると人件費などが加算されますので、安く見積もっても10000円は負担することになるでしょう。
また蛇口本体を交換する場合は、選んだ蛇口のグレードにより料金が大きく変わります。
蛇口選びを業者に依頼する際、適当に業者を選ぶと失敗しやすいです。
一言で業者といっても色々で、依頼する業者次第で前述のように費用面が変わってきます。
またそれだけではなく、業者によって技術力にも差があります。
良い業者であればしっかりと直してもらえますし、技術力が劣っている業者を選んでしまうとすぐに不具合を起こすというパターンも珍しくありません。
業者によってサービスの充実具合も異なりますから、よく調べてから業者選びをおこなうのが望ましいです。
複数の業者を見比べると優良な業者を見極めやすいですから、相見積もりを取るのがおすすめとなります。
また依頼する時間帯によって料金が変わることもあるため、駆けつけてもらう時間帯もよく考えるようにしましょう。
水道修理は決まった金額がなく、修理内容によって金額が異なります。
現況を確認してからでないと必要な修理が確定しないため、あらかじめ費用の見積もりを取るのが難しいという問題があります。
業者としてもおおよその金額しか伝えられないことから、費用が一体いくらになるのか不明瞭になりがちです。
悪徳な業者ですとそれを利用して、適正価格より明らかにズレた料金を請求してきます。
しかし1社しか見積もりを取らないと、妥当な価格なのか判断しにくいです。
よって相場から大きくズレた料金設定をしている業者を避けるためにも、相見積もりを取りましょう。
複数社の見積もりを取れば、修理費用がまともな金額なのか判断する良い材料となります。
ただし見積もりだけでも費用が発生することもあるため、見積もり無料という点をきちんと確かめてから依頼するのが望ましいです。
修理依頼する時間帯も気を付ける必要があります。
深夜や早朝に来てもらうと、追加料金を取られるのが一般的です。
そのため緊急性が低いのであれば、日中に依頼するようにしましょう。
費用節約のためには、応急処置だけ自分で施し、日中に来てもらうのが無難です。
追加料金の設定は業者によりますが、3000円から1万円程度追加となるケースが目立ちます。
受付に関しては24時間対応している業者が多いため、電話の時間帯は気にする必要はありません。
早めに受付をおこなった方が希望の日時に来てもらいやすいため、修理依頼をする際は早めに行動しましょう。
業者にもいろんなところがあるため、よく注意して選ぶことが大切です。
特に悪徳業者だけは絶対に避けなければなりません。
近年では悪質な業者が増えており、ボッタクリ被害に合う人も少なくありません。
水道業者は普段頻繁に利用することはないため、どんな業者を選ぶべきか分からないまま選んでしまいがちです。
業者選びのポイントをきちんと心得ていないと、ボッタクリ業者を選んでしまうかもしれません。
悪質な業者を避けるために、最低限見ておくべき点を紹介します。
まず確かめておきたいのが、水道局指定工事店になっているかという点です。
基本的に水道工事は、自治体の水道局から許可を得た業者しかおこなえないことになっています。
そのためまともな業者であれば、認定を受けているのが普通です。
ただし認定を受けている業者が全て優良な業者とは限りません。
認定を受けるのは最低限の基準で、許可があっても悪質な業者は存在します。
あくまでも最低限の目安として考えるとよいでしょう。
業者選びをする際は、業者の態度も重要な判断材料となります。
電話での受付時など、明らかに態度が良くない業者は避けた方が無難です。
服装の清潔感や言葉遣いなど、最低限のマナーが出来ていない業者は避けたいですね。
悪徳業者は高圧的な態度で迫ってくるところが多いですから、態度に違和感を覚える場合には依頼を止めましょう。
切替レバーからの水漏れは、レバーのパッキン劣化が原因の場合と切替弁が原因となっている2つの可能性が考えられます。
どちらもパーツを交換することで対処できますが、肝心なのは早めに修理をおこなうことです。
水漏れは放置してしまうと二次被害が広がる事もあります。
2ハンドル混合水栓とサーモスタット混合水栓では、切替弁交換の手順が異なりますので、蛇口タイプに合わせておこないましょう。
また、状態が悪い場合はパーツ交換ではなく本体交換した方が良いケースも多いです。
本体交換する際も、取り付けタイプに合った蛇口しか付け替えられません。
現在お使いの品番をよく確かめてから、修理をおこなうことが重要です。
修理が不慣れな場合は、専門の水道修理業者への依頼も検討し、放置することなく早めに直しましょう。