トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 水道業者豆知識 >

 【注意喚起】水道修理で工事会社と揉め事にならない為のポイント

注意喚起】水道修理で工事会社と揉め事にならない為のポイント

信頼できる業者かどうかを確認するタイミングは2つあり、業者を選ぶ段階と、作業に入る前の段階になります。
業者を選ぶ段階で確認することは、複数の業者を選んで選定を行うということです。
ただし複数の業者があれば迷いがちなので、料金の相場を比較し判断してみましょう。
次に作業に入る前の確認ポイントですが、見積もりを取ることと作業の説明をしてくれるかどうかで良い業者なのか見極めましょう。
この記事は水道修理に関する以下の疑問を持つ方にぴったりの内容です。

  • 水道工事会社ってどう選ぶ?
  • 見極めるポイントを知りたい
  • 今までにあった水道会社のトラブル事例が知りたい

トラブルに発展した場合の相談についても解説していきます。

水道修理会社とトラブルにならないためには・・・

水道修理で業者とのトラブルを避けるために気をつけた方が良いタイミングは大きく2つ、「業者選定時」「修理作業前」です。
業者選定時には複数の業者を比較検討し、修理作業前には工事内容の説明を求め、納得した上で作業に入ってもらいましょう。
実際にあったトラブル事例についてもご紹介します。
もしトラブルが起きてしまったという場合は、「消費生活センター」に相談してみてください。

水道修理は専門家でなければ必要な処置がわからない分、業者の提案が適正かどうかの判断が困難です。
結果として、悪質な業者と契約してしまい後で後悔…なんてことも。

今回は、そんな水道修理における業者とのトラブルを避けるためのポイントをご紹介します。

水道工事会社とのトラブル防止で気をつけたいポイントは2つ

トラブルを避けるために気をつけたい2つのタイミング

水道修理で業者とのトラブルを避けるために気をつけたいタイミングは大きく2つ、「業者選定時」と「修理作業前」です。

水道修理会社選定時には複数の業者を比較して選定する

修理業者を選定するときには、複数の業者を比較して検討しましょう。
なるべく各自治体や水道局の指定工事業者を選ぶと安心です。
比較する時の基準としては、工事費用の相場・口コミの評判などを参考にすると失敗が少なくて済むでしょう。
ただし、費用については注意が必要です。

水道修理会社選定時のポイントとは?

業者を選定する際には、いくつかのポイントがあります。
現在では水道業者、水漏れ詰まり等々いろいろなキーワードで検索すると、数多くの緊急水道業者のHPを見る事が出来ます。
その中から1つの水道業者を選ぶのは、なかなか大変な事です。
しかしそんな時、選ぶポイントがいくつかでも分かっていれば、少しは楽になるのではないでしょうか?
では実際に各水道業者のHPを見る時に、どんな所を注意して見ると良いのでしょうか?

業者を選定する際の3つのポイント!

水道修理会社選定時のポイント

以上の様に業者選定時のポイントはいくつかあります。
これらのポイントをHP等の情報で比較してみると良いでしょう。

水道業者選定時のポイント

①各自治体や水道局の指定工事業者か? 広告等で指定工事店であるかを確認する
②工事費用の相場は? 広告等の見出しの金額だけでなく、料金表で詳細を確認する
③口コミ評判はどうか? ネット上の口コミ評判だけでなく、身近な人達の口コミ情報が大切

  1. 各自治体や水道局の指定工事業者か?
  2. 水道業者の広告等を見ていると「指定工事店」の文字が目に留まります。
    この指定工事店と言うのは、都道府県、市町村等々の各自治体などの水道局から、その区域において給水装置工事を適正に施工する事が出来ると認められていて、指定制度により指定された業者の事です。
    各自治体や水道局により、条例の記載方法に若干の違いはありますが、通常、水道法の条例に定められた項目に、適合している業者が指定工事店として認可されます。
    それを踏まえて広告を見てみると、指定工事店等の文字が見られない広告もありますが、出来れば指定された業者に、工事、修理を依頼した方が安心でしょうから、まずこの指定工事業者であるかは、業者選定時のポイントになるでしょう。

