トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 トイレ豆知識 >

 トイレ詰りを自分で修理する方法!解消方法の全てを一挙紹介

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

トイレ詰りを自分で修理する方法!解消方法の全てを一挙紹介

トイレは様々な原因で詰りを引き起こします。
軽度の詰まりであれば自分で修理できる可能性もあるため、解消方法を試してみましょう。
トイレの詰まり解消法は自分でも簡単にできる方法がいくつかあります。
身の回りにあるアイテムでも詰り除去をおこなえますので、まずは慌てずに対処することが重要です。
ただし、水に溶けないものを流して詰まったら、そのままにしてても決してつまりは良くなりません。
そのような時は業者の力が必要なため、水道業者に詰りの除去を依頼しましょう。

トイレが詰まる原因と放置リスク

トイレが詰まる原因はいくつかありますが、基本的には普段の使い方に問題があり詰まることが多いです。
適切な使用をしていないと案外すぐに詰まります。
どのようなことが原因で詰まりを引き起こすのか見ていきましょう。

トイレが詰まってしまった場合、どこの場所で詰まっているかは大きく分けて2つあります。一つは便器内(便器と床下排水管の接続部含む)で、もう一つは床下排水管内(下水マス含む)です。
便器内で詰まる原因は、トイレで流れる水の量と流す物(排泄物やトイレットペーパー)の量が大事になります。考えられるパターンは4つあります。

  1. 流す物(排泄物やトイレットペーパー)の量が多い
  2. 流す水の量が少ない
  3. 流す物の量が多くて流す水の量が少ない(AとB両方)
  4. 固形物を流してしまう(検尿カップ、子供が落としたおもちゃ等)

また詰まってしまった場合、放置することが良いケースもありますが、放置することで状況が悪化する場合もあるため、早めに対処するに越したことはありません。
もし放置した場合にどんなリスクがあるのかも解説します。

便器内での詰まり

トイレの詰りを引き起こしやすいもの(便器内)

トイレの詰まりを引き起こす原因となるものを落とした場合、詰まりのリスクは高まります。

基本的にトイレはトイレットペーパー以外流さないという前提でつくられていますので、それ以外のものを流した場合は簡単につまることがあります。

特にトイレの構造として、便器の出口付近が狭くなっている為、つまりやすくなります。
大きさのあるものを流してしまうと引っかかりやすいため、詰まりの原因となります。
具体的にどのような状況で詰まりが発生するのかを深堀してみましょう。

便器詰まりの原因は何?

A.流す物(排泄物やトイレットペーパー)の量が多い

トイレットペーパーを大量に流して詰まるということが一番多い原因です。
その他にも、排泄物やトイレットペーパー以外の物を流すということもよくあります。
お掃除シートやティッシュペーパーなども詰まる原因の一つです。
お掃除シートなどには「トイレに流せる」との表記がある物もあると思います。
しかし、問題なのは流す「量」です。
お掃除シートを1、2枚なら流しても詰まることはないでしょう。
しかし、4枚5枚と多く流すと詰まる危険性は高まります。ティッシュペーパーも同じです。
1、2枚なら流しても詰まることはありませんが5枚10枚と多く流すと詰まる危険性は高くなるのです。
トイレットペーパーは水の中でボロボロになりやすい素材の物ですが、お掃除シートやティッシュペーパーなどは水の中でボロボロになりにくい素材の物です。
ティッシュペーパーも?と意外に思われる方もいると思います。
ティッシュペーパーでも1、2枚ならトイレットペーパーとさほど強度は変わりませんが5枚10枚となった時に差が出てきます。
特にたくさんの枚数を丸めて流した時などは危険度が高くなります。
あと、お掃除シートやティッシュペーパーなどは詰まりやすいのはもちろんのこと、詰まった時に厄介という側面があります。
溶けなかったり、水圧に圧され強固になったりとトイレットペーパーに比べて詰まりの重症度が上がるわけです。
ペットを飼われている方などはペット用トイレ砂(猫砂とも呼ばれる)を流して詰まってしまうということもよくあります。

まとめると、トイレには排泄物とトイレットペーパー以外の物は流さないということが一番の予防になります。
排泄物の量が多かったり、トイレットペーパーを多く使ったりした時は、2回に分けて流すなどをすると詰まるリスクは軽減します。

トイレットペーパーだから大丈夫と油断せず、1回に流すのは適量で押さえておくことが大事です。

お客様
お客様
流せるタイプのお掃除シートとかは流したらダメなんですか?
少量なら大丈夫ですが、大量に流すと非常に危険です。詰まった時に重症度が高くなる危険性がある為、注意が必要です。また、ティッシュや猫砂なども同様に気を付けましょう
住まいる水道
住まいる水道

他にも残飯などを流すこともやめた方が良いでしょう。

B.流す水の量が少ない

大便をした時でもタンクの「小」で流しているということがよくある原因です。
トイレタンクのレバーには大、小がありますが、どちらで流すか普段、あまり気にかけず使用している方も多いのではないでしょうか。
また、大で流しても小で流しても変わらないと思われる方もいると思います。
しかし、流した時に、見た目はあまり変わらなくても大と小では水の量に差があるのです。
水の量が少ないと詰まりやすくなるわけで、大便を小の水量で流すと詰まる危険性が高くなるのです。
また、トイレについても理解しておくとリスクを避けやすくなります。
近年では節水型のトイレがスタンダードなトイレとなっている位、普及してきています。
節水型のトイレのメリットは水道代を節約できる点がありますが、デメリットとすると水量が少ないので詰まりやすい一面もあるということです。
しかし、普通にトイレットペーパーを使用し、大便は大で流しさえすればそうそう詰まるものではありません。
自分が普段、大小どちらで流しているか不明な方は、一度、確認してみましょう。

C.流す物の量が多くて流す水の量が少ない(AとB両方)

流す物の量が多くて流す水の量が少ない(AとB両方)というパターン、これが一番詰まりやすい状況です。
大便+ペーパーを多く使用しているにもかかわらず小で流すということですね。
心当たりのある方は気を付けましょう。

D.固形物を流してしまう(検尿カップ、子供が落としたおもちゃ等)

固形物を流してしまうというのは、イレギュラーなパターンです。
よくあるのは検尿カップを流してしまった、子供がおもちゃを流してしまったなどのケースです。
形の変わらない固形物を流してしまった場合、便器内や便器と床下排水管の接続部に引っかかっていることがほとんどです。
形の変わらない固形物は物の性質上、ラバーカップや真空式パイプクリーナーなどの空気圧を利用した作業では改善しません。
便器を取り外さないと取り除くことはできないのです。
便器を取り外して、詰まっている固形物を取り除き、便器を取り付け直すという作業は、専門知識、経験、専門工具が必要になりますので、水道修理業者に依頼するようにしましょう。

流してしまう固形物は、たとえば以下のようなものがあります。

  • 検尿カップ
  • おもちゃ
  • メガネ
  • 生理用品やおむつ
  • ボールペン
  • カード類

眼鏡

固形物ですから水に溶けることはありません。
取り出すまで引っ掛かったままですから、早めに対処すべきです。
生理用品やおむつと同様、なるべく手前にあるうちに取り出すことが大事になります。
またこのようなものを落とすことがないように、普段から注意しておくことも大切です。
トイレを使う時には、ポケットなどから物が落ちない様注意しましょう。

うっかり落としてしまった場合は、レバーで流すのは絶対にNGです。
しかし、実際に良くあるのは落としてしまった後にレバーで流すのではなく、レバーで流している最中に落としてしまっているケースです。予防としては、便座の蓋をしてからレバーで流すようにすると固形物を流してしまうリスクは大きく減ります。
トイレに流しても良い物と流してはいけない物

水量不足で詰まることも

詰まりの原因が異物混入ではなく、水量不足にあることも考えられます。
タンクから流れる水の勢いが弱いと、1回の水流できちんと流れません。
特に節水のためタンクにペットボトルを入れている場合は要注意です。
故意に水量を調整してしまうと、水の水量が少なくなるため詰まりを引き起こしやすいです。

トイレは1回に流れる水が適量となるように設計されていますので、節水のためとはいえ自分で調整するのは止めておきましょう。

節水型トイレやタンクレストイレは要注意

節水型トイレやタンクレストイレは、従来のトイレと比較すると詰まりを起こしやすいため注意が必要になります。
まず、節水型トイレとタンクレストイレの特徴は以下の通りです。

節水型トイレの特徴 タンクレストイレの特徴
一度に使用する水の量が少なくて済むよう
工夫が施されたトイレ
タンクからではなく給水管から直接水を流せるため
タンク不要なトイレ

節水型トイレは1回に流す水の量が少ないため、節水に繋がります。
ただし水の量が少ないということは、その分勢いが足りなくなりやすいです。
従来のトイレと比較して便器の形状なども流れやすいような工夫を施してはいるものの、やはり量が多い時は詰まりが起きやすいという出デメリットがあります。
タンクレストイレは、タンクから水を流すのではなく給水管から直接水を流す仕組みです。

お住まいの環境によっては水圧が弱い場所でタンクレストイレを使ってしまうと詰まりが発生しやすくなります。

タンクレストイレは見た目がおしゃれでお手入れもラクといったメリットがあるものの、十分な水圧が確保できる環境にないと、設置は不向きです。

詰まり放置のリスクとは?

詰まりを放置してしまうと、さらに状況が悪化する場合もあります。
たとえばおむつや生理用品を流してしまった場合、水分を吸収し膨張しますので、時間が経てば経つほど取り出しにくくなります。
早めに対処すれば自分自身で取り出せる可能性があっても、奥で詰まってしまうと業者の力が必要です。
初期段階であれば手で取り出せることもあるため、早めの対処が重要になります。

固形物など水に流せないものが原因で詰まっている場合は、自然に解消することは基本的にありません。
早めに詰り除去をおこなうことが大事です。

放置しても問題ないケースもあり

基本的にトイレが詰まった時に放置してしまうとリスクが高まりますが、放置しても問題ないケースがあります。
それはそこまで多くないトイレットペーパーが一時的に詰まっている時です。
それほどトイレットペーパーを流してないのに詰まってしまった時は、放置しておくと自然に溶けて流れることもあるため、時間はかかりますが待ってみるのも手段の一つです。

ただし、詰りの大半は放置しても直りませんし、原因によっては悪化する恐れもある為、おすすめはしません。

トイレの詰まりを引き起こしやすいもの(床下排水管内)

トイレの詰まりを引き起こしやすいもの

床下排水管での詰りは下水マスで詰まっていることが多くあります。
下水マスとは地中を通っている排水管の要所要所にある点検口です。
排水管の曲がり角や分岐、集合地点にあります。
一般的な物は石のマスと塩化ビニールのマスで地面にあるマンホールの蓋のような形状をしています。
塩化ビニールのマスは石のマスと比べて蓋や内径が小さいのも特徴です。
昔は多くの家で石のマスが設置されていましたが、近年は塩化ビニールのマスが主流になっています。
マス詰まりの多くは石のマスの詰まりです。

マス詰りの多くは石のマスの詰まり

マス内の石が欠けて穴が空いたり、排水の通り道の石が削れて凸凹になっていたりというように、石の欠損した部分、劣化した部分に便やトイレットペーパーが引っかかり、堆積して詰まるというのがマス詰まりの一番多い原因です。
石の欠損、劣化は経年によるものなので、20年、30年経ってくると石のマスは詰まりの危険度が高くなるということです。
なので、近年は年月が経っても欠損、破損しにくい塩化ビニール製のマスが主流になっているのです。
ちなみに、マスには汚水マスと雨水(うすい)マスという2種類のマスがあります。
読んで字の如くですが、汚水マスは汚水(便やトイレットペーパーなど)が流れ、雨水マスは雨水が流れるようになっています。
マスには詰りがなく、排水管で詰まっている場合は地震などの影響で排水管が落ちたり、角度が変わったりすることによって勾配が取れなくなり、便やトイレットペーパーが堆積して詰まるという原因が多くあります。
排水は勾配が取れていることが必要です。
勾配とは傾斜面の傾きの程度であり、傾斜が付いていないと水が流れていかないからです。
排水管は基本、塩化ビニール製の物ですが、古いビルやマンションなどでは鉄管を使用しているところもあります。
排水管内部も最初はツルツルしていますが、年月が経つと汚れが固着して凸凹になり、流れにくくなるのです。
改善には詰まり専用のトーラーという電動工具や高圧洗浄機などの専門工具が必要になりますので、業者に依頼して直してもらいましょう

