サイト内検索
キッチンシンクで水漏れが起きた場合、部品等の劣化もそうですが詰まりが原因の場合もよくあります。
水道工事のプロが教える、正しい詰まりの解決方法についてポイントを踏まえながら解説します。
キッチンシンクの水漏れは、以下の手順で修理を行います。
キッチンシンクの下のホースは、長年使用していると油汚れなどが付着しています。
そのためまだ使える状態でも、詰まりや水漏れが起きた時に全て新品に交換することもおすすめです。
また交換した後、次に詰まりが起きないように日頃から気を付けるための対処法や予防についてもアドバイスしていきましょう。
目次
キッチンシンクの排水口がつまる主な原因としては、油汚れや食べかす、石鹸が固まってしまうなどが挙げられます。
これらは、蓄積してしまうと詰まっていき、その結果水が逆流してしまい、水漏れへと繋がるのです。
そのため、排水管が詰まらないように適度に掃除をするのをおすすめします。
しかし、すでに水漏れしてしまっているのであれば、まずはキッチンシンクの水漏れを修理することが先決です。
排水口のトラップを外し、排水溝が見えるようにします。排水口トラップや、その周囲の汚れを落とします。
使い古した歯ブラシでもよいですし、専用のブラシなどを使って丁寧に汚れを落としてください。
日々使用する場所なので、汚れが溜まっているはずです。
排水管の周りに汚れがこびりついていて、つまっている場合もよくあります。
日頃から掃除をして入れば問題ないのですが、なかなか掃除する時間や手間がかかるので、難しいという人も多いはずです。
つまってしまった場合や、水の流れが悪くなってしまった場合には、掃除をするとつまりなどが改善されるケースもあるので、トライするとよいかもしれません。
まずは、詰まりがおこる前の予防の為の清掃方法をご紹介します。
詰まりが起こる前の清掃目的であれば、自宅に高圧洗浄機がある方は、高圧洗浄機で排水管を掃除してしまうのもよい方法です。
ただし、詰まりがある場合や流れが悪い場合は、屋内にさらに汚水が逆流しますので、絶対に使用しないで下さい。
排水管洗浄用のホースが売っているので、それを購入して行うとスムーズに掃除ができます。
ホースの長さは10メートルほどあるのが理想的です。
ホースをセットしたら、排水管が見える状態になっていることを確認します。
セットなど諸々の準備ができたら、高圧洗浄機のホースを排水管の中に入れていきます。
排水管の中では、洗浄機を回しながら入れることで、するすると奥まで入っていきます。
奥まで入れたら、次は「手前に引き戻す」を何度か繰り返していくと、次第に汚れが取れて、水が流れていきます。
水が逆流してきたら洗浄機を止めて、直ちに中止して下さい。
清掃前に詰まっていなくても、汚れが大量に流れた事により詰まりが発生してしまう場合もあります。
くれぐれもご注意下さい。
流れた後も排水管の中を十分に掃除できるように360度回転させながら汚れを落とすイメージで動かしてください。
何回か出し入れをして綺麗になったところで、手前に引き戻し、完了となります。
作業を終えた後はシンク下等に水漏れがないか、必ず確認を行って下さい。
特におすすめなのが、粘度の高めのパイプクリーナーです。
使用上の注意にそってご使用ください。
掃除してもなかなか水の流れがよくない、まだつまっている感じがするといったときには、シンク下の排水ホースを交換してしまうのも手段のひとつです。
シンク下の排水ホースの取り外しと設置には、いくつかの道具や材料が必要になります。
ホースの長さを測るのに必要なメジャー、ホースを適当なサイズにカットするためのカッター、ホースの接続部分につけることで、臭いを防止してくれる防臭ゴム、排水ホース(ネジ付き)です。
ホースのサイズと、型は何種類かあるので、どのタイプを使っているのか事前に確認の上、購入してください。
シンクの下にある排水ホースを取り外します。
下にある、排水プレートを取り外し、一緒にくっついてきているゴムも取り外します。
下部の取り外しが完了したら、上部のホースを取り外します。
ねじ式であれば、反時計回りで外すことが可能なので、ホースを固定して回してください。
メジャーで、底から穴のところまで何センチか測定します。
測定した長さより10センチほど長くホースをカットします。
カットした後は、排水プレートに通し、防臭ゴムを下から10センチ程度のところに取り付けます。
準備が整ったら、ホースを下からセットします。
下のパイプに軽くセットし、上部を取り付けます。
上のネジを軽く締めた後に、ホースがねじれないようにゆっくりとネジを締めてください。
上部のネジを閉め終わったら、確認作業です。
シンクに水を貯めて一気に流してみてください。このとき、シンクの下で水漏れがないかを確認します。
確認する場所は、ネジの部分と排水プレートの下の部分になります。
目視して問題がなかったとしても、目に見えない漏れがある可能性も否定できません。
乾いた布や、確認しやすいキッチンペーパーやティッシュペーパーなどを使って水漏れの有無をチェックしましょう。
漏れがなければ、チェック完了となります。
シンク下のホース交換は構造や交換方法などがある程度理解できれば皆さんでも交換は可能です。
対処法や簡単な掃除方法もあるので、日頃から行うことで、つまってしまい水漏れなどという状況に陥らないためにも、掃除方法や対処法を熟知しておきましょう。
カビを除去する塩素系のカビ取りスプレーなどがあれば、それを使用して掃除ができます。
塩素系のカビ取りは、油分を分解してくれる作用があるので、それを排水管に使用します。
このとき、従来の使い方通り、別の洗剤と混ぜないようにして、換気をしっかりと行うようにしましょう。
排水トラップの前に受け皿又はゴミ受けカゴがあるはずですが、それにネットをかぶせるとさらに効果がアップします。
また、ゴミなどもできる限り、シンクに流さないようにするなどの工夫も必要です。
三角コーナーを利用して、その上で細かい食材ゴミや油分(脂分)を洗い流してから、洗剤をつけて洗うなどといった方法もよい方法となります。
また、洗剤で洗った後に、お湯で流すのも必要です。
食べ残しのカスだけではなく、油分や石鹸カスなども蓄積していきます。
お湯で溶ける場合もあるので、洗った後はお湯を流すように習慣づけるのもよいでしょう。
さまざまな排水口のつまり対策や、修理方法をご紹介してきましたが、水漏れを確認できた場合は、できるだけ早めに対処したほうがよいです。
理由としては、カビなどの菌が増殖するほかに、家具の腐食などもあります。
上階であれば、階下の天井から水漏れになってしまうケースもあります。
そのようなときは、早めに対処するように心がけてください。
詰まり対策や、掃除をいくら試してみても解決できない、手順通りに行ったけれどもうまくいかない場合は、専門の水道業者に相談するのがおすすめです。
しつこい汚れやつまりがある場合、家庭にあるもので解決しない場合もありますし、だからといって、高価な商品を購入したとしても、うまく使いこなせない場合もあるでしょう。
今回は、キッチンシンクの水漏れ修理についてご紹介してきました。
つまりが原因の場合は、日頃から気をつけることで、回避できるケースも多いですが、すでにつまってしまった場合、どうしようもできないケースなどもあります。
困ったときには、それに対応できるプロフェッショナルがいることを頭の片隅にでもおいておくと安心できるのではないでしょうか。