トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 自力でできる簡単解決法 >

 カランやシャワーから開閉バルブが原因水が止まらない(交換編)

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!

  • リフォーム
     各種配管工事

リフォーム

各種配管工事

カランやシャワーから開閉バルブが原因水が止まらない(交換編)

浴室サーモスタット式シャワー水栓でカランやシャワーから水漏れが起きたり、水が止まらなくなってしまったりした場合、どうすればいいのか。多くの方は水道業者に依頼をすると思います。
しかし、この修理は部品と工具があり、手順とポイントを知っていればDIYで修理可能な内容です。
今回はサーモスタット水栓の開閉バルブの交換方法をわかりやすくご紹介します。

症状別で原因を確認する

症状によって原因を判断することが必要です。カランやシャワーからの水漏れ症状、原因、修理に必要な部材と工具を見て行きましょう。

症状別 主な原因 業者依頼度
① シャワーからポタポタ水が垂れる 開閉バルブの故障 50%
必要な部材・工具:
工具①カッター、工具②ドライバー(+-)
工具③モンキーレンチ、工具④ウォーターポンププライヤー、開閉バルブ
② カランの水が止まらない 同上 同上
必要な部材・工具:同上

※業者依頼度は高ければ高いほど作業が難しくなるので、業者に依頼した方が良いという指標です。

使用工具

サーモスタット水栓の開閉バルブ側の構造

サーモスタット水栓の開閉バルブ側の構造

  1. キャップと固定ネジ
  2. ハンドル部
  3. カバーリング
  4. 固定ナット
  5. スペーサー
  6. 開閉バルブ

湯水の出し止め、及びカランとシャワーの切り替え行う部品です。
開閉バルブが故障するとカラン、及びシャワーの先端から水漏れが起こります。
尚、開閉バルブは消耗品であり、開閉バルブ自体の修理は出来ません。

ちなみに、2ハンドル水栓にも「開閉バルブ」という部品が使われている水栓もあります。
しかし、サーモスタット水栓の開閉バルブと2ハンドル水栓の開閉バルブは全くの別物なので、間違えないようにしましょう。

部材・型番の選定方法

サーモスタット水栓の開閉バルブは基本的にメーカーが違うと取り付け出来ません。
同じメーカーの中でも水栓の型番によって汎用性がある物とない物がある為、よく確認する必要があります。

それぞれの開閉バルブの対応する蛇口の一例

メーカー 部品の種類 品番 適合する蛇口
KVK
切替弁ユニット PZ695A KF850、KF3050
KF3011T、FTB100KT
TOTO 開閉バルブ TH577 TMG46、TMHG40
TMF40WQX、TMJ40CRX
THF53 TBV03401J、TBY01401J
TBV03421J、TBV04405J
LIXIL
(INAX)
切替弁部 A-7331 BF-HB145T、BF-HB245T
BF-HE145T、BF-HE345T
SANEI 一時止水切替ユニット MU1-387X SK1861D、SK1861C
SK1852D、SK1800D

※2024年4月1日時点での調べ。メーカーの仕様変更等がある場合もございます。
上記の開閉バルブは日々の修理業務で対応するケースが多い一例となります。
また載っている蛇口以外にも対応してる場合がございます。
もし蛇口に適合する開閉バルブが分からない等のお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。

サーモスタット水栓の種類

浴室のサーモスタット水栓は壁付水栓と台付水栓という2つのタイプがあります。
また、浴室の水栓は型番の種類が多いのも特徴の一つです。
例えば、TOTOの壁付水栓で言えば、TMG40というタイプの水栓がありますが、TMG40の後ろに様々なアルファベットや数字がつきます(TMG40CX、TMG40WQX、TMG40V2RB等)
これは水栓のシャワーヘッド、シャワーホース、スパウト、レバーハンドル等の形状の違いを表しているものです。

ただし、どれも型番の前半が同じであれば水栓の中の部品は基本的に同じなので、開閉バルブやサーモユニットも同じということです。
ゆえにTMG46型やKF850型とまとめることが出来るのです。

更に同形の壁付サーモスタット水栓、台付サーモスタット水栓であれば、中の開閉バルブ、サーモユニットも同じことが多くあります(例えばTOTOのTMG46型、TMG40型共に開閉バルブはTH577です)

サーモスタット水栓部材の選定方法

対象部材の選定方法は、主に以下の3つです。

  • ネット検索
  • メーカー問い合わせ
  • ホームセンター

サーモスタット水栓の部材選定に関しておすすめなのは「メーカー問い合わせ」か「ホームセンター」です。
理由は直接、聞いて対象部材を教えてもらえるからです。

ネット検索がなぜおすすめでは無いかというと、サーモスタット水栓は商品種類が多すぎるので迷いやすく、間違った品を選びやすいからです。

開閉バルブの部品の交換方法

それでは開閉バルブの交換手順を見て行きましょう。
開閉バルブの部品の交換方法

今回は壁付サーモスタット水栓(TOTO TMGG40E)を元にやり方を紹介いたします。

まず元栓を閉めます

これは絶対に忘れないようにしましょう。
元栓を閉めた後にハンドルを開き、水が止まっていることの確認もするようにしてください

切替ハンドルを外していきます

切替ハンドルを外していきます

  • 切替ハンドルの中心にあるキャップをカッターナイフ等で取り外し、プラスドライバーで固定ネジを取り外します。
  • キャップもネジもとても小さな部品なので、落として紛失しないように注意しましょう。
  • ネジが外れたら切替ハンドルを取り外します。

カバーリングを外し、固定ナットを緩めて取り外します

カバーリングを外し、固定ナットを緩めて取り外します

  • 輪っか状のカバーリンクを外します。外す時に広げ過ぎないよう注意しましょう。
  • 固定ナットをモンキーレンチで緩めて取り外します。最初は固いですが、軽くなったら手で外せます。

スペーサーを外し、開閉バルブを交換します

スペーサーを外し、開閉バルブを交換します

  • スペーサー(白色の部品)を取り外します。
  • 開閉バルブを取り外します。
  • 新しい開閉バルブを取り付け、逆の手順で戻して交換修理完了です。

元栓を開いて動作確認と水漏れが直っているかのチェックをして、異常がなければ修理完了です。

最後に

サーモスタット水栓の水漏れで開閉バルブ交換が必要な場合、一度自分で交換修理をしてみて、無事に直ればそれでOK!
もし直らなければ水道業者に依頼するという流れが一番、修理費用を抑えられるやり方でしょう。
ちなみに、水道業者の中にも知識、経験が少なく、何でも本体交換を勧めてくる業者もあるようです。
何が壊れているかの説明も無しに本体交換を勧めて来る業者は、注意した方が良いかもしれませんね。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP