サイト内検索
トイレに流してはいけない物を流してしまった時、焦ってしまいがちですが、処置方法についてプロが教えていきましょう。
排水桝を遮断し、止水栓を閉めて行いますがこの時点で自信がない場合は業者に依頼しましょう。
トイレに異物・固形物を落としつまりをおこした時の処置方法について以下の内容で記載しています。
手で取れる所に異物がある場合は手で試してみましょう。
引っ掛かっている場所が分かったとしても、自分で取れない場合は素人で対処することはほぼ不可能です。
その場合は早めに水道業者に相談し、行った対処法を説明してその後の対応をしてもらってください。
目次
トイレにスマホや財布などの異物を落としてしまうという経験をされたことがある方は多いのではないでしょうか。
トイレはただでさえ手を入れることがはばかられる上に、異物を流してしまうとすぐにつまってしまうため、このような事態が起きてしまったら正しい方法で対処しなければなりません。
ここでは、このようなトイレに異物を落としてしまった際の正しい対処法や具体的な手順を専門的な見地から解説しますので、もしものときに参考にしてみてください。
まずはトイレで流しても良いものと悪いものを確認しておきましょう。
トイレはその機能性の高さから、さまざまなものを流して問題ないと考えている方も少なくありませんが、基本的に流して良いものは、「人の排泄物」、「トイレットペーパー」、「水」のみとなっています。
これはトイレの下水管が何カ所かで曲がっているため、水に溶けづらい固形物を流した場合、それらがつまりの原因となってしまう可能性があるためであり、「ティッシュ」、「ペットの排泄物」、「食べ物」、「トイレ掃除用のウェットシート」なども本来であれば流してはいけないものです。
また、これらの水に溶けづらい固形物は、流した直後はつまっているように見えなくても、何度も流すことで上述した下水管の曲がった部分に堆積していき、ある日突然つまってしまうということもあります。
そのため、トイレに流して良いものは意外にも限られているという認識をし、基本的に水に溶けない固形物はトイレに流してはいけないということも覚えておかなければなりません。
まずはトイレに落としてしまったものを取る基本的な方法について解説します。
トイレに物を落としてしまった場合は、最初に落とした物が下水道へと流れ、取り出すことが不可能となってしまわないようにしなければなりません。
そのため、このような状況でははじめに排水桝を遮り、落としたものがそれ以上流れない状況を作らなければなりません。
排水桝は多くの場合建物の外にあり、小型のマンホールの内部にあることが多くなっています。
そのため、排水桝を遮断するにあたっては、マンホールのふたを開けるための器具などが必要となる場合もあります。
また、マンションなどの場合は排水桝の位置が分かりづらくなっているケースがあり、また、点検口と掃除口が異なる場所に設置されていることもあるため、日ごろからその位置を確認しておく必要もあります。
排水桝を遮断したら、続いては新たに水が供給されることによって落としたものがさらに流されてしまわないよう止水栓を閉めなければなりません。
止水栓はタンクに水を供給しているパイプに取り付けられているため、排水桝に比べて見つけやすいという特徴があります。止水栓の中には、水の供給を止めるためにマイナスドライバーなどを使用しなければならないものもあるため、あらかじめ必要な工具を揃えておいたほうがいいでしょう。
排水桝と止水栓を遮断したら、落としたものが手で取れないか試してみます。
落としたものが目視できる状態である場合は、手首まで覆うことができるゴム手袋などを着用して便器の内部にまで手を入れれば、簡単に落としたものを手に取ることができます。
また、目視できない状態であっても水を新たに流していないのであれば、落としたものはそれほど奥までは流れていないことが考えられるため、思い切って手を便器のさらに奥の方まで入れてみると、落としたものを取り出せるかもしれません。
手を便器の奥の方まで入れてみても落としたものが取り出せない場合は、「スッポン」と呼ばれることもあるラバーカップも利用してみる価値があります。
ただし、ラバーカップは一度水を排出してから再び吸引するという動作を繰り返すため、場合によっては落としたものがさらに奥へと流れてしまうかもしれず、最後の手段のひとつとして認識しておくべきです。
また、特に硬い固形物を落とした場合などは、ラバーカップを使用すると便器に破損が生じる恐れもあるため基本的に使用は避けたほうがよいでしょう。
真空ポンプクリーナーはラバーカップのように水を一度排出させる動作がないため、落としたものがさらに奥へ流されてしまうのを防ぐことが可能です。
しかし、真空ポンプクリーナーの場合も、使い方によってはラバーカップと同様に便器を破損させてしまうことがあるため、特に固形物を落としてしまった場合は使用を避けるべきです。
続いてはiphoneなどのスマホをトイレに落としてしまった場合の対処法について解説します。基本的な手順は上述したものと同様ですが、スマホならではの注意点もいくつか存在します。
スマホを落としてしまった場合も、最初に排水桝を遮断し、スマホを取り出すことが不可能となってしまう危険性を解消する必要があります。
そのため日ごろから排水桝の位置を確認しておくだけでなく、排水桝を遮断するための工具なども用意しておかなければなりません。
排水桝を遮断した後は、こちらも上述した手順と同様に止水栓を閉めます。そのため、止水栓の場所も日ごろから確認しておき、また、止水栓の種類によってはマイナスドライバーなどの工具も用意しておく必要があるでしょう。
スマホはサイズが大きいため、便器に落としてしまっても簡単に流れることはなく、目視ができなくても、便器の奥に引っかかっていることが少なくありません。
そのため、上述した方法と同様に手首まで覆うことができるゴム手袋などを着用し、便器の奥の方まで手を入れると簡単にスマホが取れる場合もあります。
また、スマホは内部に水が入り込むことが故障の原因となりますが、故障につながる箇所まで水が入り込むまでにはある程度の時間がかかる場合もあります。
できるだけ早く取り出すようにすることも重要なのです。
ラバーカップや真空ポンプクリーナーを利用すれば落としたものを取り出せるかもしれませんが、スマホのようなある程度の重量がある固形物はこれらの道具を使用してもあまり効果がないだけでなく、便器を破損させる原因にもなるため、使用は避けるべきです。
トイレに落としてしまった便器が取れなかった場合、落としたものがつまり、トイレも使用できなくなっていることがあります。
続いては、上述の方法で落としたものが取れなかった場合に行うべきことについて解説します。
まずは通水テストを行い、トイレの水が正常に流れることを確認します。
通水テストでは、トイレットペーパーをゴルフボール程度の大きさに丸めたものを7つ作り、トイレに流します。この際に水が正常に流れることを便器側からだけでなく、排水桝側からも確認しなければならないため、この作業は2人で行う必要があるでしょう。
この通水テストを2、3回繰り返し水が正常に流れれば、落としたものはつまっていない事が分かります。
逆に落としたものがつまっている場合、水が正常に流れなくなるため、そのことが確認できた段階でテストを中止してください。
通水テストを行い、落としたものがつまっていることが確認できた場合、そこから先の作業には専用の工具や機械が必要となるため、専門知識のない方が行うのはほぼ不可能です。そのため、このような状況になった場合はすぐに当店にご連絡ください。
※イラストは分かりやすいようにトイレを書いてますが、便器側から高圧洗浄をする場合は便器を取外します。
一方で、通水テストで異常が見られなかった場合、再び落としたものを捜索することが可能です。その手順は以下のとおりです。
通水テストで水を流した場合、落としたものはさらに奥へ流れていることが考えられ、通水テスト中や通水テストが終わった後に排水桝にまで落としたものが流れてくる場合もあります。
そのため、通水テスト中だけでなく通水テストが終了した後も、しばらくの間は排水桝を一人が確認しておくようにし、もう一人が水を流し続けることで落としたものを見つけることができるかもしれません。
これらの方法を行っても排水桝に落としたものが現れない場合は、水の流れの勢いが不十分であることも考えられます。
そのため、このような場合には高圧洗浄機を使用し、落としたものを排水桝まで流すという方法もあります。
この方法では高圧洗浄機から排出される水を便器側から直接流し、落としたものを水と一緒に排水桝まで押し流します。
下水管は何カ所かで曲がっているため、細長いものなどはこの方法を用いても引っかかってしまい流れない場合もあります。
最後にトイレに物を落としてしまった際に、絶対にやってはいけないことについても解説します。
トイレに物を落としてしまった際にパニックになってしまい水を流してしまう方は少なくありません。
しかしながら、水を流してしまうと落としてしまった物はさらに奥へ行き、取りづらくなってしまうため、上述した通水テストを行うまでは絶対に水を流さないようにしなければなりません。
トイレに物を落としてしまった際にワイヤークリーナーやパイプクリーナーを使用し、現状打破を試みる方も少なくありません。
しかしながら、これらの使用は落としてしまった物をさらに奥へと流してしまうだけですので、絶対に使用しないでください。
ここではトイレに物を落としてしまった際にとるべき処置方法について、順を追ってご紹介いたしました。
ここでご紹介した方法では、一部で専門的な知識や工具が必要となることもあるため場合によっては状態が改善しない・悪化させてしまう、あるいは手順通りに作業を行えないこともあるかもしれません。
そのような場合には決して無理をせず、当店までご連絡ください。