サイト内検索
蛇口は経年劣化により緩むことがあります。
長年使用していると摩擦などによりパーツが消耗するため、変形が生じて接続が悪くなりやすいです。
できた隙間から水漏れが起こることもあるため、ゆるいことに気が付いたら早めに対処する必要があります。
また、汚れや配管の問題で緩む場合もありますが、いずれにしろ初期段階であれば自分で直せる可能性が高いです。
単純な緩みだと思い放置してしまうと状況が悪化するため、症状が軽いうちにパーツの締め直しや部品交換をおこないましょう。
蛇口がゆるい時におこなう修理について解説します。
目次
蛇口は消耗品ですから、緩みが生じることは珍しくありません。
単にゆるいだけならまだしも、緩んだ隙間から水漏れしてしまうケースもあります。
蛇口が緩む原因について、まずは見ていきましょう。
ゆるむ原因はいくつか考えられますが、原因次第で修理の難易度が変わります。
よって緩みの原因を適格に掴むことが、修理をおこなううえでのスタートラインです。
緩みが起きている時の特徴について解説します。
蛇口が緩む根本的な原因は、部品の経年劣化であることが多いです。
部品が消耗すると、部品同士の接続が悪くなるため緩みの直接的な要因となります。
特に緩みやすい部品としては、ナットやボルトです。
部品に直接手を加えることがなくても、普段使用し続けているうちに少しずつ摩耗していきます。
このような摩擦によって緩んでしまうのは、ある程度使用期間が経過した蛇口の場合仕方がないことです。
よって緩みが生じる原因として、まずはパーツの劣化を疑ってみましょう。
部品の劣化以外に、汚れが原因となって緩むケースもあります。
汚れが付着してしまうと、やはり正常に接続することができません。
不自然な隙間が開いてしまうことから、それが緩みの原因となっている可能性が高いです。
また緩んだ箇所から水漏れが起きることもあるため、根本的な問題である汚れを落とす必要があります。
汚れが原因の場合、接続部が緩むこともありますが、吐水口のフィルターからポタポタと水漏れすることも多いです。
フィルター部分は使用頻度が高い箇所ですから、汚れも蓄積されやすいため、こまめな清掃が大切です。
緩みの原因が蛇口ではなく配管に隠れているケースもあります。
配管につまりが生じている場合、行き場をなくした水が停滞し、蛇口本体から水漏れを起こすことも考えられます。
特に配管との接続部である台座部分から水漏れしている際ですと、配管に問題があるかもしれません。
壁付タイプの蛇口ですと、壁との設置面から水漏れしているようなら要注意です。
つまり以外に、蛇口と配管のつなぎ目パーツが緩んでいるケースもあるため、つなぎ目に問題がないか確かめておくとよいでしょう。
もし配管に問題があるようですと、少々厄介です。
軽いつまりなどであれば自分でも対処できますが、配管で起きた不具合は修理が難しいです。
よって水道業者へ修理依頼することも視野に入れましょう。
そもそも水漏れ原因が必ずしも蛇口の緩みにあるとは限りません。
緩み以外が原因で水漏れするケースも多く、最も多い原因としては部品の経年劣化です。
特に蛇口内部に用いられているパッキンは消耗しやすいパーツになります。
ゴム製ですから摩擦によって亀裂や破損が生じやすく、水漏れの直接的な原因となりやすいです。
特に蛇口のレバー下に用いられているパッキンなど、使用頻度が高い箇所は要注意です。
耐用年数は10年程度と言われてはいますが、頻繁に使用している場合ですともっと早くパッキンに不具合が生じることもあります。
他にも内部に使われているバルブカートリッジも消耗品です。
ある程度使用期間が経過すると自然劣化が生じやすいパーツですから、老朽化によって水漏れすることもあります。
内部パーツだけではなく蛇口本体の寿命もおおよそ10年と言われています。
10年を経過する頃には、本体そのものにもダメージが蓄積されているため、不具合を起こしやすい状態です。
頑丈そうに見えるかもしれませんが、小さな穴が開くことや破損が生じることも考えられます。
蛇口本体に問題がある場合は、蛇口自体の交換をおこなう必要があります。
またパーツの劣化でも、設置から10年以上経過した蛇口ですと、すでに部品の販売が終了しているのが一般的です。
部品が手に入らない場合は蛇口本体を新品に替えるしかないため、それも含めて寿命と考えましょう。
突発的な衝撃が水漏れに繋がることもあります。
たとえば自然災害です。
地震などによって激しく負荷がかかると、蛇口が破損してしまうケースもあります。
また配管に衝撃が加わって勾配が変わると、水が蛇口へと逆流するパターンも珍しくありません。
自然災害以外でも、物がぶつかった場合など瞬発的に大きな力が加わった際は漏水に繋がりやすいです。
基本的には大きな衝撃が原因となるため、どんな蛇口でも水漏れが起こる可能性はあります。
とはいえ老朽化が進んでいる蛇口ほどリスクは高いです。
経年劣化が起きている蛇口ですと、全体的に脆くなっているため、少しの衝撃でも壊れてしまいやすいです。
突発的な災害時などに水漏れを起こすことがないよう、普段から状態を確認しておくことが大事です。
蛇口が緩んでいる場合、そのままにしておくともっと水漏れが悪化します。
きちんと対処しない限り自然と直ることは基本的にありません。
蛇口の緩みにおける修理は自分でも簡単にできるケースが多いため、初期段階のうちに直してしまいましょう。
軽い水漏れ程度であれば業者に依頼せず自分でもなんとかできますので、費用負担を考えても早めに直すのがおすすめです。
修理時の下準備や方法に関して説明します。
修理を開始する前に、まずは下準備として蛇口の止水栓を閉めておきましょう。
止水栓の閉鎖は修理時の必須事項です。
きちんと閉めていないと、万一修理ミスをした際など水が溢れてくることになるため、非常にリスクが高いです。
場合によっては食洗器などの電気系統に影響を与えてしまうこともあるため、忘れずに閉めることが大事になります。
止水栓は給水管と蛇口の中腹に備わった装置のため、止水栓を閉めれば該当箇所の蛇口における水の供給を止めることが可能です。
ちなみに止水栓の設置箇所は、水回り設備によって異なります。
下記の表をご覧ください。
キッチンの止水栓 | 洗面台の止水栓 | 浴室シャワーの止水栓 | トイレの止水栓 |
---|---|---|---|
シンク下収納部 | シンク下収納部 | 蛇口本体の下部 | タンク横の床や壁 |
お使いの水回り設備によりけりではありますが、一般的にはこのような箇所に止水栓が付いています。
水回り設備のタイプによっては止水栓が付いていない場合もあります。
もしくは止水栓が見当たらないような時は、元栓を閉めるという方法でも大丈夫です。
元栓を閉めることで、家に供給される全ての水を遮断することができます。
よって元栓を閉めた場合は全ての蛇口から水が出ないようになります。
修理する時間帯を選んだり、あらかじめ水を汲み置きしておくと安心です。
このように、修理前の下準備として止水栓もしくは元栓を閉めるようにしましょう。
ちなみに元栓の設置箇所は、一戸建てですと屋外にあることが一般的です。
屋外の地中に設置されており、水色や灰色といった特徴的な蓋が目印となります。
集合住宅の場合ですと、玄関扉横のPSに設置されてることが多いです。
もしくは各住戸の分をまとめて、専用の部屋に収納されている場合もあります。
元栓は水道メーターと一緒に設置されているため、水道メーターで水漏れ具合を一緒に確かめておくとよいでしょう。
本当に水漏れしているか目視で確認できない場合は、水道メーターのパイロットを見てみるとよいです。
パイロットは水が使われている間、回転し続ける仕様となっています。
よって全ての蛇口を閉めているにも関わらずパイロットが動いているようなら、漏水が疑われます。
ただしあまりにも少量の水漏れですとパイロットが反応しないことも多いです。
そのため目視でもきちんと確認するのが望ましいですし、ポタポタとした水漏れの音がしないか耳を凝らしてみる方法でも確かめましょう。
蛇口がゆるい場合、本体ビスを締め直すとなおることがあります。
一般的なシングルレバータイプの蛇口ですと、本体下部の横に小さなキャップが取り付けられていることが多いです。
このキャップは中のビスを保護するためのキャップですが、取り外すとビスが出てきます。
手では外しにくい仕様になっていますので、楊枝など先の細いものを引っ掛けるようにして取り外しましょう。
見えてきたビスをレンチで締め直し、きちんと固定できれば完了です。
これでも緩みが残っていたり、水漏れが収まらない場合は他の原因が考えられます。
本体ビスを締め直しても蛇口が緩いようなら、固定用ナットの問題が考えられます。
蛇口本体を固定するナットが、シンク下の収納部に設けられているタイプもあります。
その場合は固定用ナットをスパナなどで締め直しましょう。
ポイントとしては回しすぎると空回りしてしまうため、きつく締めすぎないことが大事です。
また、締め直しても緩む場合ですと、本体が経年劣化により変形している可能性が疑われます。
摩擦などによって本体側の形状が変わった場合、ナットを締め直しても隙間が生じたままです。
この場合ですと本体自体を取り外さないと根本的な解決にはなりません。
ナットの締め直しではなく本体交換にて対処しましょう。
汚れが原因で蛇口が緩んでいる際は、ビスやナットの締め直しをおこなっても水漏れが続くことがあります。
その時は汚れ落としをしないと、いつまでも緩みは収まりません。
蛇口の掃除をする際の手順は以下になります。
蛇口フィルターを取り外す際は滑りやすいため、ゴム手袋をはめながら作業するのがおすすめです。
パーツの締め直しやフィルターの清掃をおこなってもまだ水漏れが収まらない場合、そもそも水漏れ原因がパーツの緩みではない可能性が高いです。
考えられるのはパーツの劣化です。
よって部品交換にて対処しましょう。
劣化しやすい部品として、一般的なシングルレバーですとパッキンあるいはバルブカートリッジがあげられます。
パッキンは部品代が数百円程度ですが、バルブカートリッジは5000円~7000円程度と高額です。
よってまずはパッキン交換にて対処し、それでも水漏れが直らないようならバルブカートリッジの交換をしてみてもよいかもしれません。
お使いのメーカーによりけりですが、ほぼ同じ手順にて交換できます。
予算が許す場合には両方を一度に交換してしまうのが、手間は少ないです。
状況に応じて選択しましょう。
一般的なシングルレバータイプの蛇口におけるパッキン交換手順は以下です。
最新のもの以外は、パッキンの取り付けにおいて向きがあるため要注意です。
上下を間違えずに取り付けるようにしましょう。
また解体した部品に汚れがある場合、またすぐに経年劣化を起こしてしまいます。
よってある程度汚れ落としをしてから取り付け直すのがおすすめです。
カートリッジの交換手順は、パッキン交換とほぼ一緒で次のようにおこないます。
蛇口の種類により若干の違いはありますが、大まかな流れとしてはこのようになります。
ポイントは、カートリッジを外す際に蛇口本体も一緒に回してしまわないよう注意することです。
本体固定用の工具を使って、供回りしないよう気を付けながら外しましょう。
もしカートリッジを回す際に本体も回転させてしまうと、配管がよじれる原因となってしまいます。
水回りの修理をおこなう際は、ある程度工具を用意しなければなりません。
修理内容にもよりますが、基本的には以下の工具を準備しておけば修理ができます。
他にもゴム手袋や水受け用のバケツも準備しておくと安心です。
これらの工具を一から揃えるとなると意外と費用がかかります。
そのため頻繁に利用するわけでなければ、レンタルを利用するのも一つの手です。
ホームセンターなどで水回り修理セットを数百円程度で貸し出しているところが多く、気軽に活用できます。
簡単な蛇口の緩み修理であれば自分で対処できます。
しかしながら原因によっては本体交換を伴うなど、修理の難易度が高いこともあるでしょう。
そのような時に修理に慣れていない人が無理におこなうと、状況を悪化させる懸念があります。
ナットの締め直しやパッキン交換など、ちょっとした修理の範疇を超えるような場合は業者に依頼してしまった方が無難です。
ここからは水道修理を業者へ依頼する際の基礎知識について解説します。
修理をおこなう際は、自分でできるかという点を判断しなければなりません。
上述のようにパーツの締め直しやパッキン交換程度で済むようなら、基本的には自分自身で修理可能な範囲です。
ただし部品の固着がひどい場合など、取り外そうとしても動かない場合は無理に修理しない方が良いでしょう。
またパーツ交換で済まずに本体交換が必要な際も、自分でおこなうには少々ハードルが高いです。
普段修理に手慣れていない場合は避けておくべきかもしれません。
他には水漏れ状態も、業者を呼ぶか否かの判断基準となります。
蛇口からポタポタとした水が垂れている程度なら、自分で対処できる可能性が高いです。
一方で激しい水漏れをおこしている時や配管からの水漏れですと、業者に修理してもらった方が安心でしょう。
業者に修理依頼した際の費用は、一律の決まりがあるわけではなく、業者が独自に設定しています。
よって業者による違いが激しいことから、一概に費用を出すのは少し難しいです。
また、蛇口不具合の状況によって必要な修理は違うため、まさに価格はケースバイケースとなります。
そのためあくまでもおおよその費用ということにはなってしまいますが、修理費用の目安は下記の表をご覧ください。
修理内容 | 費用相場の目安 |
---|---|
簡単な緩み直し | 8,000円~10,000円程度 |
パッキン交換 | 12,000円~15,000円程度 |
本体交換 | 25,000円~35,000円程度 |
業者に依頼するとなると、作業代や出張費などが発生します。
よって単純なネジの締め直しであっても8000円以上請求されることが多いため、直せるのであれば自分で修理してしまった方が費用負担は少ないです。
また本体交換が発生する場合は、選んだ蛇口のグレード次第で費用が大きく左右されます。
費用を抑えたい場合はグレードの低い蛇口を選ぶと良いでしょう。
水道修理はどこの業者に頼んでも同じ、ということは決してありません。
前述のように費用面も異なりますし、技術力や対応の良さも違いが大きいです。
中にはボッタクリ業者もあり、避けなければならない業者も存在します。
選んだ業者次第で修理の成否が変わることもあるため、業者選びは慎重におこないましょう。
とはいえ初めて水道業者を選ぶ場合、何を基準に決めたらよいのか分からないものです。
全国各地に色んな業者が存在するため、その中から1社選ぶのは案外難しいかもしれません。
業者選びで失敗しないためには、どんな業者を選んだら良いのかご紹介します。
そもそもですが、業者を決める前の段階で確かめておくべきことがあります。
一戸建てですと自由に業者を選んで問題ありませんが、集合住宅にお住まいの場合は要注意です。
勝手に業者を呼んで修理してはいけない規約となっている可能性があるからです。
不備が生じて修理が必要になった際は、指定の業者しか呼べないということもあります。
個人で依頼した業者に修理されてしまうと、きちんと修理が実施された確証が持てないため、退去時などに揉める要因となりやすいです。
よってまずは管理会社や大家さんなどに確認を取りましょう。
許可が出た場合のみ自分で業者を手配できるため、いずれにしろ修理依頼の可否を確かめることが必要です。
業者選びのポイントとして、きちんと見積もりを出してくれるかという点を見ましょう。
まともな業者であれば電話で依頼した時点で、概算金額を伝えてくれます。
また現地にて状況確認をし、正式依頼となった時点で再度見積もりを出してくれるのが一般的です。
もし現況確認をおこない追加修理などが必要な場合は、きちんと理由を説明し許可を得てから修理に取りかかるのがまともな業者です。
状況を伝えず見積もりもあやふやなまま修理をおこなうのは、悪徳業者の可能性が高いと言えます。
よって見積もりをきちんと提示してくれるかという点は、業者を見極めるうえで重要です。
水道局指定工事店になっているかという点も、業者選びの段階で確かめておきたいポイントです。
基本的に水道工事をおこなう際は、きちんと自治体の水道局から許可を貰った業者しかできない決まりとなっています。
この事は水道法で定められているため、許可を得ていない業者がおこなう工事は違法です。
水道局指定工事店以外の業者を選ぶのはリスクが高いです。
よって最低限許可を得ているかという点は確かめておくことをおすすめします。
蛇口が緩んでいることに気が付いた場合、まずは部品の劣化を疑いましょう。
特に接合部などは負荷がかかりやすく消耗が激しい部分になります。
ボルトやビスなどの締め直しや、劣化が生じているパッキンの交換にて対処をおこないましょう。
またそれ以外の理由ですと、汚れが原因で緩んでいることも考えられます。
汚れ落としをしてみて水漏れが収まるか確かめてみましょう。
簡単な修理であれば自分でおこなえますが、本体交換を伴う場合や配管に原因がある際は、素直に業者へ依頼した方が無難です。
業者にもいろんなところがあるため、費用面を含めてよく検討してから選ぶことが大事です。
見積もりをきちんと出してくれるか、水道局指定工事店になっているかなど、ポイントを踏まえたうえで専門の水道修理業者を選ぶとよいでしょう。