トイレ詰りを自分で直す場合の解消方法

便器の中で排泄物やトイレットペーパーが詰まっている場合、解消法の実施で状態が改善される可能性が高いです。
そこでトイレ詰まりが生じた際の解消方法を一挙紹介します。
どの方法もお手軽に試すことができるため、まずは解消方法を実践して、それでもダメなら業者へ依頼して直してもらいましょう。

お湯を使用するトイレ詰り解消方法

つまりの解消アイテムがご自宅になくても、お湯を使って詰まり除去することが可能な場合があります。
少量のトイレットペーパー詰まりなら有効かもしれません。
やり方は以下の通りです。

  1. 40度~60度程度のぬるま湯を用意する
  2. 便器に向かってお湯を注ぎ入れる
  3. 数回繰り返す
  4. 詰まりが改善され水位が元に戻れば完了

ポイントとしては、少し高めの位置からお湯を流すことです。
水の勢いを利用することができるため、より効果的に詰まりを改善することができます。
ただし、60度近いお湯はかなり熱いので火傷をしないように気を付けましょう。

また、詰りが直ったと思っても、すぐにレバーで水を流さないようしましょう。
もし直っていなかった場合、便器から水が溢れてしまう危険性があります。
まずはバケツに少量の水を入れて流し、詰まりが解消しているか確認して下さい。それで問題なければ、レバーで流して最終確認をしましょう。

重曹とお酢を使ってトイレ詰り解消方法

お湯を使う方法にプラスして、重曹とお酢を使うとさらに効果的です。
こちらも少量のトイレットペーパー詰りなら有効かもしれません。
手順は以下になります。

  1. 便器に1カップ分の重曹を入れる
  2. その上から2倍量にあたるカップ2杯分のお酢を入れていく
  3. 重曹とお酢が混ざると泡立つため、そのまま放置する
  4. しばらくしたらバケツなどに水を入れて、重曹とお酢を流す
  5. 流れがスムーズになっていれば完了

ポイントとしては便器に入れる順番を間違えないことです。
必ず重曹を入れてからお酢を入れて、しっかりと発泡させることが大事です。
また、お酢の代わりにクエン酸で代用することもできます。
もしお酢のツンとしたニオイが苦手な場合は、クエン酸を用いると少し和らぎます。

重曹とお酢で詰まりを解消する方法

ラバーカップを使用するトイレ詰り解消方法

トイレ詰りの解消には、ラバーカップを使うのが定番です。
いわゆるスッポンと呼ばれるアイテムですが、つまりの原因物を動かすことで除去できます。
使い方は以下です。

  1. 汚れが飛び散りやすいため、便器回りを養生しておく
  2. 便器の排水部分にカップを当てる(この時ラバーカップのゴムが水の中に完全に入ってなければ効果がありません)
  3. しっかりと押し込んだら、今度は引っ張る
  4. この動作を数回繰り返す
  5. つまりが解消されたら、バケツなどで水を流す
  6. スムーズに流れれば完了

スッポン

ラバーカップを使う時は便器内の水をある程度満たすようにしましょう。
水が少ないと水圧をかけられないため、効果はありません。
ただしあまり水位を高くしてしまうと、今度は作業中に便器から跳ねたり溢れたりする危険性が出てきます。
よってラバーカップのゴム全体が浸るくらいを目安に水量を調整しましょう。