  3. 工事費用の相場は
  4. 工事費用の相場は?
    水道業者に工事、修理を依頼する際に最も気になるのはこの工事費用、作業料金ではないでしょうか?
    水道業者のHPを見ると、作業料金の相場は色々ですが、平均してみると5000~8000円くらいの表示がよく見られます。
    しかしこれはあくまで作業に対する最低料金の目安と考えて良いでしょう。実際には作業内容によって、水漏れの修理であっても詰まり除去作業であっても、その症状や状況、作業内容で費用は変わってくるはずです。
    水道業者のHPをよく見ると業者によっては、細かい作業内容に対しての料金表を載せているHPもあります。
    これらを見ていると同じ水漏れでも、軽作業やパッキン交換、部品交換の場合など、どのくらいの費用になるのかが大体予想できます。
    この様に大きく書かれた5000円や8000円の文字だけでなく、細かい料金表を載せている業者のHPを比較してみると良いでしょう。
    最近ではニュースにもなりましたが激安料金数百円を表示している業者もありますが結果高額請求の被害に。あまり安すぎでも少し不安になってしまいますね。実際に来てみたら全然違った、なんて事もあるのでは?
    料金は通常、出張料、見積費用、基本料金、作業料金、部品代などが一般的で、業者によっては交通費、高速代、駐車場代などを見積書に記載する業者もある様ですが、多くの業者は出張料、見積り無料の記載が見られます。
    ただ出張料は無料でも点検費は頂きます、なんて業者もいれば、出張料は無料ですが、作業しなくても基本料金はかかります、なんて業者もある様です。普通なら出張料無料、見積り無料と書いてあれば、まず来てくれてトラブルの点検、確認をし見積りするまでは無料、そして実際にその見積り金額で作業依頼をしてからが有料と考えるでしょう。
    もしトラブルの症状が複雑である程度作業的な調査を行なう場合は、それを行なう為に有料になる見積書を書いて、皆さんがOKしてからの作業です。
    それを調べなければ状況が分かりませんからと、あとから点検費を請求する様ではその業者はぼったくり業者かもしれません。

    まずはHPで詳細を確認してから、どこまでの費用が必要になるのかを、必ず確認すると良いでしょう。

    また割引料金もチェックしておきたいですね。
    HPの広告には、「HPを見て連絡を頂いた方は2000円割引」とか「現在キャンペーン中の為、基本料金が1000円です」とか…。
    それがそのままの割引なら良いのですが、実際に来て見ると作業料金が2000円引きなのに、基本料金が別に3000円になっていたとか、基本料金がキャンペーンで1000円なのに、交通費(ガソリン代)が2000円、見積書に入っていたなんてケースもある様です。業者側とすればとにかく、料金が安いという表示から依頼を受けて、とにかくまずは皆さんのお宅へ行くのが目的な場合もあります。

    全ての水道業者がこの様な業者とは限りませんが、まずはトラブルにならない様にする為には、必ず見積書を書いてもらい、作業内容から全てにかかる料金について、きちんと説明してもらう事です。

    見積書の詳細

    出張費 広告で無料、または0円の記載があれば基本的に料金はかからない
    見積費
    基本料金 作業料とは別に請求される場合あり、事前確認必要
    作業料金 基本、作業を依頼する事で発生する料金
    部品代および材料費 作業料金にプラス、交換する部品、使用する材料の費用
    交通費、高速代、ガソリン代、駐車場代 業者によっては事前説明なく、見積書に記載されている場合あり、事前確認必要

    交通費、高速代、ガソリン代、駐車場代について確認した時に、「状況によって変わります」など曖昧な返答をする業者は避けた方が良いかもしれません。「かかりません」を断言してくれる業者の中から選びましょう。
    それで皆さんが納得出来ない場合は、セカンドオピニオンの様に他の業者にも来てもらい、見積をしてもらえば良いのです。このあたりは修理作業前のポイントで詳しくご説明いたしましょう。まずはHPを参考に平均的な料金相場を調べておく事ですね。

  5. 口コミの評判はどうか?
  6. 口コミの評判はどうか?
    口コミの評判についても業者を選定する時には、ある程度ポイントになると思われます。
    これらもインターネットを検索すると、色々な情報を見る事が出来ます。
    実際に作業してもらった人達のコメントや水道屋さんランキングの様なHPもありますので、参考にはなるでしょう。
    しかし中には中傷を目的としたサイトもあり、偏ったコメントばかりのHPもある様です。
    たまたま作業員の対応が気に入らなかった。
    とか、たまたま水漏れ等の状況がひどくて、料金が高くなってしまった事もあるでしょう。
    同じトイレの詰まりでも、「作業員の人が一生懸命に直してくれて、20000円でも安かった」という方もいれば、「作業員が不愛想で8000円も取られた」という方もいらっしゃるようです。
    この様に見るとネットでの口コミの評判は、1つの参考にはなるでしょうが、

    1番確実な評判は身の回りの方々、親類、友人、仕事仲間やご近所からの口コミでしょう。

    それでも多少のかたよりはあるでしょうが、ネット内の知らない人達の声よりは、真実味はあるのではないでしょうか?
    しかし年がら年中水道トラブルが起きている訳ではないですし、身近な人達の全員が水道トラブルの経験をしてる訳ではないでしょうから、日頃からこの様な話題の会話が必要かと思われます。
    以上の様にまず、業者を選定する際にはこれらのポイントを考え、業者を探してみてはいかがでしょうか。

高額な見積もりにはセカンドオピニオンを

水道修理の見積もりが思っていたよりも高額になってしまった場合、契約を結ぶ前に他の業者にも見積りを出してもらうことを検討しましょう。

このとき、見積もりの内訳はしっかりと紙面で残してもらうと良いですね。

このようにセカンドオピニオンを比較することで、工事料金が適正かどうか判断する材料になります。

水道修理の作業前に工事内容の説明を求める

しっかりした業者であれば、修理作業前のタイミングで、これから予定している工事内容や不具合の原因などを分かりやすく説明してくれます。


説明がない場合は、以下の内容についてきっちりと確認しておいたほうが良いでしょう。

  • 今どういう状態なのか
  • その問題はなぜ起こっているのか
  • 原因を取り除くためになにが必要なのか
  • 選択肢は何があるのか

こういったことは契約するために必要な情報なので、業者にはしっかりと説明する義務があります。
消費者には聞く権利があるので臆せず相談してみてください。

住まいる水道
住まいる水道
お仕事を依頼する前に冷静に、しっかり説明を聞いてください。

この業者で大丈夫?修理作業前の3つのポイント!

水道修理作業前のポイントとは

以上の様に実際に水道業者を呼んでから、その業者に作業をしてもらうか決める、修理作業前にもその判断するポイントがあります。
これらのポイントについてもご説明いたしましょう。

水道修理作業前のポイント

①作業員の態度、印象は? あいさつもしない不愛想な作業員より、礼儀正しく親切丁寧な作業員のほうが安心できる
②見積書および見積金額は? ・見積書は必ず作業前に書いてもらい、説明を聞き確認する
・作業前に必ず見積書にサインをし、控えを受け取る
・複数の業者の見積を比べてから、作業を依頼する事もあり
③見積に対しての作業内容の説明は? 見積内容に対しての説明が、分かりやすく丁寧であるか

  1. 作業員の態度、印象は?
  2. ネット等での広告を見て実際に水道業者に連絡をしてみたら、電話での対応はとても親切丁寧で安心して待っていたら、来てくれた作業員は挨拶もろくにせず、不愛想で感じが悪かった、なんて事もある様ですね。
    依頼時の電話対応が不愛想なんていうのは、会社として問題外です。
    でも実際に来た作業員があいさつもろくにせず、不愛想だなんていうのもありえない事ですね。
    依頼をして下さる皆さんはお客様であって、そのお客様のお宅に伺う作業員はサービススタッフです。
    これを何か勘違いして直してやるんだからとか、こっちはプロなんだから、みたいな態度で来られても逆にいい迷惑ですね。
    この様な昔かたぎの職人気取りの、作業員づらした人にはご遠慮いただきたいものです。
    皆様の中には「いや、やる事だけちゃんとやってくれればそれでもいい」という方もいらっしゃるかもしれません。
    しかし初めて会った知らない人を家に上げて作業してもらうのだから、第1印象は良い方が良いに決まっています。
    まずは名刺を出してきちんと挨拶があるかだけでも、依頼した会社がきちんとした会社かどうかも分かります。

    この様な何でもない当たり前の事だけでも、作業前に会社を決めるポイントになるのではないでしょうか。

  3. 見積書および見積金額は?
  4. 見積書および見積金額は?
    来た作業員が不愛想でも出張費、見積無料ならとりあえず見積だけでも出してもらおうという方もいらっしゃるでしょう。
    次のポイントは見積です。
    通常、トラブル状況を確認、点検して見積書を作成します。
    見積書も出さないで作業に入る事はあり得ませんね。
    作業してみないと料金は分かりません、なんて完全にNGですね。

