トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 トイレ豆知識 >

 大変だ!トイレの水が逆流して床が水びたし…漏水?詰まり?なぜこんな事に?

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

大変だ!トイレの水が逆流して床が水びたし…漏水?詰まり?なぜこんな事に?

トイレから水が逆流してくるなんて、想像しただけでもぞっとしてしまいますね。
「全く想像できない」、「前になった事があるけど怖かった」・・・
経験した事のない方は想像もできないでしょうが、経験した事のある方は、その時の怖さは思い出したくもないでしょう。
でもこれって、いつ皆さんの身に起きてもおかしくない事なんです(昔のぼっとん便所ではなかった事なんですけど…)。
ではなぜトイレから水が逆流してくるのでしょうか?

なぜトイレから水が逆流してくるのでしょうか?

トイレの水が逆流してくる原因は?

トイレの水が逆流してくる原因のほとんどは、「トイレ詰まり」です。

トイレの水が逆流してくる原因のほとんどはトイレ詰まり

トイレが詰まって流れなくなってしまうと、行き場のなくなった水が手前に戻ってくるのです。

よってトイレの詰まりがなければ、水が逆流してくる事はありません。
しかし、トイレ詰まりだけが原因とは、限らない場合もまれにあります。
「トイレが詰まった!流れない…逆流してきた…早く直して!」なんて水道業者に連絡して調べてもらったら、「これはトイレ詰まりじゃありませんね。」なんて言われてしまう事もあります。
「トイレが詰まって流れないのに、トイレ詰まりじゃないの?」、「はい、トイレが詰まって流れなくなっても、それが必ずしもトイレが原因とは限りません。」ではなぜ…?

トイレの水が逆流した時に考えられる事

トイレの水が逆流した時には、その原因はいくつか考えられます。

トイレ詰まり(便器内の詰まり)

まず1つ目は単純に、便器内での詰まりです。
便器の中で詰まりが発生した場合、下水管へ流れていくはずの水が、詰まっている箇所から先に行けないために、手前に戻ってきます。

トイレの詰まりの多くは便器内といっても、どちらかといえば便器の出口付近で詰まる事が多いです。

そうなると便器内に水が逆流し、見える部分まで溜まった水でいっぱいになります(基本、トイレが詰まった時、1回流しただけでは便器内に水がいっぱい溜まっても、あふれてしまう事は絶対とは言えませんがほとんどありません。
なぜ絶対ではないのかというと、タンク内部品の不良でタンク内の水量が一定量よりも多くなっていた場合、多くなっていた分だけはあふれてしまう事もあります。)。

タンク内の水量が一定量よりも多くなっていた場合

便器に逆流してきた水が溜まってもギリギリあふれないのは、便器がタンクの水量と便器に溜まった時の水量とを、計算して作られているからなのです。

下水管内の詰まり

2つ目は下水管内の詰まりです。
トイレが詰まったと思っても実は便器の中ではなくて、下水管での詰まりである事も多いです。
集合住宅などではトイレが詰まったと思ったら、実は台所も浴室も流れなかったという事もあります。
トイレと浴室が一緒になった3点ユニットバスなどでは、トイレを流したら浴槽側の排水口から、水が逆流して流れ出してくる事もあります。
下水管内での詰まりは、原因が単純にトイレから汚物ではない事も多く、集合住宅では、トイレの汚水管と台所等の雑汚水管が屋内床下で合流している事もあり、下水管内に固着して管内を狭くしてしまった油・脂が原因で、トイレから流れてきた汚物がそこで止まってしまい、完全な詰まりになってしまう事もあります。
この様な場合はトイレから流した汚水は、浴室や洗濯場の様に低い位置で開放された排水口から、逆流してあふれ出してきます。

下水管内の詰まり

下水マスでの詰まり

3つ目は下水マスでの詰まりです。トイレで水が逆流した時に、もう1つ考えられるのはこのケースです。
同じ下水での詰まりでも下水管の詰まりと少々違うのは、最初に下水マス内または下水マス近くで詰まりが発生してから、トイレの水が逆流するまでに時間差がある事です。

下水マスでの詰まり

最初に下水マスに詰まりが発生しても、しばらくは気が付かずにトイレは使用できます。
しかし次第にマスがいっぱいになると、トイレに向かって管内にも汚水が溜まってくるので、ある時全く流れなくなり逆流してしまいます。
また戸建て住宅の場合、この様なケースの時は下水マスがあふれてしまい、トイレはなんとなく流れがおかしいと思っても、使い続けられてしまう事がありますので、少しでも流れがいつもと違うと思った時には、外の下水マスを確認してみる事です。
また集合住宅の場合、特に2階建てアパート等では、下水マス手前で1階と2階の下水管が合流している事もあり、下水マスからトイレに向かって汚水が溜まってしまうと、2階から流した汚水の逃げ場がなくなってしまうので、1階のトイレが使ってもいないのに、汚水が逆流してきてあふれてしまうという、恐い現象が起こる事もあります。

詰まりの発生する箇所、原因

便器の中 ・排泄物、トイレットペーパーが詰まるのは、便器出口付近が多い(流せる製品、溶けない紙も同様)
・固形物(落とし物)等は出口付近が多いが、大きさによって途中で止まってしまう事もあり
・尿パッド、生理用品等、凝固剤を使用している製品は、入り口付近で止まる事が多い
下水管の中 ・下水管の曲がり部分で止まる
・固着した油脂分、錆、尿石が障害で止まる
・距離の長い下水管で水量が少ないと、途中で取り残されてしまう
下水マスの中 ・マス内部の破損による
・マス内の勾配の変化による
・木の根が障害になる
・マスおよび下水管の破損により、土砂、石が障害になる

逆流を防ぐためにはどうしたら良いか

  1. 詰まる様な使い方をしない
  2. 詰まったら無理に流さない
  3. 定期的に下水マスをチェックする

詰まる様な使い方をしない

トイレ 詰まり 逆流原因
トイレの水が逆流する最大の原因は詰まりです。
まずは詰まらない様にトイレを使うのが、一番大事な事でしょう。
しかしトイレの詰まりの多くは、故意ではない一種の事故です。

トイレ詰まりの原因で多いのは、排泄物とトイレットペーパーによる詰まりです。

排泄物が大きかったり固かったり量が多かったりしたところに、トイレットペーパーの量が少しでも多くなれば、詰まってしまう事もあります。
これは便器が古いとか新しいとかに関係なく起こる事故みたいなもので、たまたま便器の出口で止まってしまうだけなのです。

詰まる様な使い方をしない

しかしトイレの詰まりには、これ以外にも様々な原因があります。
その中の1つはトイレに流せる製品だからといって、使用上の注意を守らずに多く流しすぎてしまう事。
その他流せないペーパー(ティッシュペーパー、キッチンペーパー、ペーパータオル等々…)をトイレットペーパー代わりに使って流してしまう事。
物を便器の中に落としてしまっても、拾わずに流してしまう事(絶対にダメ!汚くても何が何でも拾う!)。
気が付かずに流してしまう事も。
ゴミ(汚れ物等)、食材ゴミ(食べ残し、生ゴミ等)を安易に流してしまう事等々…。
これらの中には、少しくらいなら大丈夫じゃないかと思い流してしまう事もあれば、詰まるかもしれないと思いながらも、意図的に流してしまう事もあるでしょう。
中には、トイレなんだから何でも流れるんだろうと、ゴミ箱代わりにしてしまう人もいる様ですね。
あくまでもトイレは、排泄物とトイレットペーパーを流すところですので、それ以外の物は流さないほうが安全です。

どうしても流せる製品を流す場合は単独で、使用上の注意に記載されている量、枚数等を守って流して下さい。

またそれ以外の物は溶ける事なく、そのまま汚水処理場まで流れていき、汚物等と分別しなければならない労力まで考えて下さい。
それを考えれば少しくらいとか、自分だけは良いだろうなどと考えて流せないはずですよね。

流せるトイレクリーナー

逆流を防ぐ方法①

使い方
流して良い物 ・排泄物
・トイレットペーパー
・流せる製品(※ただし使用上の注意に記載されている量を単独で)
流してはいけない物 ・溶けないペーパー類
・固形物
・尿パット、生理用品等
・布製品(※ハンカチ、普通のウェットティッシュやお尻ふき)
・残飯
・その他ゴミ類

詰まったら無理に流さない

詰まったら無理に流さない

トイレがあふれた!床が汚物と汚水で水びたし!
こんなケースのほとんどは、慌ててもう一度流してしまっていますね。
集合住宅ではまれに、下水詰まりにより上階で流した汚水が、逆流し便器からあふれてしまう事もあります。
しかしこのようなケースは本当にごくまれな事で、多くはあせってしまいトイレのレバーを再度動かしてしまっているのでしょう。

トイレの便器は基本、流した物が詰まってしまい流れなくなった場合でも、タンクの水量と便器の構造を考えられて作られているため、計算上は便器のフチまで水が上がってきても、その逆流した水があふれる事はないのです。

もしそれが少量あふれてしまう場合は、タンク内に部品不良等の異常が起きていて、タンク内の水量が通常より多くなっていれば、その分あふれてしまいます。
またトイレを使用する時に、すでにトイレが詰まっている事に気が付かず使ってしまったり、完全に詰まっていなくても便器内の水量が多くなっていた場合でも、一回流しただけであふれてしまう事はあります。
しかしこれもまれですね。
大体すでに詰まっているトイレなら、多少は便器に溜まっている水にトイレットペーパー等が混じっていたりするので、なんとなくは勘づくでしょう。
また使用する時に汚物が残っていれば、前に使用した方が流し忘れたか、流れきらなかったのかな?と思い一度流してから使用する事が多くありませんか。
この様にイレギュラーなケースでもトイレがあふれてしまう事もありますが、多くは慌てての二度流しでしょう。

詰まったら無理に流さない

トイレが詰まった時は絶対に、レバーを動かしてもう一度流そうなんて考えないで下さい。

家以外の外でのトイレの場合は、「次の人が来たら恥ずかしい」とか「詰まらせてしまいましたと言うのが恥ずかしい」などと考え、ついついもう一度流してしまうのですね。
たぶんあふれてしまったほうが、もっと恥ずかしい思いをしなければならないのに…。
しかし恥ずかしいからといって、そのまま放置して知らん顔で逃げてしまうのは、あふれさせてしまうより最悪な事ですので、皆さんは行なわない様にして下さいね。
またトイレが自動洗浄、もしくは自動洗浄兼用のトイレの場合は、詰まってしまった時に何よりも先にトイレ(洗浄便座)のコンセントを抜いて下さい。
自動洗浄のセンサーが反応してしまうと、流すつもりがなくても流れてしまいますので、充分に注意して下さい。
いずれにしても詰まりが起きれば、誰でも動揺し慌ててしまいますが、そこを何とか落ち着いて対応して下さい。

逆流を防ぐ方法②

行う事
詰まりが発生した時 ・レバーを使って流さない(※ボタン洗浄も同様)
・コンセントを抜く(※自動洗浄、ボタン洗浄の場合)
詰まり発生後 ・原因を考える、直前に使用した人に聞く
戸建て住宅 ・下水マスの確認
集合住宅 ・その他排水口の確認
詰まり発生以前(予防策) ・下水マス内の事前確認
・その他水まわりの排水流れ確認

定期的に下水マスをチェックする

集合住宅ではなかなか難しい事ですが、戸建て住宅にお住まいの方は定期的に、下水マスのフタを開けて中をチェックすると良いでしょう。
戸建て住宅にお住まいですと、水まわりに限らず電気、ガス以外でも、定期的なメンテナンスは必要でしょう。
このマス内のチェックおよび清掃も定期的なメンテナンスと考え、行なってみてはいかがでしょうか。
もし万一下水で詰まりが発生し始めていたら、事前にトラブルを回避する事ができるかもしれません。
コンクリートマスの場合はマス自体が破損していたり、マス内から木の根が入り込んで、流れてくる水を栄養に成長し増殖してしまったり、詰まる前に詰まりの原因になり得そうな事が発見できるかもしれません。
またコンクリートマスでなくても、台所から流れた油・脂分の固着や管内に固着した尿石がはがれ、流れてきてマス内で止まってしまい、障害物になってしまう事もあり、それら詰まりの原因になり得る事も事前に発見できるかもしれません。
普段トラブルがなければ気にとめる事もないであろう下水マスですが(その存在さえ知らなかったなんて方も多くいらっしゃいます)、トイレの逆流を防ぐためには、とても大事なポイントになるのです。

