サイト内検索
家庭で使用している水回りの水の流れが悪いと思ったら、パイプつまりを起こしているかもしれません。
パイプつまりを理解するために、まずは排水口についているトラップの構造を知っておきましょう。
トラップは下水管から臭いや虫が入ってくるのを防ぐ役割を持っている設備になります。
臭いや虫を上げないためにトラップには水が溜まっており、その構造上、他の汚れや髪の毛などもたまりやすくなります。
今回はトラップの知識を中心に、パイプつまりの原因や修理方法を見ていきましょう。
状況が悪化するなど、水が止まらないような緊急性が高い場合は無理をせず、業者に相談することが大切です。
目次
水回りで詰まって流れない所はありませんか?
洗面所、台所、浴室、トイレ。
毎日必ず使う、といってもいい水回りですね。
しかし毎日使っている所だからこそ、
こんな事って、よくあるんです。
そして詰まってから、
なんて思い出すんです。
今回は、そんな水回りのパイプが詰まって、流れなくなった時の直し方、修理方法や原因、構造、いざ自分では対応出来ない場合の、専門業者の選び方をご説明します。
水回りの排水口には基本的に「トラップ」があります。
「トラップ」とは、下水管の臭気や虫等が屋内に入ってこない様に水で栓をする為のものです。
トラップには、いくつかの種類があります。
トラップで皆さんが一番イメージしやすいのは洗面所で見られる「S字トラップ」ですね。
よく皆さんに質問されるのは、
など、あのU字のカーブに疑問を持たれるようですが、実はあの曲がりにはこんな大切な役目があるのですね。
初めにご説明した「S字トラップ」は床排水の場合で、これが壁排水(下水管が壁から出ている)になると「P字トラップ」を使用することになります。
浴室や洗濯場等で使用されているトラップは、「ドラムトラップ」です。
トラップの中に水を溜めて、その中に排水筒が入る事によって、S字が作られトラップになります。
たまに、溜まっている水を、詰まって水が溜まっているのと勘違いしてしまい、びっくりされる方もいらっしゃる様です。
台所等で主に使用されているトラップは「ワン(椀)トラップ」です。
台所の排水栓(排水口のBOX)の中をのぞくと、お椀をかぶせたような構造になっていて、このお椀を回してロックを外し、持ち上げると取り外せます。
取り外すとドーナツ型の溝に水が溜まっていて、この水の溜まった溝にお椀がはまると、S字が作られトラップになります。
ミニキッチンのような小さなシンクの場合、ゴミ受けカゴとお椀が一体型になっている物もあります。
また、タイルの古い浴室や屋外の排水口等では、鉄(鋳物)のお椀を使ったトラップを見られることもあります。
その他のトラップは「便器」です。
トイレの便器は、便器自体がトラップになっています。
基本、詰まる場所は様々です。
詰まりの多い場所 | ||
---|---|---|
トラップ内 | ||
トラップ(排水栓)下の排水パイプ内 | ||
排水管が接続される床下の下水管内 | ||
曲がりの部分 | ||
下水マス(桝) |
ご説明したように、トラップ内で詰まる場合もあれば、台所等ではトラップ(排水栓)の下の排水パイプ内で詰まる事もあります。
下水管は床下から、屋外に出て土中を通り、道路の本下水管まで繋がっています。多い詰まりは排水管が接続される、床下の下水管内です。
特に詰まりが起こりやすいのは、曲がりの部分や、下水マス(桝)の部分です。
今回皆さんが、ご自分で直すパイプの詰まりは、トラップから排水管まで(床上にある排水部)と考えていいでしょう。
詰まりを直す場合、ある程度の構造と詰まりやすい場所、原因を理解していると、無駄なく的確な修理が出来ます。
また、修理業者を選んで、修理してもらう場合でも、作業内容を説明された時に、その説明も理解しやすいでしょう。
詰まりの原因、これもまた様々です。
一概に水回りと言っても、各水回りは使用の用途が違います。
それぞれの水回りを見てみましょう。
トイレは、水と一緒に「物」が流れる排水です。物とはもちろん排泄物とトイレットペーパーです。
なので、汚れで詰まる事はあまりなく、主な原因は流した「物」がトラップ(便器)内や下水管内で「止まってしまう」という現象が起こる詰まりです。
他にも、トイレに流してはいけない物(固形物)を流してしまい、詰まってしまうこともあります。
台所では、基本水しか流しませんが、場合によっては「食材ゴミ」が流れてしまったり、調味料容器のフタ等が流れてしまったり、細い排水管内で止まってしまい、詰まりになってしまいます。
しかし、台所の詰まりで最も多いのは、油脂が原因の詰まりです。
最近では、揚げ物をした時の油をそのまま排水口に流す方はほとんどいらっしゃらないと思います。
しかし、油が含まれたラーメンの汁を排水口に流せば油が流れた事になりますし、豚肉を茹でたお湯を排水口に流せば脂を流した事になります。
この油脂が冷えて固まり、パイプ内に付着して血管内のコレステロールの様に管内を細くしてしまい、最終的には詰まってしまうのです。
浴室や洗面所でも、基本流すのは水だけです。しかし、この水が流れる時にどうしても髪の毛が一緒に流れてしまいます。
また、手や体を洗う時に使う石鹸やハンドソープ、ボディシャンプー、また、化粧品や整髪料等を洗い流す事により、その油分が毛髪と一緒に、パイプ内やトラップ内に付着して、詰まりの原因となります。
この様に、流そうと思って流している訳ではなく、自然に流れてしまっている物で詰まりは起こってしまうのです。
マスが汚水でいっぱいになっていない様な詰まりであれば、庭の水まき用のシャワーで詰まっている汚物を崩します。
【注意ポイント】
※固い棒などで無理につついたりしないで下さい。マスが破損する場合があります。
便器内の全ての水と汚物が無くなったら、手鏡(便器の穴と同等か小さい物)とライトを用意して、排水口の中をのぞきます。
手でつかんで取り出せるところに詰物があれば、取り除いて下さい。
【注意ポイント】
※基本、便器の排水口に手は奥まで入りません。無理に入れようとしないで下さい。
※市販のパイプクリーナー(ワイヤー)や、固い物を入れないで下さい。便器は陶器なので、無理をすれば破損します。
皆さんのお宅にはすっぽんがありますか?
最近は、ホームセンターや100円均一ショップ、はたまたドラッグストア等のように販売してるお店が多くなったおかげで、すっぽんが置いてあるお宅も増えましたね。
トイレの詰まり、その中でも排泄物が固かったり、大きかったり、量が多かったり、また、トイレットペーパーを大量に使用したり等の単純な便器内での詰まりの場合、このラバーカップ(すっぽん)が詰まり修理にはとても有効な道具となるでしょう。
それでは、すっぽんでの修理方法を順にご説明しましょう。
トイレ内の床に新聞紙等をしっかりと敷き詰めます。
便器に水が溜まってない場合は、バケツに水を入れ、便器に流し入れましょう。
水の量は、ラバーカップ(すっぽん)のゴムが、完全に水の中に隠れるくらいの量です。
この時にレバーで水を足すことはしないでください。レバーで少量の水を出すのは難しく、タンクの全ての水が流れて来て便器から溢れる恐れがありますのでご注意ください。
ラバーカップを静かに入れ、排水口に押しあてます。
ゆっくりと行ってください。
押すスピードが1.2.3であれば、戻すスピードは1です。
ラバーカップ(すっぽん)は、押す道具ではなく、引く道具です。(吸引式加圧)
溜まっている水を利用して、離れたところにある物体を手前に戻してあげるのです。
排水口の穴で止まってしまった物体が、手前に引っ張られる事で、向きが変わったり崩れたりして、穴の外へ出て行き、床下の太い下水管へ出てしまえば、一気に詰まりは直ってしまいます。
押し引きをしているうちに、急に水量が減ったら、ラバーカップ(すっぽん)を静かに便器から出します。
バケツに入った多めの水を、便器の中にゆっくり流します。
水位が上がってこなければ、ほぼ直ったかもしれません。
最後に再度テストをして確認しましょう。
※大で流してください。
※大で流してください。
ラバーカップ(すっぽん)での詰まり修理の場合、無理には行なわないでください。
なかなか直らないと、ラバーカップを押す力が強くなります。
押す力が強くなると、便器と床の接続部から漏水する可能性がありますので、くれぐれもご注意下さい。
台所で詰まりが発生した場合、皆さんが行なう修理方法は次の3つです。
開けたマスの中に水が溜まっている場合は、下水管内の詰まりです。
この場合は自力での修理は中止して、専門の水道業者にご相談下さい。
万一、異物があった場合は、ゆっくり手で取り除きます。
大量のタオル、雑巾を用意します。
シンクに溜まった水を全て抜き取って下さい。灯油ポンプを使うとスムーズに水を抜くことが出来ます。
収納内の排水BOX(排水栓)と蛇腹ホースの接続部を外します。
この時水が出ますので、タオルを多めに敷き、水こぼれに備えて下さい
蛇腹ホースの上部が外れたら、ゆっくり蛇腹ホースの外した方をバケツの下に向けて水を抜きます。
排水蛇腹ホースと床下の下水管の接合部にタオルを敷き、蛇腹ホースを引き抜きます。
床下の下水管内に水が溜まっていなければ、蛇腹排水ホースの詰まりです。
蛇腹ホース内のゴミ、汚れをすべて取り除き、蛇腹ホースを元通りに取り付け直します。
洗面所の詰まりの場合、排水パイプが蛇腹かS字タイプかの違いだけであって、修理方法は台所の場合と同じです。
取り外し・取り付けは、慎重に行なって下さい。
1、2は台所の場合と同様ですが、3つ目は、排水パイプが排水トラップに変わるので修理方法は変わります。
排水口トラップの部品を上から順に外していきます。
水溜まりに差し込まれている排水筒を外します。
排水筒は4点の突起に指をかけ、左に回すと外れます。
固くて回らない排水筒を、工具などを使用して回す事は絶対に行わないで下さい。
排水筒が外れたら、中に溜まっている毛ゴミを全て取り除いて下さい。
外した手順と逆手順でトラップを元に戻します。
水を流して、正常に流れれば、詰まり修理は完了です。
トイレ、台所、洗面所、浴室で全てに共通する事は、直らなかった場合は、ほぼ原因は下水管内での詰まりです。
この場合修理は、専門の水道業者に任せた方が良いでしょう。
水道の専門業者は、下水管詰まりの場合、基本、トーラー機(電動又は手動)のワイヤーを使用する道具を使います。
トーラー機のワイヤーを下水管内に挿入し、ワイヤーの先端が詰まり箇所を崩して、水を流れるようにします。
また、完全に異物を除去する為に、高圧洗浄機を使用する事もあります。
高圧の水を使って、詰まっていた物を完全に除去したり、高圧の水で管内を清掃、洗浄したりします。
皆さんが一番悩むのは、どこの業者に頼んだら良いのか?ですよね。
近年ではネットで色々な情報を見ることが出来ます。
しかし、同じ業者の事を良かったと言う人もいれば、悪かったという人もいます。
業者の選び方の基準は、皆さんそれぞれでしょう。
料金の高い安いはよっぽどでなければ、重視しないという方もいらっしゃいます。
また、50000円でも水道屋さんに感謝という方もいれば、8000円でもぼったくり!!という方もいる様です。
まずは業者に来てもらい、見積をしてもらいましょう。
業者の対応が誠実か、説明が分かりやすく、親切かつ丁寧か等は、そのとき実際に皆様が業者と接して判断して下さい。
最近は出張料と見積りまでは無料という業者が増えています。
電話でそのあたりもしっかり確認し、頼むと良いでしょう。
もちろん、電話の受付対応も、選ぶポイントの一つになりますね。
とかく、ご自分で修理をと考えると、何とかして直してみよう、と思われる方が多いでしょう。
料金が高い、安いとかじゃなく自分で直せたら、それが一番と頑張ってしまうのでしょう。
まず、ご自分で無理かな?と思った時は、専門の水道業者に迷わずご相談下さい。