トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 自力でできる簡単解決法 >

 キッチン下の排水栓交換方法とサイズや部品の選び方

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!

  • リフォーム
     各種配管工事

リフォーム

各種配管工事

キッチン下の排水栓交換方法とサイズや部品の選び方

台所の排水口は基本的に「排水栓」という排水器具が使用されていて、この排水栓の不具合が起きるとキッチン下に水漏れします。
この水漏れはキッチンシンク下の水漏れなので気付きにくいという特徴があります。
今回は排水栓の交換に関して、排水栓のサイズや選定方法排水栓の交換方法をわかりやすくご紹介いたします。

・症状別で原因を確認する

症状によって原因を判断することが必要です。
排水栓からの水漏れ症状、原因、修理に必要な部材と工具を見て行きましょう。

症状別 主な原因 業者依頼度
① 排水栓の固定輪っかが割れていて、接続部から水漏れする 排水栓の劣化・破損 60%
② 排水栓にヒビが入っていて水漏れする 同上 60%
必要な部材・工具
工具①ウォーターポンププライヤー、工具②メジャー、排水栓

※業者依頼度は高ければ高いほど作業が難しくなるので、業者に依頼した方が良いという指標です。
排水栓の取外しがサッと出来る設備状況であれば皆さんでも簡単に交換が可能ですが、固着してたりシンクに穴が空いてるような状況の場合は悪化させてしまう可能性が高いで注意が必要です。

使用工具

排水栓

排水栓はキッチンシンクに取り付けられている排水器具で、小さいバケツのような外見をしています。
そして、一番の特徴はトラップ機能が付いている
ということです。
ちなみにトラップとは溜めた水で排水管の臭いを防ぐ機能のことを言います。
排水栓はキッチンシンクと床上排水管(蛇腹ホースや塩ビ排水管)に接続している部材で、排水栓自体の劣化・破損が起きると水漏れします。

部材・型番の選定方法

排水栓にはいくつか決まった口径(サイズ)があります。
この口径が合っていればどのメーカーの物でも取り付け可能です。

それでは、SANEIというメーカーの排水栓を中心に見て行きましょう。

排水栓の交換部品の一例

排水栓の種類 部品の種類 品番
排水栓(180)
SANEI H650A
排水栓 SANEI H650A
KVK ZY51
排水栓(185-186)
SANEI H650
排水栓 SANEI H650
カクダイ 4520S
排水栓(114-115)
SANEI H65
排水栓 SANEI H65
GAONA GA-PB064

※2024年4月1日時点での調べ。メーカーの仕様変更等がある場合もございます。

排水栓の口径(サイズ)について

排水栓の口径(サイズ)は、180mm、185-186mm、114-115mmという3種類があります。
尚、この数値は排水栓上部外周の直径の長さです。
180mmのサイズと185-186mmのサイズは5、6mmしか違わず、見た目ではあまり違いが分からないので、必ずメジャーで測る必要があります。
ちなみに114-115mmの排水栓は明らかに小さいので、小さい排水栓=114-115mmの排水栓と判断できます。
排水栓の口径(サイズ)について

排水栓の選定方法について

選定方法は排水栓上部外周の直径をメジャーで測ることです。
排水栓の選定方法について

また、シンクの形状に合わせてオーバーフロー管接続のあるタイプ、横排水のタイプなどもありますが、交換する場合は設置してある物と同じ形の物を選ぶ必要があります。
オーバーフロー管接続のあるタイプ、横排水のタイプ

排水栓の修理・部品の交換方法

それでは、排水栓の交換手順を見て行きましょう。
今回はSANEI H6551排水栓(180、横排水)の交換やり方を紹介いたします。

排水栓下部ナット、上部固定輪っかを緩め、排水栓を取り外します

排水栓下部ナット、上部固定輪っかを緩め、排水栓を取り外します

  • まず、排水栓下のナットを緩め、外します。
  • 基本手で回せますが、固い場合はウォーターポンププライヤーで回しましょう。

  • 排水栓専用工具で上の固定輪っかを緩め、取り外します。

排水栓パッキンを交換します

排水栓パッキンを交換します

  • 固定輪っかが外れたら、排水栓を上に持ち上げて取り外します。
  • 排水栓の中にはトラップの水が入っているので、持ち上げる時に斜めにすると水が垂れてきます。
  • まっすぐ持ち上げてバケツの中に入れておきましょう。

新しい排水栓を取り付けます。

新しい排水栓を取り付けます

  • 新しい排水栓をセットします。
  • この時にパッキンが斜めになったり巻き込んだりしないようにセットしましょう。

  • 排水栓固定輪っかを手で回して締めて行きます。
  • 手で回らなくなったら排水栓専用工具で締めます。

  • 排水栓下の固定ナット手で締めます。
  • このナットは手締めで充分です、工具は必要ありません。

水を流し、水漏れが直ってるかをチェックしましょう。
異常が無ければ交換修理完了となります。

最後に

排水栓の取り外し、取り付けには排水栓専用工具があった方がスムーズにできるでしょう。
しかし、固定輪っかの固着が酷くなければ手やウォーターポンププライヤーを突起部に引っかけて回せることもあります。
取り外す必要がある時には、まず、手やウォーターポンププライヤーで固定輪っかが動くかどうか確認してから排水栓専用工具を準備する方が良いでしょう。
他に対応できる手段がある場合はそれで対応してみて、無理な場合に排水栓専用工具を準備するか水道業者にご相談ください。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP