サイト内検索
キッチンからの水漏れで考えられる原因や水漏れ箇所は以下のようにいくつかありますが、自分でできる修理方法があります。
排水管が破損していても、交換に関してはそんなに難しいものではありません。
蛇口からの水漏れは、水道用コマを交換する手順について説明します。
また排水管の詰まりや、排水トラップの故障は、排水管を交換することで解消することがあります。
排水トラップ交換は、外した手順を覚えておき、逆の手順で新しいものと交換するのがポイントです。
ゆっくりと手順を踏んで行えば、自分でも修理ができるので一度試してみると良いでしょう。
水漏れの対策は、水漏れの箇所を特定することから始めましょう。
目次
いつものようにキッチンに行くと、「床一面が水満たしになっていた」もしくは「蛇口から水がチョロチョロと溢れ出ている」といった、いつもと違う光景を目にすると愕然としてしまいます。
しかし落ち込んでばかりいられません。まずはどこが水漏れしているのかを確認し、原因をつきとめ、自分でできる対処方法を実際に行ってみる必要があります。
では早速、キッチンからの水漏れにうまく対処できる修理方法についてご紹介していきます。
キッチンの水漏れに遭遇してしまったらまずはどこに原因があるのか確認した上で、うまく対処していく必要があります。
また、水漏れしている場所によってその原因が異なります。
では実際に水漏れしている箇所での原因を探っていきます。
蛇口をしっかり閉めたはずなのに、水がポタポタと蛇口からもれてしまっている。
このような状況において考えられる原因といえば蛇口のハンドル部分などの老朽化やその周りの金具の破損が原因であるケースが多いです。
蛇口を閉める構造で必要となる金具にスピンドルと呼ばれる部品があります。
どんな物でも長年使い続けることでいずれ古くなってしまうように、蛇口も長年の使用によって、そのスピンドルの部品が劣化してしまい蛇口をきっちりしめても水が通る道をすべて防ぐことができなくなります。
このスピンドル部分は蛇口を開閉するのに重要な箇所になるので古くなってしまった場合は交換してあげる必要があります。
またコマパッキンの劣化も蛇口の水漏れでは良くある原因なので、古くなってしまった場合は交換する必要があります。
その他にもレバータイプの水漏れにはレバーの下にあるカートリッジが古くり故障してしまうことでそれが水漏れにつながっているケースが多いです。
シンクはキッチンの洗い場ではもっとも使用する場所になります。食事の下ごしらえや後片付け、日常で使う食器などの汚れものを流したりなどといった状況で常に利用しています。
しかし食べ残しなどの固形物を大量に流してしまうと、それが下水管の詰まりへと繋がってしまいます。
排水トラップとはキッチンシンク(流し)の排水口下にある小さなバケツのような形をした物の事を言います。
流し台の下を見ると確認することができます。
この排水トラップも長年使っていると老朽化が進み、やがてシンクとの接続部分にあるパッキンが古くなることで、水漏れが発生してしまいます。
この排水トラップに不具合が生じ水漏れしてしまうと、シンク下にある収納スペース周りが水浸しとなってしまう恐れがあります。
水漏れを発見してしまったら、すぐにでも修理する必要があります。まずは水漏れの状況ごとに自分で対処できる修理方法をご説明していきます。
蛇口からの水漏れの特徴はすぐに見て分かるように蛇口付近からポタポタと水が落ちています。
では実際に自分で修理するために必要なものを
準備していきましょう。
三角パッキンはネット通販やホームセンターなどで販売されています。いくつかタイプがあるので、どのサイズの三角パッキンがよいかはネット通販の画像と見比べてみたり、ホームセンターの担当者などに確認してみたりしましょう。ホームセンターで購入する場合、一番確実なのは実際に三角パッキンをもっていって同じサイズのものを見つけることです。
【注意】実際に蛇口からパッキンを取り外す場合は止水栓を止めてから作業する必要があります。
スピンドルは蛇口下の金具の一部です。こちらも古くなって錆びたり摩耗したりしているようであれば三角パッキン交換のタイミングで同時に交換しておきましょう。
はじめに、必要なことはきちんと止水栓が閉まっているか確認することです。
止水栓を閉めておかないと水が吹き出してしまうので必ず閉めましょう。
続いて蛇口の上にあるビスをウォーターポンププライヤーではずしていきます。
キャップがついていてその中のネジをプラスドライバーで緩めて外すタイプもあります。
ハンドルが外れて、金具部分がむき出しの状態になったらモンキーレンチを使ってカバーナットを外していきます。
スピンドルが確認できたら、そこに古い三角パッキンがついていますので取り外します。
スピンドルが錆びていたりして古いようであれば同時に交換しておきましょう。
このスピンドルは回すだけで外すことができます。
スピンドルの下にコマがあります。
このコマ部分も新しいコマに交換します。
すべて外し終わったら、新しいコマ、スピンドル、三角パッキンの順に、はめ込んで元通りにします。
注意する点としては交換した部品がちゃんとサイズがあっているか、部品を正しい位置に取り付けているかを確認します。
また、新しいスピンドルの上にカバーナットを被せてある程度手で締めたら、最後はモンキーレンチを使ってしっかり締めます。
そしてハンドルを被せてプラスドライバーでビスを締めたら完了となります。
閉じていた止水栓を再び開けます。
そして、水漏れしないかきちんと確認しましょう。
シンク下のあたりが水びたしになっているようであれば排水トラップの老朽化などが原因で水漏れとなってしまっている場合があります。
この水漏れを解消するには主に緩んでいるナットを締めたり、古くなったパッキンを交換したりすると解決できます。
自分で排水トラップを修理するのに必要なものをご説明していきます。
シンク下にある排水トラップが小さめのサイズであれば手で取り外してください。
基本的には時計と逆周りにまわしていけば外れますがかなりきつく締まっていることもあるので力を入れる必要があります。
また大きめの排水トラップであれば上記のような工具を使うと、外すことができます。
排水トラップを外して上に引き上げるとこのパッキンが見えてきます。
長年使用している場合はこのパッキンがボロボロになってしまっているので、このパッキンを新しく交換してあげないといけません。
排水トラップの下のナットを緩めて排水トラップから蛇腹ホースを外します。
シンク下に排水トラップがありますので、自力で本体のネジを外すことができるようであれば取り外してしまいましょう。
取り外すには、専用の器具が販売してあるくらいなのでかなりの力が必要です。
必要であれば流し排水栓スパナを使って取り外します。
排水トラップの固定ナット(大きな輪っか)が外れるとシンク方から引き抜いてて取り外すことができます。
シンク側から排水トラップを引っ張りだし外すことができたら、古くなったパッキンが確認できます。
その古いパッキンは外してしまいます。
排水トラップの古いパッキンを取り外すことができたら、新しいパッキンを取り付けます。
新しいパッキンを取り付けたら逆の手順で排水トラップを取り付けます。
そしてシンク下から外した固定ナットを手で回して締めます。
緩みがないように、しっかりと締めて固定させましょう。
蛇腹ホースのナットを排水トラップに取り付けます。
水を流して水漏れの確認をして終了です。
シンク下から伸びるホースが排水管と呼ばれる部分になります。
排水管からの水漏れの場合は、破損や緩みが原因となります。
この場合は排水蛇腹ホースを交換します。
水漏れという突然のハプニングに見舞われてしまっても、必要な道具や器具をそろえることが出来れば自分で修理することができます。
DIYが得意な方であれば以外とスムーズに作業できるかもしれません。
注意する点としては、修理に必要な部品は必ず同じサイズのものを選ぶ必要があるので、きちんとサイズを確認した上で準備しましょう。
しかし、実際に自力ではどうにも改善しない、手順通りにできない、必要な器具があっているのかよくわからないという場合はそれ以上無理に作業をしないでください。
必要な工具や部材を購入して、無理に作業をして余計に被害を大きくしてしまえば、元も子ありません。
なんて事に。
こんな事にならないように、無理だと判断した時は、迷わず専門の水道業者にご相談下さい。