サイト内検索
一昔前はハンドル式の水栓がありましたが、今はレバー水栓が主流で、そこからの水漏れが起こることがあります。
レバー水栓の水漏れは水漏れ箇所を目で見て特定することができるので、初心者でも比較的簡単に対処ができます。
レバー水栓が水漏れを起こす原因は以下があります。
パッキンの交換や、カートリッジの交換は初心者でも簡単に交換が可能です。
レバー水栓本体を交換するのは難易度が高いので、その場合は業者を呼んでも良いでしょう。
今回はスパウトパッキンやカートリッジの交換手順を解説します。
その他交換する前に見ておきたい注意点や、準備のポイントについてもまとめました。
目次
レバー水栓から水漏れしてしまうことがあります。
長く使っていると蛇口の寿命や部品の損傷など、思わぬトラブルがあるものです。
レバー水栓から水が漏れてしまうと、床にまでは影響がなくても水道代がかさんでしまう・音が気になるなどの問題が発生します。
レバー水栓の種類にもよりますが、寿命は約10年ほどです。
多少の水漏れだからと放置していると症状がひどくなることもあり、特に水栓と寝室が近い場合にはポタポタとたれる音が気になって眠れずに生活にも影響が出てきます。
締めているときには水漏れがなくても、水道を出しているときにのみ水漏れが発生するケースもあります。
レバー水栓の水漏れをよく見てみると、どの箇所から漏れているのかを見わけることができ、更にその箇所からある程度の原因箇所を特定することが可能です。
実はレバー水栓の型番がわかれば、部品を自分で用意して取り替えることで水漏れの症状を改善することができます。
一般的なキッチンのレバー式の水栓の構造は、上から
となっています。
症状別にある程度原因箇所は特定できるのですが、基本的にレバー水栓の水漏れ原因箇所は
のいずれかで、レバー水栓本体の劣化でなければ、カートリッジの交換で解決することになります。
上下左右に動かせるレバー部分の根元から水が漏れているケースで、レバーの中にあるカートリッジが故障しているケースがもっとも多いです。
蛇口の胴体である部品の上部分から水が漏れている場合は、下記の原因が考えられます。
カートリッジの交換であれば簡単に行える場合もありますが、水栓レバー全体をとりかえるのは難易度が高くなるので、水道業者に依頼しましょう。
蛇口がついている胴体の舌部分から漏れている場合は、主に
のどちらかになりますので、カートリッジの交換で解決することがほとんどです。
蛇口を締めているのに、ポタポタと水が滲み出てくる場合は、カートリッジの故障がほとんどです。
プラスドライバーか六角レンチが必要です。
レバー水栓の種類によって異なります。
止水栓やレバー止めネジのカバー外しにマイナスドライバーを使うこともあります。
カートリッジカバーを外すのにモーターレンチを使用します。
カートリッジを用意します。
カートリッジにゴムパッキンがついているタイが多いので、カートリッジごと交換します。
止水栓を止めて正しく作業すれば水が吹きでることはありませんが、万が一の水漏れのために用意しましょう。
レバー水栓の内部部品は種類によって異なっており、各メーカー共通のタイプはありません。
そのためカートリッジを取り替える必要がある場合には、レバー水栓の品番を調べて間違えずに用意しなければなりません。
もしも自宅にレバー水栓の説明書があれば品番が記載されている場合がありますので、説明書がないか確認してみましょう。
説明書がなくレバー水栓本体で品番を確認するには品番ラベルを見る方法があり、ラベルは下記のいずれかに貼られていることが多いですが、横や後ろについているケースが多いです。
しかし、シールの字が消えてしまっている場合も多いので、わからない時は蛇口のメーカーを確認し、写真から蛇口の品番を特定してもらう方法もあります。
通常、メーカー名は蛇口のどこかに刻印されています。探して見ましょう。
ラベルがついているのは主に以下の箇所です。
ラベルには英字と数字の混在や数字のみの3-4桁が2つほど並んでいるのが一般的ですが、メーカーによっても異なります。
主に水洗レバーを製造しているメーカーとその型番は下記のとおり例として参考にして下さい。
※年代によってアルファベットや桁数には若干の違いはでてきます。上記はあくまで参考例です。
レバー水栓の作業を行う際には必ず準備として止水栓、つまり水の元栓を締めておきます。
止水栓が回らない、動かない場合は無理に回そうとせずに屋外の元栓を閉めて下さい。
キッチンや洗面所であればシンク、洗面台の下の扉を開けてみるとそこの蛇口部分のみの止水栓がある場合があります。
止水栓が見つからない場合は、場所ごとに止水栓が設置されていないケースが考えられますので、家全体の元栓を締めましょう。
マンションであれば玄関にメーターボックスがあることが多く、戸建てやアパートであれば外の地面にあります。
止水栓は通常
・ハンドルタイプ
・マイナス溝
のどちらかのタイプになっています。
止水栓を締めたあと、一度蛇口をあけて水が止まっているか確認しましょう。
よく見ないと見つけられませんが、レバーを外すためのネジがレバーの下部分にあり、プラスドライバーでまわせるものや六角レンチでまわせるものなどがあります。
レバーの上についている種類もあり、その際はカバーがついていることもあるので、ネジの前に上カバーをマイナスドライバーで外し、そこから見えるネジをゆるめます。
ネジがゆるんだらレバーを上にはずします。この時点でなかにあるレバーの芯が見えるようになりますが、これがカートリッジという部品です。
しかしこの時点ではまだはずすことはできません。
カートリッジを覆っているカバー部品を外します。
このカバーは少しかたいこともありますが手で左にまわして外すか、モーターレンチを使用して外すことが可能です。
また蛇口ごとまわってしまうこともあるので、蛇口を押さえながらまわしましょう。
この時、専用の工具がありますので、必ずその専用工具で蛇口本体が回らないように固定しながらカバーを外して下さい。
蛇口ごとまわしてしまうと、給水管が破損する可能性があるので注意して行ってください。
本体が回ってしまう場合、専用の固定具がない場合は無理にご自分で作業せずに専用の水道業者に頼んで下さい。
カバーがとれたらカートリッジも外せるようになるので、取り替えるために外します。
カートリッジは工具を使わずに簡単に取れるようになっています。
この際、取り出すバルブカートリッジのゴムパッキンが残っていることがあるので、残っていれば取り外します。
古いカートリッジを外したら、新しいカートリッジを取り付けます。
胴体部分上部のカバーをつける
外した順番に戻していくので、まずカートリッジを覆っていたカバーを右に回して取り付けます。
次にレバーハンドルを取り付けます。
水栓部分を修復したら、止水栓を戻して水漏れが改善されたかどうかや他部分に発生していないかを確かめます。
このチェックの際、必ずレバーを上下左右に大きく動かして確認してください。
元のとおりにできなかったり部品が足りない状態で戻したりしてしまうと、改善されないどころか水漏れの量が増えてしまうことにもなるので注意しましょう。
メーカーのサイトで品番を確認すると、取り付けや取り外しの方法が記載されていることもありますので、取り外し方はメーカー記載の方法を優先して行ってください。
レバー水栓の水漏れも状況によっては皆さんでも部品交換が可能な場合もありますが、しかし、うかつに素人が触らないほうがよいケースもあります。
次の場合は決して無理に作業をしないでください。
以上のような場合は専用の水道業者へご相談下さい。