サイト内検索
水道の水漏れには様々な種類があるので、自分で簡単にできる修理とプロしかできないような大きな工事があります。
水道の特別な技術を持たない人が修理ができるのはどこまでなのか、一般的な境目について説明します。
また自分で修理ができる部分があれば、業者に依頼せず自分で直した方が費用を抑えることができます。
そこで、一般的に修理可能な部分に付いて説明します。
水道修理に関して以下の疑問を持つ方に、理解できる内容になっています。
水漏れは早く気づいて自分で対処できるかどうかを見極めることが大切です。
目次
水漏れには蛇口からポタポタ水が垂れる程度のものから、天井から滴るほどの大掛かりなものまで様々です。
その修理方法も部品やパッキンを取り替えれば済むものもありますが、プロにしかできない広範囲の修理が必要な場合もあります。
水漏れの原因は部品の劣化や破損によるもの、排水の詰まりによるもの、地面や床下・壁など見えない所での配管のトラブルなどに分けられます。
水漏れの種類と原因を知っておけば、急なトラブルにも落ち着いて対処することができますし、工事業者に依頼する前に被害を最小限に食い止めることもできます。
自分でもできる簡単な水漏れ修理にはいくつかありますが、水道の蛇口周辺から起こる水漏れとその修理が比較的多いのではないでしょうか。
ケレップ(コマ)と呼ばれる部品が劣化していう場合に考えられる水漏れです。
色々なサイズのナットを取り外す際に活躍するのがモンキーレンチです。
カバーナットは外からも見える場所ですので、傷をつけないように気をつけて取り外しましょう。
この時、蛇口を残して水栓の上部だけを取り外すことができます。
新しいコマと差し替えます。意外と小さな部品ですので素手で行うには難しいかもしれません。
取り外した時と逆の要領で水栓を右回しに締めて最後にカバーナットでしっかりと固定します。
ハンドル下のナットのパッキンが劣化などにより機能していないことが考えられます。
薄くて平たいビスは取り外すのが難しいことも。無理に取り外そうとしてビスの目が潰れて締め直しにくくならないように気をつけましょう。
ビスを取り外すとハンドルだけを引き抜くことができます。
カバーナットの下にパッキンと真鍮があるのが見えてきます。そのパッキンを新しいものに取り替えます。
パッキンを取り替えたらカバーナットを締めてハンドルをはめ込み、最後にビスを締めたら完了です。
水栓が閉じている状態ですので、この修理の場合は止水栓を締めておく必要はありません。
自在パイプ取り付けパッキンと一緒にパイプストッパーも交換しておくと安心です。
通水テストをして水漏れが起きないようであれば無事修理完了です。
この時配管のネジ部分が錆びていることがありますので、注意して取り外しましょう。
汚れが残っていると、水栓を付け直した時に水漏れの原因となりますので、ブラシや雑巾などで拭き取っておきましょう。
シールテープは7~8回巻き付けておけば、隙間を埋めて水漏れを防ぐのに十分な厚みになります。
シールテープがネジの隙間をパテのように充填する役割を果たしてくれますので、水栓を元の場所に取り付ける際には時計周りの方向だけ回すことがポイントです。
反対方向に回してしまうと、シールテープが硬化する前に後がついてしまい、補強の意味がなくなって隙間ができてしまいます。
その他のナットを調整する時と同様に、モンキーレンチが使い勝手が良いでしょう。
古いクランク用パッキンを取り外す際に気をつけたいのが、クランク本体が壁から緩まないようにすることです。
クランクナット内にクランク用パッキンを装着します。
最後にクランクナットを締め直せば修理完了です。
混合型の水栓は二股に分かれている重量から前傾しやすく、場合によってはクランクナットが緩みやすい一面もあると言えます。
以上が、水道の蛇口周辺で考えられる水漏れと自分でもできる修理の方法です。
これらの修理やパッキンをはじめとする部品の取り替えは、水栓のメーカーや年代によって入手しやすいもの、しにくいものがあり、全てがホームセンターでスムーズに揃わないこともあります。
そういった場合も、専門の水道工事業者に相談することで、個人ではできない部品の取り寄せなどをしてもらえることがあります。
サービス内容 | 作業料金 | |
---|---|---|
水漏れ修理 蛇口交換 |
調整作業等(パッキン交換含む) | 4,000 |
スピンドル・スパウト等部品交換 | 5,000 | |
単水栓(壁付)交換 | 6,000 | |
各種混合水栓交換 | 7,000~ |
表は左右にスライドします。
プロに任せないと解決できないような大掛かりな工事を必要とする水漏れもあります。
その中でも、垂れる水漏れではなく床や天井ににじみ出る水漏れは素人の判断では原因が突き止められないことが多いです。
自分でなんとかしようとして色々な修理を試みている間に、階下の他の住人や家具・家電製品に被害が及ばないように、迅速に水道工事業者へ連絡しましょう。
天井の水漏れで一番先に思い浮かべるのは雨漏りですよね。
雨漏りの特徴は、天候の良い時には水漏れがなく、雨天や台風の時に限り特定の場所から水が染み出すというものです。
築年数の経過した建物ですと外壁に隙間が空いている、下水設備が劣化しているなどの理由から雨漏りが起きることが考えられます。
雨漏りの場合は水道工事業者の前に管理会社や施工会社などにいったん問い合わせた方が良いでしょう。
上階の台所や洗面所、トイレ、洗濯機などの周りで水漏れを起こしており、それが床を伝って階下の天井に染み出しているケースです。
上階ではそこまでの水漏れに感じていなくても、思わぬところから大量に水漏れを起こしている可能性があり、階下に被害が及びます。
給水管からの水漏れであればきれいな水ですが、排水の詰まりが原因の水漏れは、染み出した水にも菌が大量に繁殖していますから、衛生面の観点から見ても早急な対処が必要です。
住宅の造りによっては外に水道管が配置されており、凍結して破損というトラブルも起こるものです。
他にも、お風呂のタイル内で水道管の劣化により水漏れを起こしていれば、タイルにヒビが入りお風呂場からの水漏れの原因になります。
このように、普段は見えない部分に張り巡らされている水道管や排水管の破裂による水漏れは、素人が個人で判断するには難易度が高すぎますし、原因が特定できたとしても工事が大掛かりなので、専門の知識と経験がある方を除いてはまず無理な修理になると言えます。
万が一雨漏りによる漏水の場合は修理などが必要なく、無料で済むこともあります。
料金が高くつくかもしれないと不安に思うよりも、水漏れをそのままにしている時間が長くなれば長くなるほど他の場所にも被害が及んで、結果的に負担する費用が嵩むこともあります。
プロは水漏れの原因を特定し、壁紙を剥がしたり天井に潜ったりして行う水道修理の工事にも慣れています。
料金の目安としては、水漏れ修理の相場は掲載していても、天井の水漏れは時と場合により必要な修理内容が変わってくるので、依頼してみないとわからないというのが実際のところです。
世帯に住む人の数が増えて、水道の使用量が前月と比べて大幅に増えると、水道局から漏水していませんか?と確認が入ることがあります。
しかし、本当に水が漏れていた場合はその水道料金はそこに居住している人が使用したものと見なされてしまうので、後からあれは水漏れでしたと申告しても料金が減額されることはありません。
使ってもいない水道料金を払うのは勿体ないですから、少しの水漏れでも見過ごさないことがたいせつですね。
一番わかりやすいのは、水道を利用していない時に水道メーターが動いているかどうかを確認する方法です。
この方法であれば、業者に依頼しなくても水が漏れていないか一目瞭然です。
万が一、家の中で水道を利用していない時に水道メーターが動いている時は、見えない所で水漏れを起こしていることが考えられます。
早急に専門業者に連絡しましょう。
自分でもできる簡単な水漏れの修理と、その水漏れが起きている箇所の特定や、プロに任せないと直らない大掛かりな水漏れ修理の工事についてお話してきました。
その中でも天井の水漏れには自然災害が原因のものや、上階の水漏れに原因があるもの、水道管の破裂に原因があるものなど素人判断で特定するには危険な側面があることがわかりました。
上階から染み出しているパターンの水漏れは、階下の住人の居住空間や家具・家電製品だけではなく健康を害する可能性もあり、早期発見と早期対応が要となります。
自分で修理する際にも、水栓の形状には施工時の年代や気候、土地に合わせて使われているものが違っていることもあり、全て同じ手順とは限りません。
水漏れを自分で修理しても改善しない、手順通りにできない、または悪化してしまったように感じるときは、無理せずお気軽にご連絡ください。