    どんなに緊急事態でも必ず見積書を作成してもらい、その書面にサインをしてその写し(控え)を受け取ってから、作業に入ってもらう事が大切です。

    緊急事態だから早くお願い!なんて慌ててしまい、見積書のやり取りを省略してしまうと、後々トラブルの原因となってしまいます。
    そうならない為にはどうしたら良いのか?まず皆さんがいざという時の応急処置を理解し、覚えておく事です。
    いくつかピックアップしますと、

    「水回りトラブル」いざというときの応急処置

    水漏れの場合

    ①元栓を閉める
    戸建てはもちろん、集合住宅でも基本、全ての給水を止める元栓があります。
    お店や会社でも必ず元栓はあります。
    ただしその元栓の場所は様々ですので、必ず事前に場所の確認、また実際に止まるかまでの確認をしておくと良いでしょう。

    屋外水道メーター 水道メーター

    集合住宅の水道メーター 玄関の横にある場合

    水道メーターの場所はあらかじめ確認しましょう

    ②水を使わない
    もし水漏れが排水からであったなら、水を使用しなければそれ以上水が漏れだす事はありません。

    水を使わない

    詰まりの場合
    排水が詰まって水が流れなくなった場合は水を使用しない、または流さない事です。
    屋内で1ヶ所の排水口で詰まりが発生しても基本、その他の水まわりも使用しない方が安全です。

    台所つまりの場合 排水口つまりの場合

    トイレ詰まりの場合
    トイレが詰まって流れなくなった時、便器いっぱいに水が溜まっていても基本、もう1度レバーを動かし流さなければ、あふれる心配はありません。

    トイレが詰まった時はレバーを動かさない

    ただし詰まりの原因が下水管内ですと、他の水まわりを使用するとあふれてしまう可能性がありますので、様子を見て他の水まわりも使用しない様にしましょう。

    下水管内のつまりの場合は他の水回りの使用も控える

    また他の水まわりを一切使用していないのに、便器内の水があふれてくる場合は基本、上階での流す水が影響している事が多くあります。上階の水道(水まわり)、特にトイレの使用を停止してもらうのが1番ですが、上階の階数(部屋数)が多い場合は、それを全て停止してもらう事は困難でしょうから、まずは管理会社へ連絡する事が1番でしょう。
    この様な対処方法は落ち着いていれば、皆さん思いつくでしょうが、慌てている時には冷静に判断する事が出来ない事もあると思いますので、日頃から理解、準備しておくと良いですね。

    いざという時の応急処置

    水漏れの場合 元栓を閉める ・元栓の場所は事前に確認

    ※元栓が動くかどうかも確認すると良いでしょう
    水を使わない 原因が排水なら、それ以上は水漏れしない
    詰まりの場合 水を使わない、流さない 水道を使ったり流したりしなければ、水があふれる事はない
    トイレ詰まりの場合 それ以上水を流さない ・レバーは絶対に動かさない
    ・自動洗浄のトイレの場合は自動洗浄をOFFにするかコンセントを抜く
    ・基本、その他の水まわりも使用しない

    トイレ詰まりの場合

    話が少し逸れてしまいましたので戻りましょう。
    次に考えるのは見積金額です。
    見積書を作成してもらい見積金額を見ても、それが料金的にどうなのかはなかなか判断のつかない場合もあると思います。
    そんな時は先ほども少しふれましたが、セカンドオピニオンを考えても良いでしょう。
    トラブルの状況にもよるでしょうが、その様な時は他の出張費、見積無料の業者に来てもらって、見積してもらい、比べれば良いのです。
    2~3社を比べるのは決して悪い事ではありません。
    そこで皆さんが金額の違いだけで決めるのもよし、金額に多少の差があっても作業員の印象、人柄で決めるも良しです。
    その様な時に次のポイントも大切になってくるでしょう。

  5. 見積に対しての作業内容の説明は?
  6. 見積に対しての作業内容の説明は?
    見積書を書いて渡すのは誰でもやれるので一緒でしょう。
    しかしその見積に対してこの様な原因で、この様な修理が必要な為、この様な金額になるという事を分かりやすく、丁寧に説明してくれると助かります。
    対して確認、点検もしないで「この蛇口はもう古くて壊れていますので、交換ですね」じゃあ納得いきませんね。
    説明があったとしてもこちらの事を考えず、専門用語ばかりでなんだかんだと色々話されて「じゃあこれで」なんて言われても、これも心配です。

    1番は皆さんの立場になって、なぜこのような事が起きてこんな状態になってしまったのか、だからどんな作業が必要で、その為にはこのくらいの金額になります、という事を分かりやすく説明してもらえれば、見積内容も理解でき納得して作業してもらう事が出来るでしょう。

    そうなれば何社かの見積を比べた時でも、金額に多少の差があっても安心してお願いする事が出来ますね。
    そして最後にもう1つ、実際に作業を行なってもその見積をした内容で直せない場合や、他の作業が必要になってしまう場合もあるでしょう。
    出来れば見積時にその様な話もしておき、もしもの場合に備えて見積書を2種類作成してもらっても良いでしょう。
    ただしその辺りについては、どの様に誠実に対応してくれるかを聞き、判断するのは皆さんです。

    業者の方と話をする時でも、分からない事は分からないと納得できるまで説明してもらうと良いですね。

    以上の様に修理作業前でも、これだけ業者を決める判断ポイントはあるのです。
    後は皆さんの感じ方一つでしょう。
    この様に水道業者とのトラブルを事前に防ぐためのポイントに気をつけて、皆さんが納得のいく業者さんに作業してもらうようにして下さいね。

設備の交換を提案された場合は焦って即決しない

最初に予定していなかった設備の交換などを求められたときは、とにかく即決しないことが大切です。
まずは応急処置を求めるようにして、設備の交換については後で落ち着いて考えれば大丈夫です。

金額と内容に合意して契約書にサインをしてしまえば、基本的にはその契約は有効になってしまいます。
悪質な場合はしかるべきところに訴えることもできますが、事前に防ぐのがベストなので慎重に契約しましょう。

水道修理における業者とのトラブル事例

水道修理において、依頼した業者とトラブルになるケースが多数報告されています。
実際にあったトラブルの事例をチェックしてみましょう。

ぼったくり業者は弱みにつけこんで高額請求をします

基本料金を大幅に超過してしまった

修理業者のサイトやチラシなどを見ると、基本料金が表示されています。
その基本料金前後で工事費用が済むと考えていたら、様々なオプションが追加されて基本料金を大幅に超過してしまうというトラブルが報告されています。
基本料金しか表示していない業者には注意が必要です。
また、基本料金を大幅に値引きする事によって低料金を印象付けて、その分作業料金が高額で、材料費もほとんど値引きがないという事もある様です。
ぜひ見積書の内容をきちんと確認しなくてはいけませんね。
また後から後からここも駄目、あそこも駄目などの話が出てきても、必ずその都度見積書を作成してもらいなぜ駄目なのか、今駄目なのか、緊急性があるのかをしっかり聞いて納得の上、判断して下さい。
相手のペースで何でもハイ、ハイと聞いていると次から次へと悪い所が出てきますので、落ち着いて冷静に判断して下さい。
緊急性がなければ見積書だけ何枚でも書いて置いていってもらえば良いのです。

くれぐれも悪質な業者のペースに巻き込まれない様注意して下さい。

水道業者に威圧的な態度で高額な費用を請求された

工事について疑問を感じて、業者に伝えたところ威圧的な態度で料金を請求されてしまい、恐怖を感じて払ってしまったという事例もあるようです。

このような悪質な業者も実際に存在します。
特に水は生活に必須ですし、水が止まらなくなると焦ってすぐに連絡できる業者に頼んでしまいがちですが、その焦りに付け込まれないよう注意が必要です。

水道業者に必要のない設備交換をされた

一般の人は水道についての知識は少ないので、修理については業者の提案を飲まざるを得ない場合があります。
それに付け込んで必要のない設備交換をされていて、のちに別業者の検査で判明するケースもあります。

もし水道修理業者とトラブルになってしまったら「消費生活センター」に相談を

ここまで水道修理業者とトラブルにならないための方法をご紹介してきましたが、それでもトラブルになってしまった場合、また、どうしても業者のサービス内容や施工内容・料金に納得がいかない場合は、「消費生活センター」に連絡して相談しましょう。

消費者からの相談を受け付けている専門のセンターになるので、しかるべき対応を指導してくれます。
水回り全般のトラブルや、相談についてはこちらへどうぞ。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP