トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 水漏れ豆知識 >

 水漏れが酷くなる前に!水道管水漏れの原因は?修理方法と料金

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

水漏れが酷くなる前に!水道管水漏れの原因は?修理方法と料金

水漏れは蛇口や部品と部品の接続部分以外にも、水道管の水漏れも起こすことがあります。
水道管は大きく分けると綺麗な水を運んでくる給水管と、利用した水を排出する排水管の2つがあります。
またそれぞれがトイレやお風呂といった水を使う場所に、複雑に張り巡らされています。
家の中に繋がっている部分もあれば、壁の中を通っている部分もあり、見えない部分の水漏れはなかなか気づきにくい場合もあります。
今回は水道管の水漏れについて、以下の疑問を持つ方に理解していただける内容になっています。

  • 家の中の水道管で水漏れが起こり得る場所を知っておきたい
  • 各箇所での水漏れの原因は?
  • 水道管でも自分で修理ってできるの?

水道管の水漏れ箇所や原因、また修理方法以外にも業者の料金相場についてもまとめたので、参考にしてみましょう。

目次

水道管水漏れの原因と修理方法と料金は?

水道管からの水漏れ。
一口で言っても場所や症状など様々です。
給水管からの水漏れ、排水管からの水漏れ、台所での水漏れ、浴室での水漏れ、洗面所での水漏れ、トイレでの水漏れ、また壁の中、床下、天井裏、それに屋内、屋外、家の中、外いたる所に水道管は張り巡らされています。
そして、家も年々老中かするととともに、水道管も少しづつ老朽化していきます。

すると、ある日、突然「ポタッ、ポタッ」と水の音が耳につくようになったり、使ってもいないのに蛇口廻りに水が溜まっていたり、夜になるとどこからともなく「シュー」という音が聞こえてきたりします。

またある日、水道局の検針の方からメーターが回っていますとか、水道料金が前回にくらべものすごく上っていますが、お家の中で水漏れしてませんか?などと突然きかれたりしてびっくり!
そんな大変なことになっているなんて・・・
水道メーター

老朽化していく水道管は日々劣化していくものと考えてください

そんな水道管の水漏れを少しでも早く見つけて少しでも症状の軽い状態で直してしまうことが大きな水漏れにつなげない様にする為の手段です。
今回は少しでも酷くなる前に水道管の水漏れを無くしてしまう為の方法をかんがえていきましょう。
そこでまずは水漏れの原因について、ご説明いたします。

なぜ?水漏れが起きるの?

先にお話しした様に水道管といっても、水を運んでくる給水管と使った水を流す排水管があります。
それぞれ役割も違えば、水漏れの原因も違ってきます。

給水管の水漏れとは

給水管といっても、またそれぞれです。
道路の本管より配られ、各ご家庭の水回り(蛇口)まで水を送る給水管及び、給湯管と給水管、給湯管から送られた水やお湯を出す、給水栓に分けられます。

給水管からの水漏れ

給水管や給湯管は、土中から床下、天井裏、壁の中を伝わって給水栓(蛇口)まで届きます。
直接壁に取り付けてある蛇口などでは万一水漏れが発生しても、皆さんが直すことは、なかなか難しいでしょう。
また、水漏れを発見する事もまた難しいといえます。

給水管と給湯管

ただ、壁や床から蛇口を結ぶ給水管の水漏れは、容易に発見することは可能です。
では、そのいくつかを確認してみましょう。

台所、洗面所での給水管漏れ

台所や洗面所の収納を開きます。

中に3本~4本のパイプが立っています。
直径3cm程の太いパイプは排水管ですね。

それ以外の細いパイプ、床から立ち上っている物もあれば、壁から出て上に伸びている物もあります。
これが給水及び給湯管です。
蛇口が水しか出ないタイプであれば、排水管の他に細い給水管が1本だけ立ち上っています。

これらの給水管から水漏れが起こっていれば、床が漏れていたり、パイプ自体が漏れているはずです。
まずは、「見て」「さわって」水漏れを発見してください。

給水管からの水漏れが起こってしまったら

そしてその水漏れも必ずこの場所からとは限りません。

止水栓からの水漏れ

床や壁から出た給水管は、止水栓につながり、止水栓から蛇口までは接続管がつながります。
まずは、この中央の止水栓です。
止水栓はハンドル式のものとマイナスドライバーで締めるD式があります。
このハンドル部のパッキンが劣化することによって、止水栓からの水漏れがはじまります。

接続管からの水漏れ

接続管は俗に給水フレキ管や給水なまし管と呼ばれるつなぎの管が使用されています。
これらの水道管は止水栓と蛇口をつないでいますが、つなぎは通常ナット止めです。
このナットに取り付けられているパッキンが劣化する事によって、水漏れが起こります。

給水管からの水漏れ

比較的に少ない水漏れですが、壁の中や床下まで通された配管と止水栓をむすぶ給水管、主に鋼管(鉄管)と呼ばれるニップル管が使用されています。
最近は止水栓と一体型になった物が多くなりましたが、
この鉄製の管もサビ等により劣化し亀裂等がおこり水漏れするケースもあります。

以上のように台所や洗面所では、この様な水漏れを発見する事ができます。
ただし、台所では、この給水管、止水栓が収納内シンク壁の裏に隠れてる場合がありますので収納内の点検口フタを外して確認する事が必要な場合もあります。

浴室での給水管漏れ

浴室内では給水管から水漏れを見つける事はかなり難しいでしょう。
ただし、ユニットバスタイプのお風呂では可能な場合もあります。
ユニットバスタイプのお風呂で給水管水漏れを発見するには

蛇口がカウンターに取り付けてある場合

お風呂の洗い場にあるカウンターの上に蛇口が置いてあるタイプの場合、お風呂を使用している時はなかなかわかりませんが、使用していない時でも、カウンターの下から排水口に向かって水が流れている時は、蛇口下の接続給水・給湯管から水漏れしている場合があります。

蛇口が浴槽に置いてある場合

これについてはユニットバスでシャワー水栓つきの事です。
通常、お風呂の浴槽に置いてある蛇口の場合、その下に点検口がついているため、点検口を開くと蛇口下の給水管が見えるので、確認をする事は出来ます。

ただし、集合住宅の場合、点検口を開けると下はコンクリート、そこに水が流れれば、すぐに階下の部屋に漏水する事を覚えておいてください。

戸建ての場合はまだ良いでしょうが、集合住宅の場合は基本おすすめしません。

トイレでの給水管漏れ

トイレ内での給水管漏れは基本、台所や洗面所の収納内と一緒です。
接続管が蛇口では無くトイレタンクにつながっているだけの違いです。

トイレ給水管漏れの場合は

止水栓からの水漏れ

ハンドル部もしくはドライバー止水部内のパッキンの劣化による水漏れが起こります。
止水栓にはハンドル水栓と同様にコマパッキンも使用されていますが、

床に落ちる水漏れの場合コマパッキンは特に関係はありません。

接続管からの水漏れ

こちらも台所、洗面所と同様に給水フレキ管もしくは給水なまし管を使用しています。
共にナット部のパッキンの劣化により水漏れが始まります。

トイレ給水管の交換方法

給水管からの水漏れ

鉄のニップル管の劣化によって水漏れを起こす場合があります。
ただし、地域、場所によっては井戸水を使用してる場合、

トイレ給水は井戸から引いているケースが多く、井戸の水の成分が鉄管の腐食を早め、漏水を引き起こす原因となる場合もあります。

洗浄管からの水漏れ

洗浄管からの水漏れ
トイレでは洗浄管と呼ばれる水道管も存在します。

ただし皆さんのお宅のトイレで必ず付いている物ではありません。

洗浄管とはトイレのタンクと便器を繋ぐ水道管です。
ただし水道管と言っても常に管内に、水があって水圧がかかっている訳ではなく、普段は排水管と同様に管内に水はなく、使用した時だけ管内を水が通ります。
でも排水管とは違い、流れるのは新しい水なのです。ではなぜどこのトイレでも必ず付いている管ではないのかというと、洋式トイレタンクには密結タイプ、平付タイプ、隅付タイプと、それぞれ違ったタイプのトイレタンクがあります。

現在一般的に多いのは、密結タイプのトイレです。
これは便器の上に直接トイレタンクが取り付けてあり、洗浄管は使用していません。
平付タイプはトイレ正面の隅の壁(左右の角)に取り付けられています。

その為便器とタンクが離れて設置されている為に、タンクからの水を便器に送り込む為に、洗浄管が必要となります。
昔は和式トイレで使用されていた、ハイタンク(頭上の壁に取り付けられたタンクに、取り付けられた長い鎖を引き、流すタイプ)にも同様に、上から下までの便器までに長い洗浄管が取り付けられていました。

便器までに長い洗浄管が取り付けられていました

またタンク洗浄のトイレではなく、フラッシュバルブ洗浄のトイレで、フラッシュバルブ本体から便器に水を送る水道管も、洗浄管です。
近年集合住宅で多く使用されている、浴室と洗面台、トイレが一体になっている3点ユニットバスでも、洗浄管を使用した平付タイプの洋式トイレが、多く設置されています。

3点ユニットバス

この洗浄管でもトイレの水を流すと、管自体や接続しているナットの部分から、水漏れが発生する事も多くあります。

屋外給水管からの水漏れ

屋外の給水管は、そのほとんどが土中に埋まっていますので、直接水漏れを目視する事は少ないです。
しかしコンクリートで覆われていない土の地面ですと、土中に漏れた水の影響で、そのあたりの地面が常に濡れていて、水漏れに気付く場合もあります。
また屋外に水道栓を取り付けてある場合、水栓柱に取り付ける場合と、地面のBOXの中に取り付ける場合がありますが、水栓柱の場合、コンクリートや樹脂でできた柱の中に水道管が入っていて、その水道管が破損する事によって、水漏れが起こる場合があります。
この様な時は水栓柱の根元の地面が常に濡れていたり、蛇口の取り付け部分から水が流れ出したり、噴き出したりして水漏れに気が付くようです。

屋外給水管からの水漏れ

その他、給水管の水漏れ

その他、皆さんが目視発見できる給水管の水漏れといえば、屋内外に設置されている給湯設備です。
この給湯設備廻りでも基本止水栓や、接続管が使用されているので台所、洗面やトイレと原因はほぼいっしょです。
ただし壁付給湯器の場合、本体下の止水栓や給水管よりも上から水が流れ出している時は、本体内の給水管や給湯管から水が漏れている場合もあります。
また一部壁付給湯器やオール電化の給湯設備などの場合、止水栓や給水管が本体に取り付けられた、カバーによって目隠しされている場合もありますが、通常はカバーを外せば、簡単に中を確認出来る様になっていますので、水漏れを発見した場合はカバーを外してみると良いでしょう。

その他、給水管の水漏れ

給水、給湯管からの水漏れの原因

上記ご説明した通り、屋内の各所に水道管は取り付けられていて、水漏れが起こった場合にご自分で確認出来る箇所は、多くあります。
その水道管もご説明した通り全てが同じ物ではなく、場所や用途によって様々な素材の物が使われています。

給水管からの水漏れの原因

給水管は管の素材が様々な為、その管によって水漏れの原因は違ってきます。

主に給水管で使用されている水道管は、鋼管、塩ビ管、ポリ管などがありますが、古い住宅では鋼管(鉄管)が使用されていて、サビ等による腐食により水漏れが起こります。
鋼管内部は水質にもよりますが、管内がサビ等で劣化し弱くなる為、継手の様な厚みのある部分でも、管内の水圧により突然亀裂が入り、水が吹き出す場合があります。

給水管からの水漏れの原因

その鋼管もライニング銅管が多くなると、管内はサビにくくはなりましたが、施工によっては厚みにムラがあるネジ部などで、サビによる亀裂や破損の水漏れが起こります。
今では水道管も、架橋ポリエチレン管やポリプテンなどのポリ管が多く使用されていますが、現在多くの住宅で使用されている給水管は、塩ビ管(ポリ塩化ビニル管)でしょう。

しかしこの塩ビ管も耐久性は優れているものの、場所の状況においては経年劣化により、硬化し外圧(地震等の自然外圧や、グラグラになっている蛇口を、無理に使い続けた時の人的外圧)や内圧(管内の水が凍結し、膨張する自然内圧によって亀裂破損し、水漏れを起こす事もあります。

給湯管からの水漏れの原因

給湯管で多く使用されているのは銅管ですが、銅管で最も多い水漏れはピンホールによるものです。
ピンホールとは字の如く、管に針で刺したような穴が開く事で、劣化が原因で穴が開いてしまい、そこから水漏れが発生する事があります。

給湯管からの水漏れの原因

また冬場には給水管と同様に、凍結による内圧で管が裂けて、口を開いてしまう様な事も起こります。

それ以外では給湯管は銅管を使用していても、壁付水栓の取付口には、金属製の持ち出しソケット(ザルボ)を使用していて、その持ち出しソケットがサビにより腐食して、水漏れを起こす場合があります。
また古い建物では、給湯管も給水管と同じ鋼管を使っている様な所もありますので、そのような場合、サビによる劣化での水漏れも考えられます。

サビによる劣化での水漏れも考えられます

接続管からの水漏れの原因

接続管は止水栓と給水栓(蛇口)や、トイレタンクを繋ぐ給水管として使用されています。
その多くはフレキ管やナマシ管ですが、どちらも接続部分にはパッキンを使用していますので、取り付けナット部からの水漏れの多くは、このパッキンの劣化が原因になります。
ただまれにパッキンが原因ではない場合もあります。

フレキ管はステンレス製、ナマシ管は銅製ですが、ともに接続部分はツバになっていて、ジョイントパッキン(ユニオンパッキン)を使用しますが、このツバの部分に経年劣化で亀裂が入り、水漏れを起こす事もあります。

止水栓からの水漏れの原因

止水栓部での水漏れは、基本的に三ヶ所です。

  1. 一ヶ所は前記した接続管とのジョイント部分のパッキン劣化や、フレキ管の亀裂による水漏れです。
  2. 壁付止水栓で接続管が上向きに取り付けられていると、漏れた水が止水栓を伝い床に落ちるので、止水栓からの水漏れと間違えてしまう場合があります。

  3. 二ヵ所目は止水栓のハンドル、またはマイナスドライバーで閉める部分からの水漏れです。
  4. 止水栓にはいくつか種類がありますので、必ずではありませんが、単水栓と同様のハンドル式の物であれば、ハンドル部のパッキンの劣化により、ハンドル部からの水漏れが起こります。

  5. 三ヶ所目は止水栓取り付け部です。止水栓は壁もしくは床に取り付けられていますが、多くの止水栓はニップル管を取り付けて、そこに止水栓本体を取り付けます。
  6. ニップル管は壁や床と止水栓自体を繋ぐ接続管でもありますが、メッキ鉄管でサビにくいのですが、古くなれば当然劣化し、水漏れを起こす場合もあります。

以上の様に給水、給湯管の水漏れの場合には、管自体の劣化もあれば、パッキン自体による水漏れが、原因による場合もあるのです。

給水栓からの水漏れ

給水栓とは、給水給湯をおくられてくる湯水を出す蛇口の事です。
蛇口は台所、浴室、洗面にそれぞれの型の蛇口が取り付けてあります。
この様々な蛇口からも水漏れが起こります。

ハンドル式水栓の水漏れ

ハンドル式の水栓は水、又は湯のみの単水栓と湯水両方を出す2ハンドル混合水栓があります。
それぞれ両方の蛇口共に湯水の出し止めをするハンドル部分がポイントになります。

ハンドル付根からの水漏れの場合

ハンドルの付根からの水漏れの場合、バルブ付根に取り付けられている上部パッキン(三角パッキン)の劣化が水漏れの原因と考えられます。

スパウトからの水漏れの場合

スパウト(湯水が出るパイプ)からの水漏れの場合は、バルブ部内のケレップ(コマパッキン)の劣化が、水漏れの原因と考えられます。

スパウト付根からの水漏れの場合

スパウト付根に取り付けられているパッキンの劣化が水漏れの原因と考えられます。
又、スパウト自体の劣化、破損による水漏れの場合も多くあります。

シングルレバー混合水栓の水漏れ

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換方法

シングルレバー混合水栓の水漏れの場合は、主にパッキンの劣化ではない場合が多くあります。

ハンドル(レバー)付根及びスパウトからの水漏れの場合

シングルレバー混合水栓でのハンドル部(レバー)の付根及びスパウト先端からの水漏れは、レバーハンドル下に取り付けられているカートリッジ(部品)の劣化、破損が原因であると考えられます。

スパウト付根からの水漏れの場合

これはハンドル式水栓と同様にスパウト付根に取り付けられているパッキンもしくはスパウト自体の劣化破損によるものと考えられます。

サーモスタット混合水栓の水漏れ

サーモスタット混合水栓は、浴室で多く使用されている温度調整付き蛇口です。
このサーモスタット混合水栓もシングルレバー混合水栓と同様に水漏れの原因は、単純にパッキンと言えない水栓です。

サーモスタット混合水栓の水漏れは・・・

開閉バルブ付根スパウトからの水漏れの場合

湯水を出し止めしたり、シャワーとカランの切り替えを行う、開閉バルブのハンドル部には開閉バルブユニットが取り付けられています。

この部品の劣化、破損によって開閉バルブの付根やスパウト先端からの水漏れが起こります。

スパウト付根からの水漏れの場合

これはハンドル水栓、シングルレバー水栓と同様にスパウト付根のパッキンもしくはスパウト自体の劣化破損によるものと考えられます。

給水栓からの水漏れの原因

ここまでご説明した通り、給水栓(蛇口)からも様々な水漏れがあります。
蛇口のタイプによっても違いもありますので、少し細かくご説明します。

給水栓からの水漏れの原因

ハンドル式水栓からの水漏れの原因

ハンドル式水栓には、洗濯場や屋外水栓等で使用されている一つハンドルのタイプ(お宅によっては台所、浴室、洗面所でも使用されています。)や、台所、洗面所で使用されている二つハンドルのタイプ。
また浴室では2ハンドルのタイプでも、シャワーとカランの切替ハンドルが、取り付けられているタイプもあります。

ハンドル付け根からの水漏れの原因

ハンドル式タイプの蛇口は、金属製の三角ハンドルとアクリル製のハンドルがありますが、どちらのタイプの蛇口でもその大半は、スピンドル部に取り付けられている上部パッキン(三角パッキン)の経年劣化による水漏れが多く考えられます。
またまれにスピンドル部の破損により、水漏れが起こる場合もあります。

これらの上部パッキン(三角パッキン)は基本、ホームセンター等で購入する事が可能ですので、もしご自分で修理を行なう際には、蛇口の型や種類を確認してからご用意下さい。

ただし浴室のシャワーやカランの、切替ハンドルからの水漏れを直すためのパッキンや、切替バルブ(スピンドル部分)はホームセンターでも、購入出来ない場合が多いので、蛇口のメーカーや型番を調べ、メーカーのホームページやメーカーに直接連絡し、部品を調べご用意ください。
通常の蛇口の上部パッキンやスピンドルは、メーカーが違ってもある程度互換性があるので、メーカーが違う部品でも交換する事は可能ですが、

切替ハンドル部に関しては互換性のない物がほとんどなので、ご注意ください。

ハンドル付け根からの水漏れの原因

住まいる水道
住まいる水道
三角パッキンは、ご自分で部品を購入し、修理が可能ですが、蛇口の方や種類をよく確認してから購入・修理を行ってください。

スパウト付け根からの水漏れの原因

蛇口のスパウト(湯水が出るパイプ)の付け根から水漏れが起こった場合、原因の一つと考えられるのは、スパウト取り付けのパッキン(パイプパッキン)の劣化です。
パイプパッキンは蛇口ハンドルの上部パッキンと違い、常に同じ力が加わるのではなく、スパウトの動かし方やスパウト先端に浄水器等を取り付ける事によって、パッキンにかかる負担が変わる為に、劣化しやすいパッキンでもあります。
またスパウト付け根からの水漏れで、もう一つ原因として多いのは、スパウト付け根の破損です。

スパウト付け根は約1cmほど蛇口に差し込み、取り付けられています。この差し込まれた部分が、経年劣化により割れたり亀裂が入ったりして破損し、水漏れに繋がります。
この症状がひどくなると、スパウトが根元で折れてしまいます。この様なスパウトの破損も、スパウトの動かし方やスパウト先端に取り付けた浄水器等の負担により、起こってしまう現象です。
これらのパイプパッキンやスパウトは、基本ホームセンター等でも購入する事は可能です。

スパウトはパイプの太さにいくつかの種類がある為、パッキンにもそれに合わせたサイズがありますので、必ず確認し購入して下さい。

このパイプパッキンは互換性があるので、通常はサイズが間違っていなければ、取り付け(交換)は可能です。
しかし実際に交換してみてスパウトを動かしてみると、少し動きが固かったりゆるかったりする時もありますので、出来れば蛇口と同じメーカーのパッキンを使用すると良いでしょう。
またスパウト自体も互換性がありますので、太さが合えばどのメーカーの物でも、基本取り付けは可能です。

しかしスパウトの形状は、ホームセンター等でも種類に限りがありますので、必ずしも全く同じ形状の物が、売られていない場合もありますので、ホームセンター等で購入される場合は、使い勝手が悪くならない様に注意し、購入されると良いでしょう。

スパウトからの水漏れの原因

スパウトからの水漏れの原因

スパウト先端からポタポタ水が漏れて、止まらなくなってしまっている様な症状の時は、ハンドル内部のケレップ(コマパッキン)の劣化が原因と考えられる事が多いです。
このケレップ(コマパッキン)に関しても、蛇口によって2~3のサイズに違いはありますが、基本ホームセンター等で購入する事は可能です。
また互換性もありますので、メーカーが違っても基本は使用する事が出来ます。

ケレップ(コマパッキン)に関しては部品によっては、先端のゴムだけを交換する事が可能な物もありますが、出来ればケレップ(コマパッキン)自体を交換する事をお勧めします。
ただしケレップ(コマパッキン)を交換しても、ポタポタの水漏れが直らない様な場合は、ケレップ(コマパッキン)を押さえるスピンドルにも原因があると考えられますので、スピンドルとケレップの両方を交換してみて下さい。
もしそれでも水漏れが直らない場合は、スピンドルが接する蛇口本体のネジ部が、摩耗している可能性が高いので、そのような場合には蛇口本体の交換をお考え下さい。

特に20年前後使用している蛇口では、この様な症状が多いです。(店舗等使用頻度の高いところでは10年経たなくても、この様な症状が出る場合もあります)

基本蛇口の耐用年数は、大体10年前後と言われています。

長い間ポタポタして止まりが悪くなるとハンドルを強くしめて、の様に、水漏れしても我慢してごまかしごまかし使っていると、この様な症状になってしまいます。
出来れば水の止まりが悪くなった時にすぐ修理をする事が、蛇口を長持させる秘訣かもしれません。
また蛇口を交換する場合ですが、無理に行なうと二次被害に繋がってしまう場合もあります。
出来れば専門の水道業者に依頼する事をお勧めします。

シングルレバー混合水栓からの水漏れの原因

シングルレバー混合水栓からの水漏れの原因

シングルレバー混合水栓は主に、台所や洗面所で使用されています。
(若干浴室で使用されている場合もあります。)
台所でのシングルレバー混合水栓は、壁付の物と台付の物があります。
洗面所では基本ほとんどが台付で、洗面化粧台の正面壁側に取り付けられている蛇口も、台付と考えて下さい。

スパウト先端からの水漏れの原因

スパウトの先端から水や湯がポタポタ漏れて止まらなくなったり、レバーハンドルを下ろして閉めても、全く湯水が止まらなくなってしまう症状の場合、水漏れの原因のほとんどはカートリッジ不良でしょう。
(レバーハンドルを上げて閉めるタイプの蛇口も同様です。)
カートリッジとはほとんどのシングルレバー混合水栓に使用されている部品で、湯水の出し止めと湯水の切り替えを一つの部品で行ないます。

通常はレバーハンドルの下、本体に内蔵されていて、レバーハンドルはカートリッジの一部に取り付けられている為、レバーハンドルを動かす事によって、カートリッジも内部が動く仕組みになっています。
今のシングルレバー混合水栓のほとんどのカートリッジは樹脂製で、内部の可動部にはセラミック等の資材が使用されています。
このカートリッジが破損したり、摩耗し劣化する事で水が止まらなくなったりします。
ゆえにシングルレバー混合水栓の、スパウト先端からのポタポタ漏れの修理は、パッキン交換ではなくカートリッジ交換を行なうのです。

レバーハンドル付け根、蛇口胴体部からの水漏れの原因

水を出し止めする時に、レバーハンドルあたりから水が漏れたり、蛇口の胴体部から水が漏れて、蛇口を取り付けてある台の、付け根がいつも濡れている様な症状(台付蛇口の場合)の水漏れの原因は、基本二つあり、その一つはカートリッジ不良です。

カートリッジが破損すると、通常出ないところから水が出るので、その水がレバーハンドルの取り付け部や、蛇口の胴体部の隙間から漏れて出るのです。

もう一つは台付シングルレバー混合水栓に多く、カートリッジ不良で漏れた水が蛇口胴体部から漏れだす時、胴体内部に取り付けられている、Xパッキン(Uパッキン)も原因になっている事もあります。
このXパッキンはスパウト付け根部分の、上下に二ヶ所取り付けられていて、通常の吐水時でも水が漏れない様な役割をしています。
このパッキンもゴムなので、劣化すれば当然水漏れに繋がるのです。

スパウト付け根からの水漏れの原因

この症状は台所等の壁付蛇口の場合です。
スパウト取り付け部からの水漏れですが、原因はハンドル式蛇口と同様で、スパウトパッキン(パイプパッキン)かスパウト自体(付け根)が劣化、破損する事で起こります。

その他水漏れの原因

その他水漏れの原因

シングルレバー混合水栓の中でも近年、台所や洗面所で多く使用される様になった、

ハンドシャワータイプの蛇口で、シャワーホースからの水漏れがここ数年多くなっています。
原因のほとんどはシャワーホース切れです。

これらの蛇口のシャワーホースは浴室蛇口のシャワーホースと違って、ある一定の制限されたところを稼働している為に、常に曲がったままになっているところや、毎度引き伸ばしをされる為に、ある一部に常に負担がかかってしまい、その部分ホースが切れ水漏れに繋がってしまう様です。
また使用するにあたって、ヘッドとホースの接続部にも負担がかかる為、ここからの水漏れも多くあります。

この水漏れの特徴は、水が漏れ出してもすぐに気付かず、ホースを伝って漏れた水が収納内や床に流れて、初めて気付く事なので充分注意が必要です。

サーモスタット混合水栓からの水漏れの原因

サーモスタット混合水栓からの水漏れの原因

サーモスタット混合水栓は温度調整機能があり、洗面所でも一部使用した蛇口が取り付けられている事もありますが、今ではそのほとんどは浴室で使用されています。

スパウト先端からの水漏れの原因

他の蛇口と同様に、スパウト先端から湯水がポタポタ漏れたり、全く止まらなくなってしまう症状の大部分は、切替開閉ハンドル部に内蔵されている、切替開閉バルブ不良が原因です。

切替開閉バルブとは字の如く、湯水の出し止めとシャワーとカランへの切り替えを、同時に行なうバルブの事です。

このバルブは樹脂製の物あれば金属製の物もありますが、バルブ自体の劣化や破損により、水を完全に止める事が出来なくなり、水漏れを起こしてしまいます。
この切替開閉バルブは、シングルレバー混合水栓のカートリッジと同様に、蛇口によって使われている物が違います。
同一メーカーでも何種類もの部品がありますので、必ず蛇口のメーカーと型番を調べて、そこから使用されている部品の型番を確定し、部品を用意して下さい。

切替開閉バルブだからと言って、なんでも取り付けられるわけではありませんので、ご注意下さい。

スパウト付け根からの水漏れの原因

スパウト付け根からの水漏れは、壁付蛇口で起こる水漏れです。
原因は台所のシングルレバーやハンドルタイプの壁付蛇口と同様で、スパウトパッキン(パイプパッキン)かスパウト自体(付け根)が劣化、破損して起こる症状です。

その他の水漏れの原因

浴室のサーモスタット混合水栓では、その他にシャワーホースの劣化が原因の水漏れが起こります。
シャワーホースの多くは樹脂製の為、劣化によりホースが切れたりする症状が起こり、水漏れが発生します。

基本シャワーホース切れの場合は、新しいシャワーホースに交換する事をお勧めします。

以上の様に各所、給水給湯管や給水栓等、様々な場所でまた様々な原因で水漏れは発生します。
それでは、こんな水漏れをどうやって修理したら良いのでしょうか?

どの様に修理するの?

水道管の修理もまた様々です。
しかし、基本はパッキンの交換と部品の交換でしょう。
それでは、各所どのような修理方法で直していくのでしょう。

給水管の修理方法

止水栓からの水漏れ

台所や洗面所の収納内やトイレ内での止水栓からの水漏れの場合、水漏れ箇所はハンドル部の付根からの水漏れのため、上部パッキン(三角パッキン)を交換します。
このパッキン交換は皆さんでも交換は可能な場合がありますので、交換修理方法を順にご説明します。

止水栓の上部パッキン(三角パッキン)交換方法

  1. 元栓を止めます
  2. 屋外の元栓を閉めます。
    元栓を閉めると全ての水が出なくなりますのでご注意ください。

  3. ハンドルを外します
  4. ハンドル付き止水栓の場合はハンドルを外します。

  5. 上部ナットを外します
  6. ハンドル根元の上部ナットをモンキーレンチでゆるめて外します。
    この時、必ず片手は止水栓の根元をしっかりと押さえてください。

  7. 上部パッキンを交換します
  8. 上部パッキン(三角パッキン)外し、新しいパッキンを取り付けます。
    上部パッキン(三角パッキン)はホームセンター等で購入する事ができます。
    あらかじめ用意しておいてください。

  9. 上部ナットを取り付けます。
  10. まずはナットを手締めで取り付け、最後にモンキーレンチで締めます。
    この時、ナットが動かなくなるまで強く締めこまないでください。

  11. ハンドルを取り付けます
  12. ハンドル付き止水栓の場合はハンドルを取付直してください。

  13. 元栓を開きます
  14. 元栓を開いて、水漏れが直っているか確認をします。

元栓の締め方を知ろう

接続管からの水漏れ

接続管 水漏れ 修理手順
止水栓から蛇口まで、又はトイレのタンクまでをつなぐ接続管からの水漏れは、通常接続部の接続パッキンを交換します。
接続管がフレキ管の場合は皆さんでも交換は可能な場合がありますので交換修理方法を順にご説明します。

  1. 止水栓を閉めます
  2. 接続管下の止水栓を閉めます。
    閉めたら必ず蛇口を開いたり、トイレを流したりして、水が止まっているかを必ず確認します。
    水が完全に止まらない場合は元栓を閉めます。

    又、止水栓が回らない場合も無理に回そうとせずに、元栓を閉めてください。

  3. 接続管を外します
  4. 接続管上下のナットをモンキーレンチでゆるめます。
    ナットがゆるんだらあとは手で回して接続管を外します。

  5. パッキンを交換します
  6. 両方の古いパッキンを取り外し、新しいパッキンに交換してください。
    接続パッキンはホームセンター等で購入することが出来ます。
    あらかじめ用意しておいてください。

  7. 接続管を取り付けます
  8. ナットを手締めで取り付けます。
    必ず両方のナットを取り付けてください。
    最後にモンキーレンチでナットを閉めます。

  9. 止水栓を開きます
  10. 止水栓又は元栓んを開いて、水漏れが直っているか必ず確認してください。

フレキパッキンの交換方法を動画で解説!

 

給水栓の修理方法

ハンドルタイプ水栓のパッキン交換方法 上部パッキンとケレップ(コマパッキン)の交換

ハンドル水栓からの水漏れ

ハンドルタイプの水栓の水漏れ修理は上部パッキン及びケレップ(コマパッキン)の交換を行います。
上部パッキンとコマパッキンの交換は皆さんでも交換修理は可能な場合がありますので順にご説明します。

  1. 元栓を閉めます
  2. 屋外の元栓を閉めます。
    元栓を閉めるとすべの水が止まりますのでご注意ください。

  3. ハンドルを外します
  4. 止めビスを外し、ハンドルを外します。

  5. 上部ナットを外します
  6. 上部ナットを外した時に上部パッキンも合わせて外します。

  7. スピンドルを外します
  8. スピンドルを外し、中のコマパッキンを取り外します。

  9. 新しいコマパッキンを取り付けます
  10. 新しいコマパッキンを入れ、スピンドルを取付します。

  11. 新しい上部パッキンを取付けます
  12. 新しい上部パッキンを取付け、上部ナットを取付けます。

  13. ハンドルを取付けます
  14. ハンドルを取付け、止めビスで固定します。

  15. 元栓を開きます
  16. 元栓を開いて、水漏れが直っているか確認をします。

シングルレバー水栓からの水漏れ

シングルレバー水栓からの水漏れの場合はカートリッジを交換します。

  1. 元栓を閉めます
  2. シンク下、洗面台下収納内の止水栓、もしくは屋外の水栓を閉めます。
    屋外の水栓を閉めると、全ての水が止まりますのでご注意下さい。

    元栓を閉めます

  3. レバーハンドルを外します
  4. レバーハンドルはネジ止め式とワンタッチ式があります。
    ネジ止め式は通常、プラスドライバーか六角レンチ棒で外す事が出来ます。
    ワンタッチ式のものはレバーを上に引きあげて外して下さい。

    レバーハンドルを外します

  5. カートリッジカバーを外します
  6. カートリッジカバーはモーターレンチを使用し、基本左側に回して外して下さい。
    ただし固くて回らない場合は、絶対に無理に回そうとしないで下さい。
    蛇口本体が回ってしまうと、階下に漏水する場合があり、とても危険ですのでご注意下さい。

    カートリッジカバーにはプラスドライバーを使用して外すタイプや、工具を使用しないでも手回しで外せるタイプもありますので、蛇口のタイプに合わせて取り外しを行なって下さい。

    カートリッジカバーを外します

  7. カートリッジを取り外します
  8. 古いカートリッジを取り外して下さい。

    カートリッジを取り外します

  9. 新しいカートリッジを取り付けます
  10. 新しいカートリッジを取り付けます。
    取り付ける向きに注意して下さい。

    新しいカートリッジを取り付けます

  11. カートリッジカバーを取り付けます
  12. カートリッジカバーを取り付けます。
    取り付ける時は手締めで固定してから、最後に工具で増し締めして下さい。

    カートリッジカバーを取り付けます

  13. レバーハンドルを取り付けます
  14. レバーハンドルを取り付けます。
    ネジ止めの場合、締め過ぎに注意して下さい。

    レバーハンドルを取り付けます

  15. 元栓を開きます
  16. 元栓を開いたら水漏れが直っているか確認し、収納内で水漏れがないかも確認して下さい。

動画で解説!台所シングルレバーカートリッジ交換方法

サーモスタット水栓からの水漏れ

サーモスタット水栓からの水漏れの場合は開閉バルブを交換します。

サーモスタット水栓の開閉バルブ交換 バルブを外すときにバルブの向きを確認しておきましょう!

  1. 元栓を閉めます
  2. 屋外の水栓を閉めると、全ての水が止まりますのでご注意下さい。

    元栓を閉めます

  3. ハンドルを取り外します
  4. ハンドルはネジ止め式とワンタッチ式があります。ネジ止め式の場合は化粧キャップを取り外してから、プラスドライバーでネジを外します。
    ワンタッチ式の場合は本体を片手で固定し、ハンドルを引いて外して下さい。

    ハンドルを取り外します

  5. バルブストッパーを外します
  6. モーターレンチまたはウォータープライヤーを使用して、バルブストッパーを左側に回しゆるめてから取り外します。

    壁付蛇口の場合は、固くて動かなくなったストッパーを、無理に回そうとすると、壁内の給水管を破損し、階下に漏水する場合がありますので、絶対に無理に回そうとしないで下さい。

    バルブストッパーを外します

  7. 開閉バルブを取り外します
  8. 開閉バルブを取り外します。
    固着して抜けない場合は、ウォータープライヤーを使用して引き抜いて下さい。
    引き抜くときに必ず、開閉バルブが入っていた向きを確認しておきます。

    開閉バルブを取り外します

  9. 新しい開閉バルブを取り付けます
  10. 新しい開閉バルブを取り付けます。

    新しい開閉バルブを取り付けます

    取り付ける向きに注意して下さい。
    向きが間違っているとストッパーが取り付けられなかったり、作動不良を起こす場合がありますので注意して下さい。

  11. バルブストッパーを取り付けます
  12. 取り付けは手締めで行い、最後に工具を使用して増し締めします。

    バルブストッパーを取り付けます

  13. ハンドルを取り付けます
  14. シャワーとカランの表示があるハンドルは、向きに注意して取り付けて下さい。

    ハンドルを取り付けます

  15. 元栓を開きます
  16. 元栓を開いて、水漏れが直っているかを確認します。
    またシャワーとカランから出る水と、ハンドルの表示が合っているかも確認して下さい。以上、給水栓(蛇口)からの水漏れの場合、基本パッキンまたは部品を交換します。ただし耐用年数を過ぎた蛇口に関しては、部品交換でも直らない場合があります。

    以上、給水栓(蛇口)からの水漏れの場合、基本、パッキン又は部品を交換します。ただし、耐用年数をすぎた蛇口に関しては部品交換でも治らない場合があります。
    このような場合は蛇口交換で対応する場合もあります。

排水管からの水漏れとは?

台所や洗面所の収納内で中央に立つ給水管よりやや太い排水管パイプ。
このパイプの劣化により水漏れが起こる場合もあります。

排水管からの水漏れの原因

台所での排水管漏れ

台所の排水管で代表的なのは蛇腹ホースです。
蛇腹ホースも年数がたつと劣化し、穴があいたり、切れたり、硬化し短くなったりします。

洗面所での排水管漏れ

洗面所では排水管トラップパイプを使用しています。
皆さんよくご存じの代表的なパイプはS字型トラップです。
S字トラップは、3つのパイプをつなげてあるため、接続部のパッキンが劣化する事によって水漏れが起きる場合があります。

洗面所の排水管水漏れの場合

排水管の修理方法

台所蛇腹ホースからの水漏れ

蛇腹ホースからの水漏れの場合は蛇腹ホース自体を交換します。
蛇腹ホースはホームセンター等でも購入できます。
排水栓との接続ナットのサイズに注意していただき、交換の時は、下水管との接続防具パッキンも合わせて交換すると良いでしょう。

洗面所排水Sトラップ管からの水漏れ

排水Sトラップからの水漏れの場合、U字管上下の接続パッキンからの水漏れが多く、この2か所のパッキンを交換します。

  1. 蛇腹ホース上部を外します
  2. 蛇腹ホースの上部を排水栓から外します。

    蛇腹ホース上部を外します

  3. 蛇腹ホース下部を外します
  4. 蛇腹ホースの下部をつかみ、下水管から引き抜いて下さい。
    収納内床に化粧フタがついている場合はフタを持ち上げてから外して下さい。

    蛇腹ホース下部を外します

  5. 防臭ゴムを取り外します
  6. 蛇腹ホースから防臭ゴムを取り外し、新しい蛇腹ホースに取り付けます。
    防臭ゴムが劣化していたら、新しい物と交換しましょう。
    化粧フタが取り付けてある場合は必ず取り外し、新しい蛇腹ホースには、化粧フタから先に取り付けます。

    防臭ゴムを取り外します

  7. 新しい蛇腹ホースの下部を取り付けます
  8. 下水管の深さに合わせて防臭ゴムを取り付け、下水管に差し込みます。
    防臭ゴムは上部を取り付けるまで固定しないで下さい。
    深く差し込み過ぎると流れが悪くなる場合があり、浅く差し込むと抜けてしまう場合がありますので、注意して差し込んで下さい。

    新しい蛇腹ホースの下部を取り付けます

  9. 新しい蛇口ホースの上部を取り付けます
  10. 排水栓口に蛇腹ホースのナットを取り付けます。
    ナットは必ず手締めで固定します。
    工具は使用しないで下さい。

    新しい蛇口ホースの上部を取り付けます

  11. 防臭ゴム、化粧フタを取り付ける
  12. 防臭ゴムを固定し化粧フタを戻します。
    最後に水を流して水漏れの確認をして下さい。

    防臭ゴム、化粧フタを取り付ける

洗面所排水Sトラップからの水漏れ

洗面 Sトラップ 水漏れ パッキン交換
排水Sトラップからの水漏れの場合、U字管上下の接続パッキンからの水漏れが多く、この二ヶ所のパッキンを交換します。

※樹脂製Sトラップ管の場合

  1. U字管を外します
  2. U字部分の上下ナットを緩めて、U字管を外します。
    ナットを緩めるとU字管内にたまった水が出ますのでご注意下さい。

    U字管を外します

  3. 排水栓を外します
  4. 洗面ボウル下側のナットを緩めてパイプを取り外し、上部から排水口を取り外して下さい。
    外した箇所は毛ゴミ等で汚れていますので、綺麗にお掃除して下さい。

  5. ステッキパイプ(下部パイプ)を外します
  6. 下部のステッキパイプを外します。
    外す場合、必ず収納床が点検口としてネジ止めしている場合は、必ずネジを外し板を持ち上げてから、パイプを外します。
    防臭ゴムは劣化がひどい場合は交換して下さい。

  7. 排水栓(上部パイプ)を取り付けます
  8. まず洗面器に排水口を差し込みます。
    次にその排水口を上から手のひらで押さえる様にして、下側のパイプのナットを取り付けて下さい。
    ナットはすべて手締めで行ないます。
    工具は使用しないで下さい。

    排水栓(上部パイプ)を取り付けます

  9. ステッキパイプ(下部パイプ)を取り付けます
  10. 下部パイプを床板に通してから防臭ゴムを取り付け、下水管に差し込んで下さい。
    この時まだ防臭ゴムは固定しません。

    ステッキパイプ(下部パイプ)を取り付けます

  11. U字管を取り付けます
  12. U字管は上部から取り付けます。
    ナットは仮締めしておいて下さい。
    次に下部をステッキパイプに取り付けます。
    この時にステッキパイプの位置が決まるので、防臭ゴムを固定して下さい。
    ステッキパイプが長過ぎる場合は短く切断して下さい。
    ステッキパイプとU字管の位置が真っすぐになったら、上下二ヶ所のナットを手締めでしっかりと締めて下さい。

    U字管を取り付けます

  13. 収納床板を取り付けます
  14. パイプの取り付けが終わったら、洗面ボウルに水を流して水漏れの確認をして下さい。
    水漏れがなければ最後に、床板をネジ止めして終了です。

    収納床板を取り付けます

動画で解説!洗面所排水Sトラップ交換手順を紹介

以上、排水管よりの水漏れは、見える部分の排水管では、この2か所に注意してください。
その他、浴室やトイレでは、床下に隠れている為に水漏れを発見するのは難しいでしょう。

水道管の修理はどのくらいの料金がかかるの?

水道管の修理はどのくらいの料金がかか

水道管からの水漏れの場合、専門の水道業者は、どの位の修理費用がかかるのでしょうか。
これは業者によって若干の違いはあると思いますが、一般的な料金としてご紹介しましょう。
給水栓(蛇口)のパッキン交換や止水栓、給水管のパッキン交換は、5,000~8,000円蛇口の部品交換は作業工賃8,000円前後にプラス部品代、部品はカートリッジが平均5,000~6,000円、開閉バルブが平均して6,000~7,000円位となります。
料金はそれぞれ業者によって、若干の差がありますので、修理の時には作業内容をよく確認をして、数社の見積もりをくらべると良いでしょう。
そのうえで業者を決めるのは皆さんです。

サービス内容 作業料金
水漏れ修理
蛇口交換
調整作業等(パッキン交換含む) 4,000
スピンドル・スパウト等部品交換 5,000
単水栓(壁付)交換 6,000
各種混合水栓交換 7,000~

表は左右にスライドします。

住まいる水道
住まいる水道
修理を依頼する時には、数社の見積りを比べると良いですよ。

最後に

水道管は、皆さまのお宅でもとても、大切なところです。
少しぐらいの水漏れだから大丈夫だろう。
この位の水漏れなら水道料金も大してかからないだろう。
これではいけません。
今は少しの水漏れでも時間がたてば、もっとひどい状態になります。
水漏れは、ひどくなる事は、あっても、ほっておいて直る事はありません。
水漏れを発見したら、まず専門の水道修理業者に相談してください。

よくあるご質問

Q

TVCMのように水道管から水漏れしたら水が吹き出すのですか?

A
給水管や給湯管は常に水圧がかかっているため、穴が空いたり、折れたり、外れたりすれば水は吹き出します。しかし、小さな亀裂やナットのゆるみ、パッキンの劣化等では細く吹き出す事もあれば、じわじわ漏れ出す事もあります。少量だからと水漏れをそのままにしておくと本当に大量に吹き出してしまうかもしれませんので、発見した場合は酷くなる前に必ず修理を行ないましょう。
Q

水道管から水漏れが起こった場合に一部分の修理は難しいんでしょうか?

A
それは水道管の状況によってでしょう。水漏れの状況が酷い場合でもその配管の状態によっては一部修繕が可能な事もあります。しかし、原因によっては他の箇所でもすぐに同じ様な症状になってしまう可能性がある場合は、水道管全体を新しく引き直した方がいい場合もあります。
Q

最近、水漏れなのか庭の地面がずっと濡れてます。修理するといくらですか?

A
実際にその現場状況によって修理範囲が異なるので金額自体は出ません。原因にもよりますが、おおよその内容としては水道管工事・掘削・埋め戻しに対する料金は必ず必要になるでしょう。まずは専門の水道業者に依頼し、調査・見積をしてもらいましょう。
Q

自分で水道管の水漏れを修理する事は可能でしょうか?

A
水道管の場所や原因によっては、可能な場合もあるでしょう。床下・壁中・天井裏・土中等の水道管の場合ですと、ある程度専門知識がないと難しいでしょうが各水まわりで止水栓から蛇口やトイレタンク等の設備につながる接続の水道管であれば状況によってはご自分で修理・交換する事は可能かもしれません。しかし、それでも最低限の知識や工具は必要になりますので、それを踏まえて修理を行なって下さい。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP