サイト内検索
住宅内で最もつまりがおきやすのがトイレです。
トイレつまりは大量のトイレットペーパーや異物を流してしまうことが最大の要因として挙げられます。
しかし実は、タンク内の水の量が少ないがために、つまりを起こしてしまうこともあるのです。
トイレタンクから流れてくる水の量が少なければ、便器内のものを流すための水の勢いが足りず、つまりが発生してしまうでしょう。
トイレに何らかのトラブルが生じた場合は、タンク内の確認をすることも大切です。
タンクの蓋を開けると見える構造の複雑さや、独特な部品の形状に驚く方もいらっしゃるでしょう。
でも中の仕組みを知ると、その原理はとてもシンプルなもの。
不具合が起きていたとしても、自分で直すことが出来るのです。
そこで今回は、トイレのタンクに水がたまらない原因と修理方法についてお伝えします。
トイレタンクに水が溜まる仕組みや原因と考えられる部品、部品の購入方法についてもご紹介していきます。
トイレタンクの修理を水道業者に依頼する際の業者の選び方や費用の目安についてもお伝えしますので、是非最後までご覧ください。
目次
トイレタンクの修理をするためには、部品や仕組みについて理解しておく必要があります。
まずはトイレタンクに水が溜まる仕組みについて簡単にご説明します。
一般的なトイレタンクには、下記の部品が内蔵されています。
部品 | 役割 |
---|---|
ボールタップ(給水管) | 真ん中に浮いている球体とそれを支える支持棒/タンク内の給水を司る |
オーバーフロー管(サイフォン管) | タンク内の中央に立っている管/タンクの給水が止まらなくなったときに便器内に水を流す |
フロートバルブ・排水弁 | タンクの底にある黒いゴム製のバルブ/レバーと連動してタンクから便器へ排水する |
止水弁・止水栓 | タンクから伸びる給水管についている/タンクに水を供給するための蛇口のようなもの |
給水管 | タンクから壁または床へと伸びている管/水道管からタンクへと水を供給する |
これらの部品がどのように動いて水が流れ、水が溜まるのか。
一連の流れについてみていきましょう。
レバーを回して水が流れ、新たに水が溜まるまで、全ての部品が連動していることがお分かりいただけたでしょう。
トイレタンクに水がたまらなくなる原因は、下記6つの部品のいずれかに不具合が起こっているためだと考えられます。
おそらく、このうちのどれかに何らかの問題が生じていると考えられます。
ここからは、不具合の修理方法や故障している部品の交換方法について詳しく解説していきます。
止水栓は給水管からタンクへ給水される際の蛇口のような役割を持つものです。
その止水栓が閉まっていれば、給水管からタンクへの給水されなくなってしまいます。
ほとんどはマイナスドライバーで操作するアングル止水栓になっているため、故意に閉めない限り閉まることはありませんが、
トイレのつまり修理の際や水の勢いを調整する際に閉めたまま開け忘れているかもしれません。
この場合は、止水栓を再度開けることで解決可能です。
トイレの止水栓はタンクから繋がる給水管についているものです。
トイレタンクの横や後方にある給水管の壁側または床付近にあります。
トイレタンクの止水栓を開ける際は、マイナスドライバーで左方向(反時計回りに)回すだけです。
ただし、全開にしてはいけません。
止水栓は給水管からの通水だけでなく、給水量の調節も担っているためです。
そのため、初めから全開にせず、トイレタンクに水を溜めながら様子を見て調節してください。
ストレーナーとは、給水管からタンクへと流れてくる水に含まれているゴミやホコリをキャッチするフィルターのようなもので、トイレタンクと給水管の接続部分にあります。
長年使用しているトイレの場合、蓄積した汚れが網目を塞いで、つまりを起こしている可能性があります。
つまっていると、給水が悪くなるため水がたまるのに時間がかかったり、給水されなくなったりします。
これまで掃除をしていなかった場合は掃除をしましょう。
ボールタップはタンク内の給水を司る部品で、浮き球の上下運動によって水位が測られています。
支持棒の付け根は給水管と通じていて、浮き球の位置が低くなると連動して弁が開くという仕組みです。
水位を司る浮き球が劣化して破損している、または少し位置がズレるだけでも、タンク内に水が十分にたまらなくなると考えられます。
まずはトイレタンクを開けて、浮き球の状態をみてみましょう。
状態に問題が無い場合は浮き球の位置を調節する修理を行います。
破損や劣化が見られる場合は交換をおすすめします。
衝撃や劣化によって浮き球の支持棒に不具合が起き、浮き球が下がらないために、トイレタンクに水がたまらない状態になっている可能性があります。
一度タンクから浮き球を取り外し、支持棒を調節してみましょう。
浮き球が破損している場合は交換して下さい。
トイレタンクの種類によっては、ボールタップに球体の浮き球が付いていないものもあります。
この場合は浮き球だけでなく、ボールタップそのものを交換する必要があります。
交換用の部品はメーカー公式HPや水回りの部品を扱うネット通販にて購入可能です。
現在お使いのものと同型を探し、購入してください。
ダイヤフラムとは給水管の水圧をコントロールする役割のある部品のことで、ボールタップのなかに付けられています。
ダイヤフラムや付属するパッキンが劣化すると、給水されなくなったり、逆に給水が止まらなくなったりします。
この部分に問題がある場合は交換することで解決可能です。
ただし、ダイヤフラムは製品の形状によって自身で交換できるものと出来ないものがあります。
お使いのトイレタンクの品番を調べ、メーカーHPで確認しましょう。
自己修理可能な製品は公式HPから部品を購入することができます。
サイト上で交換方法が紹介されていますのでそちらをご参考ください。
自己修理が推奨されていない場合は、メーカー又は専門業者に修理を依頼しましょう。
フロートバルブはレバーの動きと連動して排水弁の開け閉めをする部品です。
もし、この部品に何らかの不具合が起きていれば排水弁には正常に蓋がされませんので、トイレタンク内の水は常に便器内へと流れ続け、水が一定量保たれることはないでしょう。
トイレタンクに水がたまらない、便器内に水が流れ続けているという症状が重なる場合は、フロートバルブの状態を確認しましょう。
最も考えられるのは、ゴム製バルブや鎖のズレです。
まずは現在の状態を確認し、ズレが生じている場合は正常に戻しましょう。
蓋をしている部分はゴム製のため、劣化によって亀裂や破損が生じている可能性があります。
その場合は新しいものと交換しましょう。
フロートバルブの鎖を確認し、鎖がフックから外れている場合はかけ直して戻します。
鎖の長さはレバーを上げたときにゴムの蓋が開く程度が理想です。
それよりも短くても長くても、正常に作動しません。
玉鎖の場合はピンと張るのではなく、2~3個分の遊びをつくるようにしましょう。
フロートバルブはホームセンター、各メーカーの公式HP等で購入可能です。
こちらも互換性のある部品となりますが、似ているからと安易に購入するのはおすすめしません。
なぜなら形状や鎖の長さが少し違うだけで十分な機能を果たすことが出来ないためです。
できるだけ、お使いのものと同じ品番の製品を購入するようにしましょう。
オーバーフロー管は故障等によって給水が止まらなくなったとき、管の上から便器へと水を逃がして、タンクから水が溢れるのを防ぐ役割をもっています。
これが途中で折れていたりひび割れていたりするとその部分から水が浸入し、便器へと流れ出てしまうため、タンク内に水がたまらなくなります。
あまり強度のある素材ではないため衝撃で折れたりひびが入ったりしやすく、一部のメーカーの製品ではオーバーフロー管の故障が多くみられるようです。
トイレタンクに水がたまらない、便器内に水が流れ続けている場合は、こちらのオーバーフロー管についてもよく確認してみましょう。
オーバーフロー管はトイレタンクの裏側にあるナットで固定されていますので、タンクを取り外して作業することになります。
作業自体はそれほど難しくありませんが、陶器製のタンクの取り扱いを一人で行うのは難しいため、2人以上で作業した方が良いでしょう。
交換用パーツはメーカー公式HPで購入可能です。
トイレのメーカーと品番を確認し、同じものを購入しましょう。
前項までにお伝えしたトイレタンクの修理はそれほど難しい方法ではありませんが、これまで水回りの修理をしたことが無い人やタンク内の修理に抵抗のある人にとっては、簡単な事ではないでしょう。
また、お伝えした修理方法を試しても、水がたまらないという症状を解決するに至らない場合もあります。
そのようなとき頼りになるのが、水道修理専門の業者です
ただ、なかにはこれまで水回りの修理を依頼したことが無く、一体どこに相談したらいいの?修理費用はどれくらいかかるの?と不安に思っている方も多いはず。
ここからは、信頼できる水道修理業者を選ぶポイントについてお伝えします。
信頼できる水道修理業者を選ぶためには、次の3つのポイントを基準にしましょう。
業者選びで最も重視すべきは、実績です。
トラブルの原因は、メーカーやトイレの種類、型番によって内部の構造や原因、症状までも変わります。
時間がかかるほど状況は悪化するため、作業はスピーディーに行わなければなりません。
これまで多くのトラブルに対処してきた実績のある業者であれば、どのような状況であっても柔軟に対応し、解決に導いてくれるでしょう。
実績のある業者には次のような共通点があります。
業者の中には、どこへでも伺います!と言って高額な出張費を請求したり、安さを装ってオプションを追加したりする業者も存在しますが、実績のある業者にはそのようなユーザーに不信感を与える要素がありません。
安さやスピード感ばかりでなく、ユーザーの信頼感から支持を得ているところを選ぶことが大切です。
水回りのトラブルは、症状の規模によっては生活に支障を及ぼすもの。
トイレタンクに水がたまらないとなると、普段通りの日常を行うことができません。
タンク内の水が便器へと流れ続けている状態であれば、水道料金も気になってしまうでしょう。
不便を解消し、いつもの生活に戻るため、すぐにでも駆けつけてくれる業者を探すことが重要です。
業者に電話で依頼してから到着するまでの時間は、30分~1時間程度が一般的な対応となります。
このくらいのスピード感で対応してくれる所を探しましょう。
修理を依頼する電話の際に到着までの時間を必ず確認し、具体的な到着時間を伝えてくれるかをチェックすることが大切です。
初めて業者に依頼するとなると、やはり不安なのが修理にかかる費用です。
この業界では必要ではないオプションをどんどんつけて高額な料金を請求するグレーなところも未だあるため、費用に関しては十分注意しなければなりません。
そのような業者に引っかからないため、ユーザー自身が修理にかかる費用目安を把握しておくことが重要です。
トイレタンクの修理費用目安について下記表をご確認ください。
作業内容 | 費用目安 |
---|---|
タンク内の部品交換(タンク脱着無) | 7,000円~15,000円 |
タンク内の部品交換(タンク脱着有) | 12,000円~30,000円 |
水道修理業者の多くは、下記のような料金設定をしています。
基本料金+作業料金+部品代+出張費+(見積り料金+特殊作業料金等)=修理料金
作業の度合いや部品代、出張にかかる交通費など、様々な料金の合計が請求される形となるのです。
基本料金は3000円~5000円程度が一般的。
トイレタンクの作業料金は軽作業で3000円~程度が目安となるでしょう。
この他に部品代や出張費等が加算されますので、軽度修理作業の場合は総額1万円程度が目安となりそうです。
タンクを脱着して修理する場合は作業料金が上がるため、修理費用の総額も高くなります。
これらの金額はあくまでも費用目安となりますが、一般的な修理価格の相場でもあります。
信頼できる業者というのは、この相場価格から大きくかけ離れていないところです。
安い価格を提示してくれるところに惹かれてしまいますが、実績と信頼のある業者の多くは平均的な価格提示をしているもの。
業者選びに際してはこういった点もポイントとなるでしょう。
一概にトイレ修理と言っても、つまり部分の改善だったりタンクや接続部分の部品交換の費用、排水管工事や給水管の交換修理費用などがどこが対象になるかによって変わります。
タンクに水がたまらないトラブルの修理依頼をしたときに、水漏れやたまらない原因がもしかしたら思いもよらない部分の故障という可能性もあり、
料金に関してはできれば事前に見積もりを取っておくことをお勧めします。
水道修理業者の中には、作業の過程で必要のないオプションを半ば強引に勧めてくる業者があります。
トイレタンクの修理の場合ですと、問題のある部品以外のパーツ交換を勧めたり、修理すればまだ使用できるトイレを新品に交換した方がいいと勧めてきたりするのです。
もちろん、実際に交換時期を迎えているものや、親切心で勧めてくるところもあるでしょう。
それでも中には、費用請求を目的に行うところもあります。
このような業者に引っかからないためには、ユーザー自身が知識を持っておかなければなりません。
修理を依頼する前に、トイレタンクに水がたまらなくなる原因や解決法について、本記事前半の内容に目を通しておくことをおすすめします。
ここまで、トイレのタンクに水がたまらない原因や修理方法についてお伝えしてきました。
トイレタンク内には様々な部品が組み込まれています。
レバーを引いて便器へと水が流れ、また水がたまるのは、ひとつひとつの部品が連動しているためです。
トイレタンクに水がたまらなくなるのは、止水栓・ストレーナー・ボールタップ・ダイヤフラム・フロートバルブ・オーバーフロー管のうちのいずれかであると考えられます。
本記事では各部品で起こり得る不具合と修理方法、また破損している部品を交換する方法、部品の購入方法についてお伝えしましたので、是非ご参考ください。
自己修理できない、自己修理をしても解決しない場合は、水道修理業者に修理を依頼しましょう。
その場合、信頼できる業者を見つけるポイントを押さえておくことが大切です。
実績のあるところ、スピーディーな対応をしてくれるところ、相場価格を提示してくれるところを選ぶため、ネット上の口コミや本記事でご紹介した費用目安をお役立てください。