サイト内検索
toto製のシングルレバー混合栓はキッチンや洗面所でよく使用されています。
一本のレバーだけで水量や水温を調整できる使い勝手のよい蛇口です。
toto製シングルレバー混合栓から水漏れした場合、自分で修理することができるのでしょうか。
自分で混合栓内部のパーツを交換修理する方法や、事前にしておくべき準備について調べてみました。
toto製シングルレバー混合栓の本体を丸ごと交換する方法についても掲載しています。
水漏れが発生した時に役立つ情報をご覧ください。
目次
toto製シングルレバー混合栓でよくある水漏れ症状と原因について知っておきましょう。
一般的な水漏れの症状と原因を次の表からご確認ください。
水漏れ症状 | 水漏れ原因 |
---|---|
吐水口から水漏れがする | バルブカートリッジの劣化など |
スパウト根元から水漏れしている | Uパッキンの劣化など |
レバーハンドル下部からの水漏れ | バルブカートリッジの劣化など |
混合栓台座からの水漏れ | バルブカートリッジの劣化かXパッキンの劣化など |
toto製シングルレバー混合栓の吐水口から水漏れが発生することがあります。
蛇口を閉めているにもかかわらず、先端からポタポタと水が漏れる症状です。
考えられる水漏れの原因は、バルブカートリッジの劣化です。
壁付混合栓のスパウト根元から水漏れしている場合、内部のUパッキンが劣化していると推測できます。
台付混合水栓の回転する箇所の下部から水がにじみ出ている時には、中のXパッキンを交換しましょう。
レバーハンドル下部から水漏れしているケースでは、バルブカートリッジに不具合が発生しているかもしれません。
ハンドル内部のパーツが破損している可能性があります。
バルブカートリッジが経年劣化し、正常に機能していない場合に水漏れが発生します。
混合栓台座から水がにじみ出ている時には、バルブカートリッジもしくはXパッキンが原因です。
接合部の中に使用されているパッキンが劣化している可能性もあります。
toto製シングルレバー混合栓から水漏れした時、自分でまず何とかしたいと思われるかもしれません。
軽度の水漏れであれば自分で修理することが可能です。
修理を失敗しないために知っておくとよい情報を紹介します。
いきなり修理を始めるのではなく、まず準備をしてください。
必要な準備は3つあります。
混合栓の水漏れを修理する際には、止水栓を閉めておかなければなりません。
止水栓を閉めないと混合栓のパーツを外した瞬間に水が勢いよく吹き出してきます。
止水栓はキッチンならシンク下、洗面所なら洗面台の下にあります。
ハンドル式であれば手で締めることができ、そうでないモデルならマイナスドライバーで閉められます。
止水栓が見つからない時は元栓を閉めてください。
修理に必要な工具を持っているかチェックすることも必要です。
toto製シングルレバー混合栓の修理に必要な工具は以下の通りです。
上記の工具はホームセンターで購入できます。
水漏れ修理では混合栓のパーツを交換していきます。
Uパッキンは、サイズさえ同じであれば純正品でなくても問題ありません。
バルブカートリッジなどの主要パーツの場合は、純正品を使った交換をします。
totoへ連絡するなどして対象のパーツがあるかを調べましょう。
パーツが分かればホームセンターやネット通販で購入出来ます。
修理の際に、toto製シングルレバー混合栓の構成部品を知っていると役立ちます。
混合栓を構成している部品は以下の表にあるとおりです。
部品名 | 特徴 |
---|---|
レバー | 水量と水温を調整するレバー |
化粧カバー | バルブカートリッジと固定カバーを見えなくするメッキ製のカバー |
バルブカートリッジ固定カバー | バルブカートリッジを固定させる部品 |
バルブカートリッジ | 混合栓の主要部品 |
吐水ノズル | 左右に動くため消耗しやすい箇所 |
Xパッキン | Xパッキンは二つ付いている |
固定ナット | シンクへ混合栓を固定させるためのナット |
長年使用しているtoto製シングルレバー混合栓の場合、バルブカートリッジ固定カバーが固着して外れないことがあります。
外れない時には、専用工具が必要です。
強引に外そうとすると給水管、給湯管が破損する可能性があるので、無理に自分でしないで業者に相談することをオススメします。
バルブカートリッジは、toto製シングルレバー混合栓の心臓部です。
蛇口を閉めているのに吐水口から水漏れがする時や、レバーハンドル下部から水漏れしている時の原因はバルブカートリッジにあることが多いです。
toto製シングルレバー混合栓から水漏れした時の効果的な修理方法は、バルブカートリッジの交換です。
交換する手順を見てみましょう。
バルブカートリッジ固定カバーを外す時、混合栓本体が回ってしまわないように気をつけてください。
固定カバーはレンチを反時計回りへ回すと外れます。
古いカートリッジを取り出す際は、ペンチやピンセットを使うと便利です。
新しいカートリッジを設置する時には、向きに注意してください。
交換が終わりレバーを取り付ける時には、カートリッジに付属している新しいネジを使って締めていきます。
胴体部から水漏れしている場合、Xパッキンの交換修理も試してみましょう。
パッキンの交換手順を紹介します。
スパウトを外すには軽く揺すりながら上に引っ張るとよいです。
胴体部分を外すとXパッキンが見えてくるので、古いパッキンを取り外し、新しいパッキンを設置してください。
設置する際にはパッキンの上下の向きを間違わないよう気をつけましょう。
シングルレバー混合栓のXパッキンは、上と下のパッキンが向かい合うように取り付けていきます。
ある程度のDIYの経験と、混合栓に関する予備知識があれば交換することができます。
知っておくとよいtoto製シングルレバー混合栓本体の情報や、交換手順を解説していきます。
台付toto製シングルレバー混合栓の本体を交換する手順をチェックしていきます。
最初に必ず止水栓を止めるようにしてください。
続いて、止水栓に接続している給水・給湯管を外します。
給水・給湯管はナットで固定されていますから、モンキーレンチを使って外してください。
壁付き蛇口の場合は止水栓ではなく、壁中の給水給湯管に直接接続しています。混合栓を外した後は、接合部を掃除しましょう。
キレイにした後に混合栓の接続部分へシールテープを巻いて給水・給湯管に取り付けます。
オスネジとメスネジの接合具合によってシールテープを巻く回数が変わりますが、説明書の指示通りに巻いていけば問題ありません。
新しい混合栓の接合アダプターを設置していきます。
接合アダプターを設置する向きは決まっていますので、前側と後側を間違えないようにしてください。
新しい混合栓に給水・給湯管を接続していきますが、付属の逆止弁ニップルを付け忘れないように気をつけてください。
逆止弁ニップルはお湯と水の圧力がお互いに干渉することを防ぐ部品です。
取付け方法は説明書からご覧ください。
浄水器や食洗機を利用している人は、機器を新しい混合栓へ接続しなければなりません。
接続の仕方が分からない時には水道業者へ連絡してください。
toto製シングルレバー混合栓で水漏れが発生した場合、水道業者にはどのタイミングで依頼したらよいでしょうか。
自分で修理した方が費用は安くてすみますし、業者の到着を待たずに早めに対処できます。
しかし最初から水道業者に依頼した方がよいケースがあるなら知っておきたいと思われることでしょう。
水道業者へ依頼するタイミングや、即依頼した方がよいケースについて説明します。
業者の上手な選び方や、水漏れ修理の料金相場についての情報もご覧ください。
水道業者へ依頼すべきタイミングは以下の通りです。
水道業者へ依頼すべきタイミングは、自分で修理できないと思った時です。
混合栓のパーツや本体交換が自分では無理と思ったタイミングで、すぐに業者へ連絡してください。
水漏れ箇所が特定できなかったり、原因が分からなかったりする場合も業者へ相談するとよいでしょう。
水漏れ修理には専用工具が必要なケースがあります。
家にあるドライバーやスパナだけではパーツ交換ができないことがあるのです。
混合栓には特殊なレンチでなければ外せないネジが使われていることがありますし、ネジが劣化していて一般のスパナでは挟めないことがあります。
パーツや混合栓本体を購入するのに費用がかかるのに、普段あまり使わない専用工具まで買うとなるとお金がかかりすぎると思われるかもしれません。
この場合、水道業者へ依頼した方が結果的に安くなるケースがあります。
専用工具がない時には、水道業者へ相談してみてください。
使用しているtoto製シングルレバー混合栓のパーツが見つからないケースがあります。
水漏れの原因になっているパーツを交換しようと思って型番や品番を調べると、年数が経っているので製造が終わっていることや、混合栓を設置する穴の大きさが変わっていることがあるのです。
パーツの規格が古すぎて、今の規格に合わないことも時々あります。
パーツが見つかりにくいと感じた時には、水道業者へ任せた方がよいかもしれません。
水漏れの勢いが強い時には、すぐに業者を呼びましょう。
急に噴水のような水漏れが発生するケースは、混合栓自体の問題だけではなく、給水管や他の水道管でトラブルが発生している可能性があります。
自分で原因を探ろうとすると時間がかかりますし、早く解決しなければ他の場所で水が漏れ続けて事態が悪化するかもしれません。
噴水のような水漏れが起きた時は、とりあえず止水栓か元栓を閉めて業者へ連絡してください。
使っている混合栓が10年以上経過しているなら本体交換が必要となるケースが多くあります。
通常、混合栓の平均寿命は10年前後で、10年経つと中のパッキンやカートリッジ、ネジやボルトが劣化してきます。
水漏れの原因となるパーツだけを交換しても、すぐに他の箇所から水漏れが発生する可能性があります。
長年の使用でナットが劣化してくっつき、混合栓をすぐに分解できず無駄に時間がかかることや、無理にナットを外そうとして本体が壊れてしまうことがあるので気をつけてください。
10年以上経っている混合栓の場合はパーツ交換の作業が難しいですし、パーツの交換だけで解決できないことがあるので本体交換をしましょう。
古い混合栓の本体交換は、接合部が劣化しているため難しい作業になることが多く、業者に依頼したほうが迅速で安全に交換できることが多いです。
数ある水道業者の中から上手に信頼できる業者を選ぶには、6つのポイントを覚えておいてください。
各ポイントについて説明していきます。
水漏れが発生した時には早めに問題を解決したいものです。
特に噴水のような水漏れが起きた時には、すぐに解決しなければなりません。
もし給水管や水道管に亀裂があるなら、対応が遅れれば遅れるほど被害が大きくなります。
週末や祝日、深夜に水漏れが起きたとしても、早く解決しなければいけないことに変わりはありません。
そのため24時間365日いつでも対応してくれる業者を選ぶようにしてください。
事前見積もりは必ず行ってください。
急いでいる時に見積もりを確認している余裕なんか無いと思うかもしれませんが、見積もりをチェックすることは大切なポイントです。
まずは止水栓か元栓を閉めて、見積もりを確認する時間を確保してください。
見積もりをチェックしなければ、後から高額請求をされることがあります。
悪質な業者は水漏れを直す前に、数千円程度で直せると口約束しておきながら、修理後にパーツ代や技術料、そして出張費などの面目で料金を上乗せしてきます。
最終的に数万円から10万円近い料金が請求されるケースもあります。
高額請求のトラブルを避けるためにも、事前見積もりを取り、内容をしっかり確認してください。
見積もりを確認する際は内訳に気をつけてください。
一般的な見積もりの内訳は4つに分けられます。
広告に出ている料金は基本料金だけのことが多いので、きちんと他の項目の料金も確認しましょう。
誠実な業者は、自社のホームページで基本料金以外の料金設定も公開しています。
水漏れが発生した時にリサーチするのではなく、今から複数の水道業者の料金をチェックしておくのがよいでしょう。
覚えておきたいのは、どんなに優良業者であっても料金が変動することです。
作業を依頼する時間が夜間なら割増料金がかかりますし、現場の周りに駐車スペースがなく有料駐車場を使用した際は追加料金が発生する場合もあります。
いざ作業を始めたら、思ったより問題が深刻で修理費用がかさむこともあります。
料金の変動をできるだけ少なくしたいのであれば、依頼する時間や駐車状況によって追加料金がどれくらいかかるか確認してください。
水道業者が作業をイメージしやすいように、できるだけ細かく水漏れしている状況を伝えましょう。
混合栓の型番や、水漏れ箇所などの情報を伝えるとよいです。
水道業者のスキルも業者選びで重要なポイントです。
業者の創業年数や地域における実績、取得している専門資格などを参考にしてスキルを判断してください。
公式ホームページを見ると、今までに対応した施工事例を写真付きで紹介していたり、地域における実績数を公開していたりします。
サイトを通して水道局指定工事店なのかどうかなどもチェックしてください。
どんなに良い業者を見つけても、自分が住んでいる場所が対応エリアでなければ意味がありません。
全国が対応範囲の業者であれば問題ありませんが、地元の業者は拠点数が少ないため自宅が対応エリアに入っていない可能性があります。
前もって対応エリアを確認しておきましょう。
事前に大手の水道業者と地元の業者をピックアップしておき、いざ問題が発生した時に見積もりを比較できるよう準備しておくのがよいかもしれません。
水漏れ修理をする際の料金相場を下記の表からチェックしてください。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
蛇口を閉めていても水漏れする症状を修理 | 5,000円前後 |
ハンドル部分からの水漏れを修理 | 5,000円前後 |
混合栓内部のパーツ交換 | 10,000円前後 |
混合栓本体の交換 | 7,000円前後 |
混合栓周りの配管水漏れ修理 | 8,000円前後 |
混合栓のハンドルの不具合 | 5,000円前後 |
上記の料金は基本料金で、さらにパーツ代や工賃が上乗せされることがあります。
業者によっては、基本料金を半額にするサービスを実施していることがあるので公式ホームページをチェックしてみてください。
toto製シングルレバーの混合栓から水漏れした場合、一般的な修理方法としてバルブカートリッジやパッキンの交換が行われます。
修理をする前に止水栓を止めることや、必要な工具があるかどうかチェックすることを忘れないでください。
止水栓の場所が見つけられない時には元栓を閉めましょう。
必要な工具はモンキーレンチやモーターレンチ、そしてドライバーと多くはありません。
キリやピンセットがあれば作業をより簡単に行えます。
交換するパーツが手に入るかも事前に確認しましょう。
バルブカートリッジを交換する際は、固定カバーの取外しに気をつけてください。
パッキンの交換をする時には、新しいパッキンの向きに注意します。
交換作業が上手くいくか不安な人や、水漏れ症状がひどいケースは水道業者へ問い合わせることをオススメします。