サイト内検索
使用頻度の高いキッチン(台所)の蛇口ですが、水漏れなどのトラブルが起こることがあります。
蛇口は半永久的に使えるということはなく、耐用年数は意外と短い10年程度と言われています。
ポタポタするくらいならと放置しがちですが、長年放っておくと本体の不具合にも繋がってしまうのです。
簡単な部品交換で綺麗に直ることもあるので、早めの対処をしておきましょう。
今回の記事のポイントは以下になります。
蛇口のパッキン交換はコツをつかめば修理は非常に簡単にできます。
ただし要所要所でポイントがあるので、記事の内容を参考にしながら慎重に進めましょう。
目次
ダイニングキッチン、リビングはご家族皆さんの集合場所。
「おはよう」で朝食を共にし、夕食と一家団欒の時間を過ごし「おやすみ」まで。
ところが気がつくと何時もキッチンでお水が「ポタポタ」。気になりますね。
皆さんの憩いの時間が台無しに・・・。
皆さん、こんな思いをいつまで続けますか?
心配ならすぐに専門の水道業者に連絡されては?
今回、ここではキッチン(台所)の蛇口を皆さんが簡単に直せる修理方法をご説明します。
説明をよく読まれてからご自分で出来る範囲で工具や部品を用意して、修理を行ってみて下さい。
ただし、絶対に無理はしないで下さい。
水道の蛇口は消耗品です。
最近の電化製品と同様に耐用年数は10年前後と言われています。
ただし、あくまでも目安ですので、もっと早く水漏れする場合もあれば、10年以上使っても全然水漏れしない場合もあります。
一般的に水漏れの原因はこの蛇口の水を出し止めする部分の部品が劣化して正常な機能が出来なくなり水漏れが始まります。
また、長く水漏れを放置する事により、部品だけではなく蛇口本体にも不具合がでます。
蛇口の水漏れは全てが部品交換で直るとは限りません。
蛇口本体を新しく交換しなければならない場合もあるでしょう。
しかし基本は、蛇口の水漏れが起きた場合、まずはその症状によって必要な部品やパッキンを交換します。
それでも直らない場合に蛇口本体の交換を考えます。
蛇口の水漏れを直す場合、用意する部品は蛇口のタイプによって異なります。
単水栓や2ハンドル混合水栓の場合は基本、ハンドル水栓上部《スピンドル、開閉バルブ、ケレップ(コマパッキン)》等の部品交換が必要になります。
これらの部品は大半が共通部品ではありますが、開閉バルブに関しては蛇口によって専用の部品である事が多く、ご使用になっている蛇口の品番から部品を特定して用意しなければならない場合もあります。
また、生産時期の古い蛇口の場合は部品自体も廃盤、生産終了となっており、メーカーに在庫が無ければ部品交換も不可能となります。
開閉バルブを用意する場合は必ず蛇口の品番から対応部品の有無を調べて下さい。
シングルレバー混合水栓の場合は基本、カートリッジが必要になります。
カートリッジに関しては蛇口によって全て取付られる部品が決まっています。
メーカーによっても色々な型のカートリッジが交換部品として用意されていますが交換出来る部品は必ずどれか一つに決まっています。
また、生産時期の古い蛇口の場合は部品自体も廃盤、生産終了となっており、メーカーに在庫が無ければ部品交換も不可能となります。
カートリッジを用意する場合は必ず蛇口の品番から対応部品の有無を調べて下さい。
部品交換修理に使用する工具は下記の通りです。
普通サイズと細めサイズ(二本)
※台付ワンホールシングルレバー混合水栓の場合は、
が、必ず必要です。
(元栓は基本、水道メーターの横についています。)
バルブの開け閉めをしてポタポタ漏れが無ければ修理完了です。
ハンドル部(スピンドル)又は開閉バルブ、ケレップ(コマパッキン)を全て交換しても直らない場合は、蛇口本体を交換します。
(元栓は基本、水道メーターの横についています。)
バルブの開け閉めをしてポタポタ漏れが無ければ修理完了です。
ハンドル部(スピンドル)又は開閉バルブ、ケレップ(コマパッキン)を全て交換しても直らない場合は、蛇口本体を交換します。
(元栓は基本、水道メーターの横についています。)
レバーハンドルはネジ止め式とはめ込み式があります。
a.ネジ止め式の場合はレバーの上面又は側面に化粧フタがあります。
化粧フタを外すと止めネジがあります。
プラス又はマイナスドライバーか六角ネジでネジを緩めレバーを外してください。
化粧フタが無い場合はレバーの側面の前か後ろに逆U型の切込みがあります。
中をライトで照らすとプラス又はマイナスか、六角の止めネジが見えますのでネジを緩めレバーを外してください。
化粧フタも切込みも無い場合ははめ込み式のレバーです。
b.はめ込み式の場合は上に引き上げると外れますが、固くて外れない場合は無理に外そうとするとレバーを破損しますので、無理せずゆっくり外して下さい。
※注意※
台付ワンホールシングルレバー混合水栓の場合
専用本体固定具を使用し本体を必ず固定しながら行なって下さい。
本体ごと回ってしまうと蛇口下の給水管、給湯管がねじれて外れたり、切れたりして大変な漏水を起こしてしまいます。要注意です。
一部、TOTOやKVKなどのメーカーは専用の固定具を用意しています。
固定具が使用できないタイプの蛇口のカートリッジ交換はおすすめしません。
基本、専用の固定具が無い場合はご自分で作業はしない方が良いでしょう。
専用の工具が使えない時、プライヤーやパイプレンチなどを使うと蛇口に傷がつきますのでご注意下さい。
また、傷をつけないように作業するゴムを使った工具もあります。
ただし、絶対に無理はしないでください。
特に集合住宅の方は、下のお部屋にも漏水し被害がおよびますのでくれぐれもご注意下さい。
※カートリッジを取り付ける時の為に向きなどを確認しておいて下さい。
カートリッジカバーを取り付ける時も、必ず専用の固定具で固定した状態でカートリッジカバーを締めてください。
レバーの開け閉めをしてポタポタ漏れが無ければ修理完了です。
※ポタポタ水漏れが直らない場合は、蛇口本体を交換します。
蛇口本体の交換は皆さんでも可能な場合もありますが、2次被害を防ぐ為にもできれば専用の水道業者に任せた方が良いでしょう。
まだ、単水栓が家の蛇口の主流だった頃は、単水栓のコマパッキン交換は皆さんご自分で行われていた様です。
年配の方ほど蛇口の構造をご存知の方は多いです。
しかし近年、ホームセンターが身近になり、ご自分でも部品を買って修理が出来るのではと考える方も多くなったようです。
しかしその反面、修理しようとしたが余計に水漏れがひどくなってしまった。
また、修理をしていたら水道管を破損してしまい階下へ漏水してしまった。などの水道業者への相談も増えている様です。
ぜひ皆さんは無理をせずにご自分で出来る範囲での作業を心掛けて下さい。
そして、ご自分では無理と判断した時は早めに専門の水道業者にご相談されると良いでしょう。