定期的に下水マスをチェックする

トイレが詰まった時にまず行なう事

トイレが詰まった時にまず行なう事

それではいざトイレが詰まってしまった時、どの様に対応したら良いか?行なう事は以下の通りです。

  1. トイレをあふれさせない(絶対に)
  2. 原因を考える(直す場合に大事)
  3. 下水マスを確認する(戸建て住宅の場合)、他の水まわりの排水口を確認する(集合住宅の場合)
  4. 原因によって道具があれば直す

以上の様に万一トイレが詰まってしまった時、上記の順番で対応してみましょう。

トイレをあふれさせない

第一は、トイレを詰まらせない使い方をする事が一番大事なのですが、それでも詰まってしまった場合、最初に行なう事は被害を大きくしない事です。
トイレの詰まりによるあふれは、二次被害です。

もしそのあふれた水が階下に漏水でもしてしまえば、三次被害になってしまいます。
よって詰まった時にあふれなかったのであれば、その後むやみに手を出してあふれさせてしまう様な事は、絶対に避けなければなりません。
前でも少々触れましたが、

絶対に行なわないでほしいのは、多少でも便器の水が減ってきたからといって、レバーを動かして再度流してしまう事です。

トイレの詰まりは時間が経って勝手に直っているのは、ごくごくまれです。
便器内の水量が減ったからといって、安心しないで下さい。
もし状況を確認するために水を流してみたい時は、バケツに水を入れ様子を見ながら、あふれない様に流し入れて下さい。
また逆に必ず行なわなければいけない事。
これも前で少々触れました、コンセントを抜く事です。
自動洗浄付きトイレの場合はセンサーが反応して、勝手にトイレを流してしまいます。
また自動でなくボタン洗浄の場合でも、何かの拍子にボタンに触ってしまい、勝手に流れてしまう事もあるかもしれませんので、トイレが詰まった時、逆流によるあふれを防ぐため、必ず自動洗浄またはボタン洗浄付きのトイレの場合は、コンセントを抜いて下さい。

コンセントを抜いて下さい

原因を考える

トイレが詰まった場合、その原因を考える事はとても重要です。
もしトイレに詰まりを直すためのラバーカップ(すっぽん)があった場合、自分ですぐに直す事が可能になりますが、ただしそれも原因によってなのです。
ラバーカップ(すっぽん)は加圧による詰まり直しのための道具(引いた時の力で止まっている異物を手前に動かし、向きを変え流してしまう道具であって、決して押し流してしまう道具ではありません)です。
よって流してしまった物(固形物)が原因であった場合、無理に行なえばさらに奥に行ってしまったり、排水口(下水口)でしっかりはまったりしてしまいます。
物は便器を外せば、大抵取り出す事はできます。
しかしそれがまかり間違って下水管の中まで入ってしまえば、取り出すのも容易な事ではありません。

基本、皆さんがラバーカップを使って直せるのは、排泄物とトイレットペーパーによる詰まりの場合、もしくはあまり大量ではないティッシュペーパーの様な溶けない紙を使用した場合だけです。

流せるウェットシートなどの場合は、少しでも量が多いと下水管の状況によっては、管内で再度詰まる危険性があるので、無理に直そうとしないほうが良いのです。

トイレットペーパーによる詰まり

この様に何が原因で詰まったかはとても大事な事なので、詰まりが発生した時は必ずそれをご自分で考えるか、自分より前に使用したご家族と心当たりを話し合って下さい。

Ⓐ下水マスを確認する(戸建て住宅の場合)

戸建て住宅の場合は原因を考えるとともに、屋外にある下水マスのフタを開けて中を確認しましょう。
戸建て住宅の場合、以前から流れが悪く下水管や下水マスで詰まりが発生する事が多いようです。
確認する下水マスは、なるべくトイレ近くのトイレの水が一番最初に合流するあたりが良いでしょう。
日頃から、トイレの水はどのマスに一番最初に流れ出て、どのマスを経由して流れていくのか確認しておけば、いざという時にすぐ確認する事ができるでしょう。

下水マスを確認する

また前もって正常なマス内の状況も見て、確認しておく事も大事でしょう。
もしマスのフタを開けて下水マス内で詰まりが発生していたなら、トイレ内から詰まりを直そうとしても難しいので、下水マス内の詰まりを直す事を考えなければなりません。

Ⓑ他の水まわりの排水口を確認する(集合住宅の場合)

他の水まわりの排水口を確認する(集合住宅の場合)

集合住宅の場合は原因を考えるとともに、屋内のその他の水まわりの排水口を確認します。
何故なら集合住宅の場合、戸建て住宅と違ってすぐに屋外の下水マスの確認をする事ができません。
その場合、トイレの詰まりがトイレ単独、便器での詰まりであれば、他の排水口に異常は見られないはずです。
しかしもしトイレの汚水管とその他の雑排水管が、すぐ屋内の床下で合流している様な場合であれば、下水管内で詰まりが発生した場合、その影響で他の水まわりの排水口に、汚水が逆流してしまう場合があるからです。
建物によって、屋内で汚水と雑排水が別の下水管に分かれている場合もあり、分かれていれば汚水がその他の水まわりの排水口に逆流する事はありませんが、分かれていない場合には逆流してしまう事もあります。

その場合逆流しやすいのは、排水口が便器より低い位置にある浴室か、屋内に洗濯防水パンが設置してある洗濯機置き場です。

台所や洗面所は通常より排水口は高い位置にあるため、排水管と下水管の接合部がしっかり接続されていれば、逆流した汚水が床にあふれ出る事はありません。
もし万一その他水まわりの排水口から汚水が逆流して、あふれている様な事があった場合は、トイレでラバーカップを使ったりするとさらにその他水まわりの排水口から逆流してしまいますので、ラバーカップを使用して直す事はできません。
この様な場合は洗濯場等の排水口から、電動トーラーを使用した作業が必要になりますので、賃貸住宅の場合は早めに、管理会社か大家さんへの連絡が必要です。

洗濯機置き場

原因によって道具があれば直す

ここまでの様に詰まりが発生し、詰まった原因を考えるとともに、下水マス内やその他の水まわりの排水口を確認し、トイレ以外で異常がなかった場合、そしてどう考えても排泄物とトイレットペーパー以外流していないというのが確実な場合、ラバーカップを使用してトイレ詰まりを直すのは良いでしょう。
ただし無理は禁物です。
古いトイレの場合、無理にラバーカップを使用しすぎて、便器と床の間から水漏れしてしまう事もありますし、下水マスに異常がなくても、トイレ床下からマスにかけての下水管内で詰まっている事もありますので、その場合いくら便器からラバーカップを使用しても直せない事の方が多いので、

ある程度行なっても直らない場合は、それ以上無理に行なわないほうが良いでしょう。

もし自分で直すとしたら?

ここからは具体的に詰まりを直す方法、手順のご説明をいたしましょう。

ラバーカップを使用しての詰まり直しの方法

ラバーカップ 詰まり 直す方法

道具の用意

まずはラバーカップが手元になければ話は進みません。ご自宅にラバーカップがあれば良いのですが、ない場合は購入しなければなりません。
ラバーカップは通常、ホームセンターへ行けば購入できます。
またホームセンターが近所になければ、生活用品の販売を行なっているスーパーでも購入できる事もあります。
製品は1000円前後の物が良いでしょう。
柄が短かったりゴムの小さい物は、トイレで使用するには使いづらいかもしれません。

ラバーカップ

その他ラバーカップと一緒に用意する物は、以下の通りです。

  • バケツ(2つあると良いでしょう)
  • 新聞紙(2~3日分)
  • 雑巾
  • ゴム手袋

詰まり直しに必要な道具

道具および用具 用意に際して
ラバーカップ ・1000円程度の商品が適当
・柄が長くゴムが小さくない
・パイプクリーナー(トイレ用)※加圧用具でも可
バケツ ・汚水汲み上げ用と水流し用の2個
柄杓(ひしゃく) ・汚水汲み上げ用(お風呂用など、なくても良い)
新聞紙 ・多くても良い
・広告紙でも良い
雑巾 ・いらないタオル等でも良い
ゴム手袋 ・素手でも構わないが水撥ねあり

作業する前の準備

トイレ内に置いてある物をトイレの外に出します。
特に汚したくない物は外に出しておきましょう。
次に新聞紙をトイレの床に敷きつめます。
作業中に汚水がこぼれたりはねたりしますので、トイレマット等は取り除き新聞紙等を敷いて下さい。

トイレマット等は取り除き新聞紙等を敷いて下さい

作業手順

  1. 便器内に水をためる
  2. 便器内の水が少なくなっている様な場合、バケツで水を足して下さい。
    逆に汚水でいっぱいの場合は、少し汲み上げてバケツに入れておきましょう。
    便器内の水量は半分より少し多め、ラバーカップを便器に入れてセットした時に、ゴムの部分がすべて水没するくらいが適量です。

  3. ラバーカップを便器に入れる
  4. ラバーカップを便器に入れる

    ラバーカップを便器に入れ、ゴム部分を排水口の水溜め部に押し当てます。
    ゴム部分全体が、便器に密着するような角度で合わせて下さい。

  5. ラバーカップを押し、次に引く
  6. ラバーカップを、1,2で押して、3で引きます。
    ゆっくり押してすぐ戻す感覚です。

    引く時(戻す時)はゴムを便器から離さないようにする事がポイントです。

    引くというよりは押す前に戻すという感覚のほうが分かりやすいでしょう。
    前にもご説明しましたが、ラバーカップは押す力でなく引いた時の力で、詰まっている物を動かし流してあげる道具ですので、そのあたりを意識して行なうと良いでしょう。

  7. 作業中の変化に対応
  8. Ⓐラバーカップを引いた時に急に水量が減った時は、バケツに水を入れて便器の中に入れてみます。詰まりが解消されていれば水量は増しませんので、もう2~3回これを繰り返し水量が増えなければ、レバーを動かしタンクの上を流します。

    Ⓑ作業を行なっているうちに少しずつ水が減っていく場合は、バケツに入れた水で補充しながら行なって下さい。
    補充しても水量が増えない場合は、詰まりが解消された可能性がありますので、Ⓐと同様にバケツで水を入れて下さい。

    バケツで水を入れる

  9. テスト、確認を行なう
  10. レバーを動かしタンクの水を流しても水量が増えない場合は、トイレットペーパーをこぶし大の大きさに丸めて1つ流してみましょう。
    これが普通に流れたら、次に同じ大きさのものを2つ流します。
    これも普通に流れれば最後にペーパーを入れずに空流しをして、いつもの流れ方と同じか確認して下さい。
    問題がなければ作業は完了です。
    以上のような手順でラバーカップを使用した詰まり直しを行ないます。
    ある程度の時間行なっても全く変化がない場合は、あまり無理に行ない続けないほうが良いでしょう。
    その場合は専門の水道業者にご相談下さい。

    詰まりのテスト、確認を行なう

ラバーカップ作業手順

〈準備〉

  1. 道具用意
  2. トイレ内の物を出す
  3. 床に養生
  4. バケツに水汲み
  5. 手袋準備
  6. 便器内水量調整

〈実施〉

  1. ラバーカップを便器内にセット
  2. 押し引き動かす
  3. 変化、状況確認

〈確認〉

  1. バケツで水を流す
  2. レバーでタンクの水を流す
  3. トイレットペーパーを入れて流す
  4. 空流しで最終確認

〈完了〉

動画で解説!ラバーカップ(スッポン)でトイレつまり解消方法!

下水マスでの詰まりの場合

下水マスのフタを開けた時、汚水は溜まっていないがマス底の水路に汚物が溜まっている時(長期で溜まった汚物が圧縮されて乾燥しかかり、詰まりの原因となる)は、ホースで水を流し溜まった汚物を崩して、流す事によって詰まりが直る場合があります。
また汚水がマス内に溜まってしまっている時でも、マス内出口の汚物を崩す事で直る事もあります(コンクリートマスの場合に多い)。しかしコンクリートマスの場合、硬い棒をむやみに使ったりすると、マスを壊したり穴を開けてしまったりするので、汚物を崩す時はできれば木の棒の様な柔らかい物で、なるべく優しく使用して下さい。

古いコンクリートマスは意外と簡単に壊れてしまう事もありますので、要注意です。

下水マスでの詰まりの場合

また家庭用高圧洗浄機をお持ちの方は、水圧で汚物を崩すと安全に行なえます。

最後に

今回はトイレが逆流する原因をご説明してきましたが、何度も繰り返しになりますが、多くの原因は皆さんが慌ててしまう事なのです。
突然トイレが詰まってあわてるなという方が無理な事でしょうが、そんな時に対応する術を知っているか知らないかでは、大きな違いが出てくるでしょう。
しかし知っているからといって、慌てずに対応できるかどうかは皆さん次第です。
もし詰まりに遭遇してしまった時は、どうぞ落ち着いて対応してみて下さい。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP