トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 蛇口・水栓豆知識 >

 蛇口故障の時に必要なメーカーや型番の簡単な調べ方

家の中で使われている水道の蛇口は、非常に多くの種類があります。
それぞれの場所に使いやすい機能を持たせた蛇口がついているため、同じ家でもメーカーが異なるといったこともあるでしょう。
水道の蛇口は簡単なパッキン交換くらいであれば、自分で簡単に修理が可能な蛇口もあります。
しかし蛇口に使われている部品は、メーカーごと、型番によっても違いがあるので迷いがちです。
そこで、メーカーや型番の調べ方のポイントをご紹介します。

蛇口が故障し修理の際にメーカーや型番を調べる方法とは・・・

お客様
お客様
自分で蛇口を修理しようと思ったけど、蛇口の品番が分からなくて困った。

なんて事、ありませんか?

品番どころかどこのメーカーの蛇口かさえも分からなかった。
お客様
お客様

なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

お客様
お客様
せっかく修理の仕方やら、蛇口の構造などネットで色々調べて勉強したのに、いざ修理!なんて意気込んでみたものの、それ以前の段階で躓いてしまい、一気にやる気がなくなった・・・

こんな皆さんの為に今回は、修理に必要な蛇口や、部品に対するちょっとした知識以外にも、蛇口のメーカーや品番を調べる時のポイント等をこっそり?御説明いたします。

その前にまずは、蛇口から水漏れしているみたいなんだけど、どうしたら良いの?自分で直せるの?こんな疑問をお持ちの方に対して、少しご説明を致しましょう。
住まいる水道
住まいる水道

蛇口のメーカーや型番を調べる方法

蛇口の部品を用意する時の調べ方は?

蛇口の部品を特定する方法は?

蛇口のメーカー名を調べ特定する

住まいる水道
住まいる水道
まずはどこのメーカーの蛇口かを調べて下さい。
調べ方は基本3通りです。

蛇口本体を確認する

通常ですとメーカー名は、蛇口本体部に刻印されています。
一部メーカー名がシールで取れている場合もありますが、TOTOはじめ、INAX(LIXIL)等の主要メーカーは、そのほとんどが本体への刻印になっています。

蛇口本体を確認する

ただ刻印されている場所は色々で、主に本体の正面、横側、下側、裏側、根元付近あたりに刻印されています。

ハンドルやスパウト等の交換可能な部分には、あまり刻印される事は少ないのですが、互換性のない部品は他メーカーの物と換える事が出来ない為に、本体以外に記されている場合も稀にあります。

よってメーカー名を探す時は、本体になければその周辺も必ず確認して下さい。

もし蛇口が白く汚れている場合は、その下に隠れている場合もありますので、蛇口の汚れを落とし、見えづらい裏側や下側は、手鏡やライトを使って探してみて下さい。

取扱説明書を確認する

蛇口からメーカー名が発見出来なかった場合は、取扱説明書を確認します。
ただし取扱説明書での確認に充分注意が必要です。

なぜなら新築から住んでいるお宅で、過去に蛇口交換をしたことが無ければ、お手元の取扱説明書で間違いないでしょうが、中古物件や賃貸、引っ越し先等々では、全く違う取扱説明書が存在しているかもしれません
住まいる水道
住まいる水道

通常、取扱説明書に蛇口の写真が付いている事は少なく、絵だけでは似ている蛇口との判別も付きづらいので、もし取扱説明書があったとしても、慎重に確認されると良いでしょう。

ネットで調べる

ネットに掲載されている写真から、同じ蛇口を探します。
全てのメーカーの全ての蛇口が掲載されている訳ではなく、写真の掲載がないメーカーもありますので、メーカーを調べるための最終手段となるでしょう。
この後ご説明しますが、調べるのは各メーカーのHPです。

蛇口の型番(品番)を特定する

住まいる水道
住まいる水道
メーカー名が分かったら、その蛇口の品番を特定します。

蛇口本体を確認する

基本的に蛇口の品番は、シールに印刷されて張られている物が多いです。

蛇口本体を確認する

しかし新しい蛇口ですと大丈夫でしょうが、古い蛇口になると印刷された文字が、消えかかっていたり完全に消えてしまっていたりする場合もあれば、シール自体が剥がれて無くなっている場合もあります。

シールは大体が蛇口本体の側面、下面、裏面または根元に貼られている事が多いので、確認してみて下さい。

ネットで調べる

ネットで調べる

メーカー名が分かっていて品番が分からない場合は、メーカーのHPで同じ蛇口を探します。

例えばTOTO製品で参考に御説明すると、TOTO情報サイト「COM-ET」(コメット)を検索し、その中の「TOTO水栓金具品番特定システム・見つかるちゃん」に進みます。
住まいる水道
住まいる水道

このサイトは台所や浴室といった場所別に、過去の古い蛇口が型番表示入りで、写真掲載されています。この中から蛇口を特定し品番が分かれば、そのまま「COM-ET」で品番検索し、関連情報から分解図をPDFでダウンロードし、カートリッジや開閉バルブ等の品番を特定する事が出来ます。

TOTOの蛇口ですと、この様な方法で調べる事も出来ますし、他メーカーでも同じ様に検索する事も出来ます。

またKVKなどでは総合カタログに、過去の蛇口の写真が品番入りで多く掲載されていて、カートリッジであれば品番一覧表を見れば、使用中の蛇口にどのカートリッジが適合するかが、分かるようになっています。

ホームセンターの蛇口が販売している売り場に行くと、KVKの総合カタログは置いてある所が多いので、確認してみると良いですね。

この様に調べて頂き、蛇口の型番が分かれば、部品の品番も調べて分かると思います。
後はメーカーに在庫があるかないかで、部品交換の修理が可能か、蛇口を交換しなければならないのかが分かります。

まずはご自分で調べてみてはいかがでしょうか?

最後に

万一ご自分で部品交換を行なう事があれば、作業前に必ず元栓を閉める事だけは忘れずに行なって下さい。
また元栓を閉めても、完全に閉まり切っていない場合もあるので、最終的に蛇口から出る水が止まっているか、確認してから部品交換を行ないましょう。

しかし作業がうまくいかない時や無理だと思った時は迷わず、他に被害が広がる前に専門の水道業者にご相談下さい。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP