サイト内検索
トイレが詰まってしまった時にラバーカップやパイプクリーナーなどの工具が無い場合、身近な物を使ってつまりを解消できることもあります。
その一つが「ペットボトル」です。
ただ、どんなペットボトルでも良いという訳ではなく、トイレつまりの解消に効果が期待できるペットボトルの形状やペットボトルの加工方法があります。
今回はペットボトルを使ってトイレのつまりを解消する方法をわかりやすくご紹介いたします。
目次
トイレの詰まり方を見て修理が可能そうかを見て行きましょう。
トイレの詰まり方 | 主な原因 | 業者依頼度 |
---|---|---|
①便器内に水が溜まって流れない、水位も変わらない | 排泄物、トイレットペーパーの詰まり | 10% |
必要な部材・工具:ペットボトル、カッター、バケツ、灯油ポンプ、ゴム手袋 | ||
②便器内に水が溜まって流れないが、水位が少しずつ下がって行く | トイレットペーパーの詰まり | 10% |
必要な部材・工具:同上 | ||
③便器内に水が溜まって流れないが、水位が直ぐに下がる | 固形物(検尿カップや芳香剤など)の詰まり | 90% |
必要な部材・工具:DIYでは難しく、工具数も多い為、ここでは割愛 |
※業者依頼度は高ければ高いほど作業が難しくなるので、業者に依頼した方が良いという指標です。
固形物を落としてしまった場合はペットボトルで詰まりを解消することは出来ません。
その場合は直ぐに業者に依頼しましょう。
トイレに落としてしまう代表的な固形物 | ||
---|---|---|
携帯電話 | 眼鏡 | 生理用品 |
おもちゃ | 消臭剤、芳香剤のフタ | ペン |
ペットボトルで解消できる可能性のあるつまりは、排泄物やトイレットペーパーのつまりです。
まずは「固形物を落としていないかどうか」を確認しましょう。
便器内の水位が変わらない①の詰まり方は、排泄物やトイレットペーパーで詰まっているケースが多い症状です。
この症状はペットボトルで改善出来る可能性があります。
便器内の水位が少しずつ下がって行く②の詰まり方は、トイレットペーパーで詰まっているケースが多い症状です。
この症状もペットボトルで改善出来る可能性があります。
便器内の水位が直ぐに下がる③の詰まり方は、固形物で詰まっているケースが多い症状です。
この症状は業者への依頼が必要になります。
ペットボトルにもいろいろな大きさ、いろいろな形があると思います。
その中でトイレの詰まりの解消に向いているペットボトルには3つのポイントがあります。
※写真は900㎖のペットボトルです
便器の引き込み口とペットボトルの外周は同じ位の物が向いています。
便器の引き込み口の大きさは様々ですが、500㎖~900㎖位のペットボトルが適しています。
便器の引き込み口は楕円形のような形が多いので、ペットボトルの胴体は丸い物が向いています。
四角系のペットボトルは向いていません。
小さく潰せるように薄いペットボトルもありますが、このタイプは詰まりの解消には向いていません。
作業はペットボトルを動かしながら行うので、ある程度固さのあるペットボトルが向いています。
薄いペットボトルでなければだいたい大丈夫でしょう。
ペットボトルの下から1/3辺りをカッターで切断します。
切断した上側を使用します。
それでは、ペットボトルを使用した詰まり解消の手順を見て行きましょう。
まず、ゴム手袋の装着をします。
便器内の水量は通常の封水の位置くらいが適量です。
便器内の水量が多すぎる場合は灯油ポンプでバケツに水を移し、少な過ぎる場合はバケツで水を足しましょう。
便器内に水を足す時は、決してレバーで水を足さないようにしてください。
レバーで少量の水を出すのは難しく、便器から溢れてしまう恐れがあります。
引き込み口にペットボトルを差し込みます。
差し込んだらペットボトルの口に人差し指入れて、ペットボトル内を密閉します。
※ゴム手袋を装着して行なってください。
激しく動かすと水が跳ねますので、水が跳ねないように気を付けながら上下に動かします。
5分間位作業を続けましょう。
5分位作業をしたら一度、バケツで水を流してみます。
水が溜まらないようならレバーで水を流します。
最後にトイレットペーパーを流してみて、しっかり流れるようであれば詰まり解消したと考えて良いでしょう。
ペットボトルの作業で改善しない場合は、ラバーカップやパイプクリーナーを準備して再度作業するか、業者に依頼するかのどちらかになります。
空きのペットボトルでトイレ詰まりが直るのであれば、これほど簡単なことはないですよね。
家だけでなく、旅行先の部屋でトイレが詰まってしまった場合にも使えるので、ぜひ知っておいてください。