サイト内検索
台所蛇口や浴室水栓で水を使用する際は、水に濁りが無いかをチェックしましょう。
黒い砂が混入している場合でも、コップの水をよく見ないと分からない場合もあるので、知らず知らず飲んでしまう危険性もあります。
何故錆びが起こるのかは、詳しく原因を追及する必要がありますが、考えられる原因を把握しておくことは大事です。
汚れた水が出てきた時にどうすれば良いか分からないといった以下の不安をお持ちの方の参考になるよう、対処法を記載しました。
あくまでも考えられる理由なので、まずは水道業者に相談してみましょう。
住居エリアが対象となる大規模工事の場合は近所でも同じ症状が出ている可能性が高いので、近隣に連絡して状況を把握しておきましょう。
目次
皆様は普段の生活の中で、台所やお風呂を使っていて、いきなりその水栓からゴミや錆びが出てきたり、水が濁って出てきた経験、御座いますか??
そんな事が起きたら誰でも驚きますよね
「このままで大丈夫なのか?」「しばらく使っていれば直る?」
正直!状態次第で何とも言えません…
ではそんな時どうすればいいのか、洗面、トイレ、色々ありますが今回は台所、浴室に絞りご紹介して参ります。
このゴミや錆びが出てくる場合ですと、実際にはゴミ=サビの可能性が「大」です。
よく聞くのはコップなどに蛇口から水を汲んだ時、その水中にかなり小さく見にくいのですが、黒い砂?の様な異物が混入しているケース、一般的には組まれている給水管、もしくは使われている継手が錆びる素材の物で、長年使った劣化で、管の内側が水圧で削られ、水中に混じってしまう場合が御座います。
※お客様の中には蛇口本体が悪いとお思いの方いらっしゃるかと思いますが、蛇口は主に真鍮(しんちゅう)と呼ばれる素材でできており。真鍮はサビに強いため、原因は水栓ではなく水道管自体なのです。
水が濁って出てくる原因としましては、まずその水の色を見て下さい!
何色の水が出てますか?茶色っぽいですか?白っぽい白濁色ですか?はたまたそれ以外??
・しばらく使っていなかった水栓だった(だいぶ古い)
・その赤茶っぽい水が出た水栓付近の給水管・給湯管を工事した
・家の近くで断水を含む大きな給水、給湯管工事があった
錆にも赤茶色した錆、黒い錆などがありますが、このケースの場合は赤茶色した錆です。
黒い砂のような錆の場合は、水は透明ですが数粒混入しているといった感じです。
・近くで給水、給湯管の工事があった、又は自宅で給水管・給湯管工事を行った。
この白っぽい濁りの原因のほとんどは空気です、工事を行った際に、管の中に空気が入り込んでしまい、水と混ざり発生するものなのです。
給水管内の水を入れ替えることで、錆びを出していきます。
管内の錆の場合、水が止まっている状態から動き出す時に錆が剥がれて水と一緒に出て来ます。
なので、錆が出るのは最初だけ、ということが良くあります。
なので、2~3分出しっぱなしにしてみましょう、ある程度緩和されて収まるケースも御座います。
また、水はしっかりとした水量で出しましょう。水が勿体ないからと中途半端な水量で行うと、効果が半減してしまいます。
※ただこの方法は簡易的なものなので、時間が経つとまた、というケースも。
ゴミ(サビ)は小さくても固形物なので、浄水器を取り付ければゴミの排出を防げます。
浄水器本体にはゴミ等を防いでくれる網(フィルター)が付いているので、浄水器代はかかってしまいますが、低価格で異物混入を防げる手段ですね。
※市販されている簡易的な浄水器でも効果は十分かと
濁り水の場合まず、浄水器など何も付いていない水栓(洗面、浴室、洗濯機)から水を出しましょう。(浄水器の付いている所から急に濁り水を出してしまうと、汚れが一気に浄水器へ流れ込み、浄水器のフィルターを詰まらせてしまう恐れがあります)こちらもしばらく出し続けていれば改善する事はありますが。
しばらく流し続けても直らない場合は、一旦水を止め、少し時間を置いてから再び開栓、これを数回行いましょう。
透明なコップに水を汲み、始めは白く濁っているが、しばらくすると透明になるような場合ですと、空気の混入による濁り水です。
この場合は時間の経過とともに解消してくれます。
給水、給湯管内は常に水で満たされている為、正常であれば空気は混入しません。
では、空気が混入する可能性はどんな時にあるのでしょう。
それは水道修理、水道工事で元栓を閉めた時です。
水漏れの修理や器具の交換を行う時には元栓(止水栓)を閉めて管内の水抜きをして作業を行います。
水抜きをするということは管内に空気が入るということです。
基本的に作業後はエア抜きを行いますが、エア抜きが甘いと水道管のどこかに空気が溜まっていることがあります。
その残った空気が水に混入して出てくると、白濁したものになります。
空気なので衛生的に問題はありませんが、もしも気になるようでしたら、こちらもしばらく出し続け、止めて、時間を置いて、また出す、という方法を数回試してみましょう!
また、同時に出す必要はありませんが他の水回り(浴室、洗面所など)も水を出すようにしましょう。
浄水器の取り付けや水を出し続ける、と言った対応は誰にでも簡単に行えますが、正直根本的な解決にはなりませんよね・・・
やはり原因の根源は給水管自体になりますので、根本的な解決となりますと、給水管、給湯管の引き直し(交換工事)が必要です。たださすがにここまでくると、個人では難しいです。
「水栓を分解して洗えば直る!」とお考えの方は中にはいらっしゃるかと思います、場合によりそれで直るケースも稀に御座いますが、ただ…オススメできません!
先にもご説明している通り、原因のほとんどが給水管、給湯管の為、あまり効果が見込めない事も!
むしろ逆に外したせいで、関係のない所で水漏れを起こしたり、外せたけれども付けられなくなったりなど余計な作業が増えてしまうケースが多いのです。
特に10年以上経っている水栓では絶対にやめましょう。
高確率で別の不具合が起きます。
濁っていると、やはりどうしても「どうせ出してれば直るだろう」や、「勢いで良くなるはず」など、中には出すことによって直る場合ももちろん御座います。
ただ、水の勢い全開で20分30分と出し続けるのは、単純にその分の水道代がもったいないですよね?
水、お湯の開栓作業の際は数分程度で出したり、止めたりで行うのが「ベスト」です。
水が濁って出てきた際、その水はなにか、いつもの水とは違う臭いがしましたか?
「カビ臭い?」「塩素系の臭い?(カルキ臭)」「鉄臭い?錆びっぽい臭い?」
この様な悪臭を感じたケース御座いませんでしょうか?
主に天気(天候)が関係している様です!
台風や突発的な大雨(ゲリラ豪雨)が原因で河川が増水した際、ダムや河川から原水を取り入れている浄水場にその濁流が押し寄せてくる為、その結果浄水場の濾過(ろか)装置機能の限界を超えてしまい、カビ臭さや土臭さが出てきてしまうこともあるそうです。
まず初めに「カルキ」とは一般的には「塩素」と認識されております。
ですので塩素臭い=カルキ臭となるのですが、これはどこでも同じです。
水道水はこの塩素を用いて消毒を行っているので、含まれているのは当然なのですが梅雨時期は細菌の繁殖時期にあたる為、塩素量を増やしているそうです。
そのため梅雨時期はいつもよりカルキ臭を強く感じるかもしれません。
その他の例としましては、しばらく家を空け、水を使用していなかったりすると、久しぶりに使ったその水栓から、しばらくカルキ臭の強いお水が出てくる可能性も御座います。
主に築年数の古いマンションやアパートで多く見られる傾向があります。
実際に鉄臭い臭いを感じる経験をされた方は少ないかと思いますが、その症状がある場合ですと、実際に鉄サビが剥がれ、水中に混じり出てきている可能性があります。
またはこちらもしばらく使っていなかった部分を久しぶりに使ってみたらこの様な異臭がする、といったパターンも御座います。
水栓や給水管にはゴミや錆びの侵入を防ぐため、ストレーナーというフィルターが取り付けられているケースが御座います。
蛇口や水栓部品にゴミや錆びが入り込んでしまうと飲み水に影響がでたり故障の原因になったりしますので、それを防いでくれるフィルターなのですが
当然放置していれば、小さいゴミでも塵も積もればなんとやら、網目を徐々に塞いでいき、水やお湯を出してもチョロチョロしかでない、中には全く出ない!といった症状を引き起こす場合も!
吐水口先端に締めこまれキャップされている泡沫キャップという部品のフィルターに良くゴミが溜まります。
この箇所でしたらクルクル回せばキャップが外れてくるので、裏返して水を当てながら固めの歯ブラシ等のブラシでシャカシャカ洗いましょう。
ストレーナーは網目になっているのでブラシの毛先を押し込む感じで洗ってあげましょう。
水栓の内部や給水管の繫ぎ目に付けられていることが多いので、清掃を行う際は必ず水道の元栓を締めましょう。
モンキーレンチやマイナスドライバーで外せるものが多いので、外せたあとの要領は同じです、ブラシなどでゴシゴシ、網目に毛先を押し込む様にしてゴミや錆びをかき出す様に清掃してみましょう。
ただし、あまり強くやり過ぎると網に穴が空いてしまうこともありますので気を付けましょう。
このゴミや錆び、濁り水に関しては、いくらご自身で対応されてても、原因が水道管内部でどうしようもない、と言ったケースが多々あります。
ですので、ご紹介してきた対処方法を試されてもしばらく直らなかったり、症状が続いたりするようでしたら、地域の水道局、もしくは専門の業者に抱え込まずに相談してみましょう!