ラバーカップの選び方

ラバーカップは同じように見えるかもしれませんが微妙に形状が違うため、トイレの排水口にあったものを選ぶことが大事です。
基本的に洋式トイレで使う際は先に出っ張りがあるタイプを用いると良いでしょう。
また、キッチンなどトイレ以外の排水口で用いるのであれば、先端が平らになったタイプでも良いでしょう。
ラバーカップを選ぶ際には形状に着目する以外に、サイズも気を付けるようにしましょう。
カップ部分の大きさが排水口に適したものでなければしっかりと圧をかけることができません。

トイレ詰りをラバーカップ(スッポン)で解消する方法を動画で解説

真空式パイプクリーナーを使用するトイレ詰り解消方法

ラバーカップを使っても思うように詰まり解消できない場合は、真空式パイプクリーナーを使っても良いでしょう。
真空式パイプクリーナーはラバーカップより強い圧力をかけることができるため、ラバーカップで取れない詰まりも直る可能性があります。
ただし、力が強い分漏水にはくれぐれも注意して下さい。
主にホームセンターで購入でき、価格は2000円~3000円程度です。
使い方は基本的にラバーカップと一緒で、以下のようになります。

  1. 周囲に飛び散らないようにしっかりと養生する
  2. トイレの排水口にカップ部分を圧着させる
  3. 取っ手をきちんと押し付けたら、今度は引っ張り上げる
  4. 数回ほど動作を繰り返す
  5. 詰りが取れたらバケツなどで水を流し、正常に流れることを確認する

真空式パイプクリーナーで詰まりを解消する方法

お客様
お客様
真空式パイプクリーナーの場合、便器にどの程度水を溜めておくとよいですか?
基本的にはラバーカップと一緒でゴム部分が浸かる程度です。
住まいる水道
住まいる水道

トイレ詰り解消方法を実施する時にかかる費用

さまざまなトイレ詰り解消方法をご紹介しましたが、どの方法も比較的リーズナブルです。
下記の表をご参照下さい。

使用するアイテム おおよその費用 主な購入場所
重曹とお酢 300円~500円程度 スーパーやドラッグストア
ラバーカップ 1000円~3000円程度 ドラッグストアやホームセンター
真空式パイプクリーナー 2000円~3000円程度 ホームセンターやネット

このように費用としてはどの方法もおおよそ3000円以下で試せるため、業者を呼ぶよりも費用節約になります。
重曹とお酢を使う方法なら、スーパーやドラッグストアなど身近な場所で購入可能です。
真空式パイプクリーナーはホームセンター等で購入できますが、近場にないようならネットでの購入も検討しましょう。

トイレ詰り修理を業者へ依頼することはできる?

床下排水管で詰まりが生じた場合や重度なつまりの場合は、自分で対処することはできないでしょう。

そのような時に無理をしてつまりを直そうとすると、余計奥まで押し込んでしまうリスクがあるため、プロの力を借りた方がよいでしょう。

一般的な水道業者は、トイレの詰り除去もおこなってくれます。
トイレ詰まりの修理を業者へ依頼する際に知っておきたいことを見ていきましょう。

賃貸の場合は要注意

一戸建てや分譲マンションであれば自分の判断で水道業者へ依頼できますが、賃貸の場合は要注意です。
賃貸の場合、規約によって修理の実施が制限されていることもあります。
たとえば入居者が自分で業者を呼んで修理すると、本当にきちんと修理が施されたのか、管理会社としては判断が付きません。
また修理をおこなっていたとしても、修理ミスが合った場合などに対処が難しくなります。

このようなことを防ぐために、そもそも入居者の判断で業者を呼ぶのはNGとしている物件もある様です。

賃貸ではリフォームを勝手におこなえないのと同様に、修理に関しても制限を受けるということを覚えておきましょう。
物件によってはお抱えの水道業者にしか修理を頼まないということもあるため、まずは管理会社に状況の報告をすることが大切です。
そして賃貸の場合、修理の費用負担に関する問題も出てきます。
大量のトイレットペーパーを流した場合や固形物を流してしまった場合など、自身の過失であれば修理費用を請求されるのが一般的です。
一方で床下排水管詰りやマス詰まりなど、経年劣化を伴う設備の問題によって起きる詰りの場合は、管理会社やオーナーの負担となるケースがほとんどです。
費用の負担を確認する必要もあるため、水道業者へ依頼するより先に管理会社へ聞くようにしましょう。

業者に依頼した方がよいトイレ詰りとは?

どのような詰まりなら業者を頼るべきか、判断基準を知っておく必要があります。
基本的には、今回紹介した解消法を試しても直らない場合は呼ぶしかない状況です。
また詰まりの原因が少量のトイレットペーパーでしたら少し様子を見ても大丈夫ですが、固形物のような溶けないもの場合、便器の脱着が必要になるので業者に依頼をするようにしましょう。

業者にトイレ詰り除去を依頼した際の費用

業者へ詰り除去を依頼した際に発生する費用に関しては、詰りの状態により変わってきます。
なぜなら、作業内容が変わるからです。
便器の脱着を伴わない軽度~中等度詰りの除去作業ですと、8000円~1万2000円程度です。
便器の脱着なしで済むような場合は、費用はそこまで高額になりません。
便器の脱着を伴う場合は、おおよそ2万円~3万円程度の費用が発生します。
床下排水管詰りやマス詰まりの場合、トーラー作業や高圧洗浄作業など専門機材が必要となる為、高額になることもあります。
通常の作業代以外に出張費などが発生することもあるため、業者に依頼する際は事前に確認しておきましょう。
同じ修理をおこなった場合でも費用が大きく変わることは珍しくないですから、業者選びも大事です。

機材を用いる場合は高額に

機材を用いる場合は高額に

前述のように、トーラー作業や高圧洗浄作業を行わないと詰りが除去できない場合は重症度が高く、費用も高くなりがちです。
トーラー作業ですとおおよそ2万円~3万円程度、高圧洗浄作業ですと3万円~5万円程度の料金相場が多いようです。
またこれらの機材を用いる際は、ワイヤーやホースの作業距離の長さで費用が変わる可能性があります。
作業金額の算出方法は1メートル辺りいくらといった具合で算出されることが多いようです。
よって配管の奥でつまりを起こしてしまうと、出費が大きくなりがちです。

水道業者選びのポイントは?

水道業者選びのポイントは?

料金面一つを取ってみても、水道業者によって違いが大きいです。

また技術力やサービス内容も業者によりけりですから、水道業者選びをする際は慎重におこなわなければいけません。

ただし水道業者を呼ぶような状況の際は、慌てている場合も多く冷静に判断できないこともあります。
どんな業者であれば安心して依頼できるのか、事前に押さえておくことが大切です。
見るべきポイントを解説します。

インターネットで水道業者を比較してみましょう

料金体系がシンプルか

まずは料金体系が分かりやすいものであるかどうかを確かめましょう。
ホームページやチラシに記載されている料金がシンプルかという点に着目して下さい。
優良な業者ですと、余計な追加項目などが設けられてなく、客側から見て理解しやすい料金体系になっています。
逆にさまざまな名目を付けて追加費用をのせてくるような業者も存在します。
料金体系を見て、結局どのくらいの費用がかかるのか分かりにくいような業者は、優良な業者とは言えません。

修理実績が豊富か

修理実績に関しても確かめておきたい項目の一つです。

トイレの詰り修理には経験値が必要になります。

きちんと実績のある業者に実施してもらえれば、詰まりの原因の判断が的確で、作業も迅速に行うため、改善まで時間がかからない場合もあります。

地域密着型かどうか

地域に根付いた水道業者であるかという点も見ておくべきポイントでしょう。
水道業者にはさまざまなところがありますが、なるべくそのエリアに精通している業者を選んだおいた方が安心です。
遠くのエリアから出張してもらうとなると、出張料金が割り増しになる可能性があるからです。

住まいる水道
住まいる水道
修理後のことを考えても、なるべく近場の業者に依頼するのがおすすめですよ
どういうことでしょうか?
お客様
お客様
住まいる水道
住まいる水道
もし不具合が生じた場合はすぐに対処してもらいやすいからです。地域密着型の業者ですとアフターサービスも充実しているところが多く、今後の付き合いがしやすいという特徴があります

まとめ

トイレが詰る要因はいくつかありますが、軽度で便器内での詰まりなら、自分で対処可能な場合もあります。
今回ご紹介した解消法を実施することで直る可能性があるため、まずは自分自身で詰り除去をおこなってみると良いでしょう。
軽い詰りであれば重曹とお酢を使う方法やラバーカップを使う方法がおすすめです。
いずれの場合も詰りが全く解消されないようなら、無理に押し込んだりするのは止めましょう。
状況悪化に繋がりますので、その際にはすぐ業者を呼ぶのが賢明です。
ただし、同じ水道業者と言ってもいろいろな違いがありますので、料金体系が分かりやすく修理実績の豊富なところがおすすめです。
地域で評判の良い水道業者を探しだし、修理を依頼しましょう。

よくあるご質問

Q

トイレ以外の詰まりも自分で解消する事は可能ですか?

A
トイレ以外の台所や浴室、洗面所でも詰まりの状況によっては、皆さんがご自分で解消する事は可能です。まずはトイレと同様に、何が原因で詰まってしまったか考えてみましょう。思い当たる節がない場合には、経年による汚れ等の蓄積による詰まりと考えられます。詰まりの原因になる箇所にもよりますが、排水口から近い場所での軽い詰まりであれば、トイレと同様にラバーカップを使用して、直す事ができる場合もあります。ただし、簡単に直す事ができない場合には、無理に自分で直す事はしないほうが良いでしょう。
Q

簡単に修理できないトイレ詰まりとはどんなのですか?

A
一般的に考えると、ラバーカップを使用し修理を行なっても、直す事ができないトイレ詰まりと考えておけばいいでしょう。ラバーカップを使用して直す事ができるトイレ詰まりは、便やトイレットペーパーが便器内で止まってしまった場合の詰まりです。しかし便の固さやトイレットペーパーの量等によっては、ラバーカップを使用しても解消できない事もあります。また便やトイレットペーパー以外の異物を流してしまい、詰まってしまった様な時は、便器を外して取り出す事が必要になりますので、余程DIYで慣れてる方以外はご自分の力で解消するのは難しいでしょう。
Q

トイレ詰まりは放置して時間が経てば溶けて解消されますか?

A
通常、トイレの便が溶けて詰まりが直る事はあまり考えられません。柔らかい便ならあまり詰まる事はありませんし、逆に固い便は数時間、いや数日そのままにしておいても色は出るでしょうが、まず溶ける事はありません。トイレットペーパーは時間が経てば、多少は崩れてくでしょうが、よほどの事がない限り、トイレットペーパーだけでトイレが詰まる事もないでしょうから、トイレの詰まりを放置しておいても、あまり良い事はないでしょう。
Q

詰まり以外の水道修理も自分で行なう事はできますか?

A
トイレなどの排水詰まり以外で、ご自身で可能な水道修理であれば蛇口(ハンドル水栓)のコマパッキン等の部品交換が比較的に行ないやすいでしょう。その他にもスパウトやハンドル、シャワーホースやヘッド等はホームセンター等で購入でき比較的簡単に修理する事ができるのではないでしょうか。ただ、どんな水道修理を行なうにしても道具や部品の準備や修理手順の確認を忘れずに行ない、絶対に無理はしないようにして下さいね。
Q

解消方法を知っていれば様々なトイレ詰まりを修理できますか?

A
全てのトイレ詰まりを直すのは難しいかと思いますが、設備の状況をある程度理解していて、DIYに慣れてるような方であれば便器を外して異物を取り出すような修理は可能でしょう。しかし、下水管内に木の根が入り込んでしまって起こるトイレ詰まりで特に75mm以上の下水管の中で、管内いっぱいに1mや2m以上に増殖した木の根を除去する事は容易ではありません。木の根が原因であると分かっていても、解消するのが難しい場合もあります。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP