サイト内検索
洗面所の配管を交換する方法は難しいと思っている人も多いでしょうが、意外と簡単に交換することが可能です。
洗面ボウルに水がたまり中々流れていかない場合や、キャビネットを開けると異臭がする場合は部品が劣化しているかもしれません。
汚れがたまっていると掃除をすれば解決する場合もありますが、長年使用している場合は交換する方が今後のために安心です。
今回は洗面所の配管を交換する時のポイントを記載しました。
洗面所のトラップは、床のプレートネジ以外は手で緩めることが可能です。
専門的な工具がなくても交換ができるので、一度チャレンジしてみましょう。
目次
朝の準備や身だしなみチェック、そして夜のお手入れで日常的に使用する洗面所にトラブルが発生すると気持ちよく一日をスタートすることができないので、早めに対応したいトラブルです。
水のトラブルとしては下記があります。
臭いのトラブルは2種類です
水漏れは排水トラップの破損や、接続部分のナットが緩んだりパッキンが劣化したりして起こります。
また、床に水が出るのは、給水管や止水栓、蛇口からの水漏れが考えられますが、他にも下水管で詰まりが起り、排水管と下水管の接続部分から排水があふれて床へ流れ出る、こんなケースもあります。
水が流れない場合は洗面ボウルの排水口に原因がある場合もありますが、排水口のゴミを除く、あるいはパイプクリーナーやラバーカップを使用しても効果がない場合には排水管の上にあがるカーブ部分やその先のまっすぐ下に降りる部分に原因があるかもしれません。
そこが原因でなければ、その先の下水管内で詰まっています。
臭いに関しては、排水管のU字部分に水が溜まっていなければ確実に排水口から下水の臭気が出てきます。
ただし、U字管から水が漏れていなければ、普通に洗面所を使っていてもよほどでないかぎり起こりません。
本当にその臭気が下水からのものであれば、原因は排水管と下水管の接続部と考えられます。
洗面所の配管の多くは急なカーブをえがいている形になっていますが、なぜこのような形になっているのかというと、臭いを防ぐためです。
洗面所の配管の先は住宅の排水を本管に送るための排水管といい、本管の大きなパイプに繋がっています。
ここには洗面所以外にもお風呂や洗濯機などの生活排水がすべて集まるため、空気を伝って匂いが上がってくることがあります。
ですがS字などの形であれば、カーブ部分に水が貯まりますので、この水がフタとなり臭いが洗面ボウルまで上がってこなくなるという仕組みです。
通常はこのカーブ部分に水は溜まっていても、石鹸カスや髪の毛などのゴミは洗面器からの水の勢いで一緒に流れていきます。
しかし洗面器の排水口に物が詰まっていると、配管の流れが弱くなってしまい、カーブ部分のゴミが流れにくくなり排水管の詰まりにつながってしまうのです。
定期的に排水口を掃除していると詰まりにくいですが、配管に汚れが蓄積されたりサビがついたりすることもあるので、綺麗にしていても詰まりが発生することがあります。
「排水管の交換なんて専門業者じゃないと絶対にできない」という印象を持つ方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
状況によってはご自分で交換することも可能です。
樹脂製の排水管でSトラップは、比較的交換も可能ですが、Pトラップや金属製の排水管については、専門の水道業者に頼んだ方が良いでしょう。
U字管の中の水が出ますので洗面器やタッパ、雑巾を用意します。
基本、樹脂製の排水トラップは工具を使い力が入り過ぎると破損する危険性がある為、脱着に工具は使いません。全て手締めで行います。
ただし、古い排水トラップが手の力で外れない場合はプライヤーなどを使い外して下さい。
また床部分についているプレートを外す際にプラスドライバーが必要な場合、あわせて用意しましょう。
尚、プレートを固定するネジは小さい為、ネジ穴も小さく、柄の長いドライバーではネジ山に差し込むことが出来ません。小型のドライバーか先端の小さなドライバーを準備しておきましょう。
万が一、パイプの長さを切って調整しなければならない場合、樹脂パイプをカットするパイプソーや蛇腹ホースをカットするハサミやカッターは必要です。
他にも止水栓を締める場合、ハンドルではないタイプの場合にはマイナスドライバーを使用することもあるので、必要に応じて用意してください。
劣化ではなくトラップ部分の詰まりが原因であれば、配管の部品は取り外して掃除すれば症状が改善されることもあるので新しい配管の準備は不要ですが、多少なりとも配管は劣化しているはずですので、今後のためにも取替をおすすめします。
取り替える排水トラップですが、樹脂製のものでも種類があります。
また、排水栓(排水トラップのU字パイプより上部)ごと交換する場合は、排水口のサイズは色々ありますので、必ず直径を測って同じ物を用意してください。
洗面所の配管はいくつかの接続部分がありますが、S字やU字のトラップがついているタイプは必ずトラップ部分から外します。
トラップ部分から外さずに一気にすべて外してしまうとトラップ部分にたまっている水がこぼれてしまいますので、必ずトラップ部分から行う必要があるのです。
外して水がでても良いように、トラップ部分の下に洗面器を置きます。
作業の場所を考えると特に止水栓を止める必要はないのですが、もしも配管を外しているときにぶつかったりして蛇口がひねられてしまうと軽い洪水状態になってしまいますので、万が一に備えて止水栓は締めておきましょう。
洗面所の止水栓があるならば洗面所だけの止水で大丈夫です。
ハンドルタイプならハンドルを回し、そうでなければマイナス溝というタイプなので、マイナスドライバーを溝に入れてまわします。
バケツの準備ができたら接続部分を止めます。
部分のナットを緩めます。
ある程度緩んだら手でまわせますが、配管が一緒にまわってしまうときには片方の手で抑えましょう。
取り外す前に上下両方のナットを緩めます。
上下のナットが緩んだら、洗面器の外に水がこぼれないよう、ゆっくりとトラップU字管を外します。
次に、排水トラップの下部を外すための準備をしますが、床とはプレートという円形のプラスチック状のもので蓋をされており、プレートはネジで止められています。
このネジをプラスドライバーで緩めましょう。
ネジがとれたらプレートを上に上げます。
プレートがとれたら、あとはパイプを引き上げるととれるようになっています。
外した配管に黒いゴムがついているので、このゴムを外します。
このゴムは隙間から臭いが入ってこないようにするための防臭ゴムです。
新しい配管をつける前に、古い配管と同じ長さに切って調節します。
長さを調節したら、新しい配管にプレート、防臭ゴムを取り付けます。
床部分はただ差し込まれているだけなので、新しい配管をそのまま差し込みます。
防臭ゴムをしっかり取り付けましょう。
U字管を差込にしっかり入れナットを締めて接続します。
このときにゴムパッキンがずれていると水漏れにつながりますので、違和感のないようにしっかりはめこんでください。
また、締め込みは手締めてきつくしっかり締め込んで下さい。
トラップU字管を取り付けた後に再度、防臭ゴムがしっかり取り付け出来ているかを確認しましょう。U字管を取り付けている時に防臭ゴムがズレてしまうことが良くありますのでご注意ください。
1.水を流して確認する
水を流してみて、水漏れがないか確認しましょう。
わずかでも水漏れがあるとパッキンがずれてうまく取り付け出来ていない可能性があるので、その際はもう一度上部分を外して付け直します。
2.問題がなければプレートのネジを締める
水漏れがなければ最後にプレートのネジを締めて終了です。
ナット、ゴムパッキンなどは小さな部品ですのでなくさないように注意しましょう。
もし配管の掃除だけをして交換しないという場合には同じ部品を利用する必要があり、ゴムパッキンがひとつないだけでも水漏れの原因となってしまいます。
また完了後には必ず水を流して確認し、わずかな水漏れもないかチェックをしましょう。
多少の水漏れだからといって、絶対に放置しないで下さい。
手順は一見多く見えますが、案外取り外しはやってみると簡単です。
しかしパッキンがうまくはまっていなかったりナットの締めが不充分だったりすると水漏れしますので、接続が雑にならないよう、ゆっくり時間のとれるときに行いましょう。
改善しないとき、またはやってみたけれどうまくいかないときは専門の水道業者へご相談下さい。