サイト内検索
お風呂やキッチンなど排水口は目に見えるので、そこにゴミがあれば当然掃除をします。
しかし排水管へと流れていくと目に見えないため、その部分の掃除はおざなりになりがちです。
水道のパイプが詰まってしまうと水が流れないだけでなく、逆流や様々な困りごとが起きてしまいます。
そのため、水道のパイプの詰まり原因を知っておきましょう。
また業者を呼ぶ前に、自分で解決できる方法があるなら知っておくといざという時に便利です。
今回は水道パイプの詰まりを中心とした、以下の内容で対策法を記載しています。
排水溝には基本的には水しか流せないことを把握しておき、詰まった時は除去方法を試してみましょう。
目次
皆さんのお宅の排水口はきちんと流れていますか?
排水口の流れが良いと気持ちが良いですよね。
しかし、流れの悪い排水口を使っていると、気分も悪く、いつ流れなくなるのか心配になります。
こんな状況を我慢して、使っているだけでも大変なストレスですよね。
今回は、このような状況になってしまう原因、そして、そんな詰まりの原因をご自分でも解決できる方法、水道のパイプ詰まりをスッキリ直す方法をご説明していきましょう。
水道といっても、台所、浴室、洗面所、洗濯場、そしてトイレ等の毎日使う水回りで、それぞれ色々な使い方をします。
まずは、それぞれの場所で、何が原因で詰まりが発生してしまうのか?をご説明していきましょう。
台所で主に詰まりの原因となるのは、油分や脂分です。
現代の我々の食生活では、油分のない料理は、かなり少ないと言って良いでしょう。
どんな料理でも、油分を使って作るものが多くなっています。
その油分を洗い流せば、油の溶け込んだ水がパイプに流れて行き、それが詰まりの原因となるのです。
最近では、てんぷらや揚げ物で使った油をそのまま排水口に捨てる(流す)方は、ほとんどいらっしゃらなくなったでしょう。
固めてポンと、ゴミ箱に捨てるのが常識になりましたね。
しかし、フライパンで炒めものをした時の油は、水で洗い流してしまいます。
フライパンをキッチンペーパーで一度拭いてから、洗って流すという方もいらっしゃいますが、完全に油分を取るのは無理ですね。
どうしてもある程度は流れてしまいます。
また、肉や油揚げを茹でたお湯、ラーメン等を作った時の茹で湯は、そのまま排水口に流しますよね。
冷やして油をすくってから、捨てたりしている方は中々いらっしゃいませんね。
それでも完全に、水になるわけではありません。お湯に溶けた脂分は、どうしても流れてしまいます。
このように台所では、調理の油分、食材の脂分が排水と一緒に流れてしまいます。
そしてこの油分、脂分が排水管、下水管パイプ内に付着して、詰まりの原因となるのです。
油分も脂分も排水に溶け込んでいる液体なのに、詰まりの原因になるの?と思った方もいるのではないでしょうか?
液体なのに詰まる、不思議ですよね。
では、油分、脂分が詰まりになるメカニズムを解説いたします。
もちろん液体のままでは詰まりにはなりません。
油脂成分を含んだ排水がパイプを流れて行くと、ドロッとした油脂成分が排水管内にこびり付きます。
最初は薄い膜のような汚れですが、油脂成分を含んだ排水が流れてくれば流れてくる程、汚れは塗り重ねられて大きくなります。
油分、脂分は性質上、冷えたり乾燥したりすると石鹸のような固形物になるので、塗り重ねられた油脂汚れは大きな塊となり、排水管、下水管パイプ内で詰まりとなるのです。
この油脂の詰まりは、他の水回りでは見られない台所特有の症状です。
油分、脂分を含んだ水を外に捨てる訳にもいきませんし、排水口に流すしか方法はないのです。
ただ、少しでも気配りをすれば、流す量を少なくする事は出来るはずです。
皆さんの家では、
● 三角コーナーのゴミ受け
● ごみ受け籠
● ごみ受けの穴開き袋
等を使用していますか?
流しを使っていると、つい流すつもりはなくても、食材のゴミ、切りくず等が流れてしまいます。
これらはゴミ受け籠で受けたり、穴開き袋で受けたりする事は可能ですが、全てを受ける事は不可能でしょう。
多少流れてしまうのは、仕方のない事です。
ただ無意識に、気をつける事なく流してしまえば、当然の詰まりの原因になってしまいます。
油分、脂分の付着した排水パイプに、食材ゴミが詰まりの手助けをしてしまうのです。
このように台所では、主に油分、脂分、食材ゴミが詰まりの原因となります。
ではこれらは、どこで詰まってしまうのでしょうか?
台所では、一番詰まりが発生しやすいのは、排水管パイプ内です。
排水管パイプでよく使用されているのは、蛇腹ホースです。
シンクの排水口(排水栓)から床下の下水管までを繋ぐ、排水蛇腹ホース。この中に油分、脂分が付着し、管内を少しずつ細くしていってしまうのです。
例えるなら、人間の身体の動脈硬化と一緒ですね。
血管内にコレステロールが少しずつ付着して、血液の流れが悪くなり、しまいには流れなくなってしまうのです。
排水管パイプ内で、詰まりと同様に下水管内にも、油分、脂分が付着して管内を狭くしてしまいます。
下水管は排水管ほど細くないので、そう簡単に詰まる事はないのですが、曲がりが多かったり、距離が長かったりする事によって、ある一部分に油分、脂分が付着しやすい場所ができてしまい、詰まりの原因となってしまいます。
以上のように台所では、このようなものが詰まりの原因となるのです。
浴室の排水口で水が流れない、流れにくい等の詰まりの場合、まず考えられる詰まりの原因、何がパイプの中に詰まってしまうのかをいくつかご紹介します。
浴室で主に、詰まりの原因となるのは毛ゴミです。
洗髪をした時に抜けた髪の毛、これがある部分に少しずつ蓄積されていき、排水の流れを悪くしてしまうのです。
一回の洗髪で抜ける髪の毛の量はそれ程多くなくても、髪の毛は引っかかりやすい形状なので、どこにも引っかからずに流れて行く方が珍しい位です。
なので、流れた髪の毛はどこかに溜まっていると思った方が良いですね。
これは台所の油分と同様に、絶対に流れない様にする事は不可能ですが、少し気配りをする事によって流れる量を少なくする事は出来ます。
次に大きな原因の元となるのは、身体を洗う石鹸、シャンプー、コンディショナー等の油分です。
この油分が、流れた毛ゴミや管内に付着し、詰まりの大きな原因となります。
身体を洗った時に出る皮脂(あか)も、詰まりの原因の一つになります。
浴室の詰まりで一番多いのは、排水溝トラップ内での詰まりです。
流れた毛ゴミ、油分、皮脂等の汚れが排水口に流れてきて、たまったまま次から次へと流れてきて、さらにたまる量が多くなり詰まりの原因となってしまいます。
何故なら、管内では毛ゴミ等が引っ掛かるところがあまりないからです。
しかし、まったくないわけではありません。
近年排水、下水管として使用される塩ビ管では詰まりが起こりにくいのですが、昔使用されていた金属の排水口では、錆びによるささくれや凹凸ができる事により、そこに毛ゴミ等が引っ掛かり、蓄積し、詰まりの原因となるのです。
洗面所の洗面ボウルに水がたまって流れない、流れにくい等の詰まりの場合、まず考えられる原因、何がパイプの中に詰まってしまうのか、いくつかご紹介します。
洗面所、主に詰まりの原因となるのは、浴室と同様に毛ゴミや油分です。
洗面所の場合、整髪をした時に抜けた髪の毛や、手を洗った時に流れる石鹸の油分、それにプラスされて、化粧品や整髪料に含まれる油分等が詰まりの原因となります。
洗面所で毛ゴミ、油分等に合わさって詰まりの原因となるのが、歯みがき時に口から出る歯磨みがき粉、たん等の排せつ物です。
これらも油分同様に、管内に付着する汚れになり、詰まりの大きな原因の一つになります。
洗面所でとかく詰まりの原因になってしまうものに、排水口に落ちてしまった小物があります。
例として挙げてみますと、
等々、排水口から入ってしまう大きさのものなら何でも可能性はあります。
これだけでは、詰まりの原因にはあまりなりませんが、これらに毛ゴミや油分の汚れがからまり付着して、しっかりとした詰まりの原因となってしまうのです。
洗面所でよく使用されているS字型のトラップパイプ。
約3cmちょっとのこのパイプの中での詰まりが、原因として多く見られます。
特に排水口から最初のカーブまで、ここには落としたもので詰まってしまう事が多く見られます。
次のU字の部分は常に水がたまっています。
ちなみに、このたまっている水で下水臭が上がって来るのを止めています。
日々こまめにパイプユニッシュ等の洗浄液でお掃除されているご家庭では、ここでの詰まりはあまりありません。
次に、上に上がった逆U字の部分、ここはパイプユニッシュ等の洗浄液が効かず、油分汚れが付着しやすく、詰まりの原因となる事は多々あります。
そして、そこから下に向けてのストレートは、上のU字に付着した汚れが、さらに下に向けて付着し、ふさがってしまう場合があります。
特に下水管との接合部、一番下がふさがってしまう場合も多く見られます。
下水管は3cmちょっとのトラップパイプに比べ、基本4~5cmの太さのパイプを使用しているので、下水管内で詰まる事は多くありません。
洗濯場での詰まりの原因となるのは毛ゴミ、特に衣類の繊維ゴミです。
毛ゴミと同様に衣類から出る繊維の毛ゴミが、まず詰まりの原因となります。
洗濯場も浴室、洗面所と同様に毛ゴミに油分が付着して、大きな詰まりの原因となります。
これらも流さない様に注意出来るものではなく、流れても仕方のないものです。
まれにあるのは、衣類に付いていた小物が詰まりの原因の一つになる場合があります。
特に多く見られるのはヘアピンです。
ヘアピンは毛ゴミがからまりやすく、詰まりものを大きくしてしまいます。
また、ポケットに入れたまま洗濯してしまった小銭やティッシュペーパーなども、詰まりの原因になります。
浴室同様に、排水溝トラップ内に毛ゴミが引っ掛かり、油分と合わさって詰まりの原因となります。
こちらも浴室、洗面所と同様に下水管内で詰まることは多くありません。
多くない分、下水管で詰まりが起きた時にはヘビーな詰まりとなることがあります。
最近の洗濯機は、洗濯機本体にゴミ受けのフィルターが付いていて、その部分が詰まりの原因になる場合もあります。
また、洗濯乾燥機の場合は、フィルターに溜まる繊維ゴミ、繊維埃の量が多くなるので、洗濯機内のフィルターを細目に清掃する必要があります。
トイレの詰まりで最も多いのは、排せつ物やトイレットペーパーによる詰まりです。
単純に便が大きかった、量が多かった、硬かった等に加えて、トイレットペーパーを多く使ってしまった等が、原因となる事が多くあります。
トイレに排せつ物、トイレットペーパー以外のものを流してしまった事により、詰まりが起こります。
便、トイレットペーパー以外のもの | ||
---|---|---|
掃除用シート(流せるタイプ) ※流せるタイプでも、大量に流せば詰まります。 |
||
箱ティッシュ(水に溶けない) | ||
生理用品 | ||
ネコ砂 |
トイレは基本、便とトイレットペーパー以外は、流さない方が良いでしょう。
知らず知らずのうちに、身につけているものや、トイレに置いてあったものを便器内に落としてしまい、流してしまったなんていう場合もあります。
ただしこの場合は、落とした物が勝手に便器に入っていくことは無く、
トイレを流している最中に物を落としてしまい、そのまま便器の中に入ってしまうケースが多いです。
良くあるのは、携帯電話、使い捨てカイロ、洗浄剤や芳香剤のフタなどです。
トイレの詰まりで最も多いのは、便器内の詰まりです。
便器内で便やトイレットペーパーが止まってしまい、流れなくなってしまいます。
また、物落としの場合はほぼ100%、便器内で詰まってしまいます(指輪やピアス等の小さな物を除く)
トイレは台所や浴室等とは違って、排水管へもの(便やトイレットペーパー)を流す場所です。
なので当然、ものが止まってしまえば、下水管の中でも詰まりの原因になってしまいます。
屋外の下水マスも古くなると、マスと管の繋ぎ目に段差ができ、便やペーパーが止まってしまい、詰まりの原因になってしまう場合があります。
特にコンクリートマスの場合に起こりやすい現象です。
詰まりの原因は、各々様々な原因がありますが、詰まりを解決する方法もまた各々様々です。
しかし、基本は以下の三つで行なう方法です。
この三点を基本とし、各々解決方法をご説明します。
台所での詰まりの解決方法は以下の三点です。
詰まっている排水口に、手を入れてみましょう。
単純に排水口(排水栓)にものがつまっているだけかもしれません。
まずは、詰まっている場所を手で探ってみる事が大切です。
ただし、ゴム手袋の装着は忘れないようにしましょう。
もちろん衛生的な面もありますが、素手で詰まっている物を取り除くと、手を洗う時に蛇口を触る為、汚れが蛇口にも付いてしまいます。
汚れた蛇口をまた掃除する、というように余計な仕事が増えてしまいます。
完全に水が流れない、時間が経っても全く水が引かない場合は、洗浄液(パイプユニッシュ)等は使用しないで下さい。
ほぼ効果はありませんので、使うだけ洗浄剤の無駄遣いになってしまいます。
洗浄剤(ピーピースルー)等の場合は、全く水が引かない場合でも、使用上の注意に従い、使用してみて下さい。
ラバーカップ(スッポン)と併用して、洗浄剤を使用する事をお勧めします。
ラバーカップ(スッポン)の使用については、台所の場合、蛇腹ホースを使用していない場合にのみ使用して下さい。
蛇腹ホースを使用していて、万一下水管内で詰まりが発生している場合、ラバーカップを使用した圧で、蛇腹排水ホースと下水管の接続部から漏水する可能性がありますのでご注意下さい。
浴室、洗濯場での詰まり解決方法は、台所同様に以下の二点です。
まずは、排水口(排水トラップ)を外して中にたまっている毛ゴミを取り除きましょう。
毛ゴミを取り除いただけで、もしかしたらスッキリ詰まりが直るかもしれません。
排水口内に毛ゴミがない場合、または毛ゴミを取り除いても直らなかった場合、洗浄剤(ピーピースルー)を入れた排水口を、ラバーカップを使い、詰まり直しを行ないます。
洗面所での詰まり解決方法は、以下の三点です。
まずは、排水口のゴミを取り除いてみましょう。
排水口に取り付けてあるヘアキャッチャーに、毛ゴミがたまって流れないだけかもしれません。
また、排水口に、容器のフタが流れ込んでいるだけかもしれません。
必ず、排水口を手で確認してみましょう。
S字トラップの場合限定で、排水トラップ(S字トラップ)を外して詰まりを除去することができます。
ただし、取り付け直しまできちんと行えなければ、ご自分で直す意味がありません。
外のトラップ巻の場合は、ご自分では行わないで下さい。
洗浄剤(ピーピースルー)、洗浄液(パイプユニッシュ)を使用し、ラバーカップ(スッポン)との併用で直します。
使用に関しては、浴室の場合と同様に行なって下さい。
トイレでの詰まり解決方法は、以下の二点です。
屋外の下水マス内での詰まりであれば、マス内の汚物を除去する事によって、直ってしまう場合もあります。
詰まりの原因を考えて下さい。
もし詰まりの原因が、便もしくは、トイレットペーパー以外の詰まりで間違いなければ、ラバーカップを使用しても良いでしょう。
もし少しでも、便、またはトイレットペーパー以外の原因に心当りがあれば、ラバーカップを使用する事で状況を悪化させてしまう場合がありますので、ご注意下さい。
以上のように各所、各方法で詰まりを皆さんでも解決する事が出来ます。
この他に、市販のパイプクリーナー、手動ワイヤー等の道具もあります。
しかしワイヤーは直せる可能性が低く、無理に行なうとワイヤーが配管内に引っ掛って抜けなくなったりする場合がありますのでご注意下さい。
また、お掃除用の高圧洗浄機をお持ちであれば、下水マスの清掃等には高圧洗浄機も有効利用出来ますので、使用してみると良いでしょう。
詰まりの場合、まず状況を確認する事がとても大切です。
しかし、ご自分で解決する事が難しいと判断した場合は、迷わず、専門の水道業者にご相談下さい。
プロの業者は、皆さんがお持ちでない、電動ワイヤーを使用するトーラー機や水道専門の高圧洗浄機等を使用し、詰まりを直します。
トーラーやエンジンタイプ、電気タイプ等の高圧洗浄機、ローポンプ等、プロの道具を持参し、専門の水道修理業者が駆けつけてくれる事でしょう。