トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 トイレ豆知識 >

 トイレ詰まりでぼったくり業者に騙されない為の知識

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

トイレ詰まりでぼったくり業者に騙されない為の知識

トイレが詰まって流れなくなった事はありますか?
結構多くの方が一度は経験しているのではないでしょうか。
経験のある方ならお分かりでしょうが、トイレが詰まった時ってかなりビックリしますね。
便器の水がいつもみたいに流れていかなくて、ワーッと便器に水が溜まって、もう少しであふれる~ってなった瞬間…!!思い出しても恐いですね。
経験のない方には、何の事だかさっぱり分からないでしょうが、一度でも経験した方にはあの瞬間の恐ろしさは、思い出したくもない記憶となっているでしょう。
しかしトイレがつまって使えなくなると困りますね。

トイレの詰まりについて

トイレについて

頻繁にトイレが詰まってしまう方は、トイレにラバーカップが用意してあって、すぐに直せるように準備しているでしょうが、忘れた頃に突然起こるくらいだとラバーカップもなく、すぐにご自分で対処する事も出来ず、慌ててトイレを直してくれる水道業者に連絡してしまうのではないでしょうか。
ただ今では、突然のトイレでの詰まりでもすぐに来てくれる、緊急の水道業者が多くなったので、すぐに来てくれてあっという間に直してもらったので助かった!という方も多くいらっしゃると思います。
しかし水道業者に連絡する時に頭によぎるのは、料金がいくらかかるのだろうか?ぼったくられない?こんな事でしょうか。
昨今のニュースの影響のせいか、水道業者ってちょっとそんなイメージがあるのですね。
最近ではネットの広告でも、“トイレの詰まり”8000円~!なんていうのが多くなっています。
詰まりの症状や状況によっては、作業の内容も変わるでしょうから、8000円よりも高くなってしまう事もあるでしょう。
ただ一生懸命に原因を調べて直してくれたら、料金が多少高くなるのも納得できます。
しかし、ろくに原因を調べもせずに、“このトイレはもう古いので駄目ですね”、“新しくしないと使えませんよ”、これじゃ納得できませんよね。
でも中には居るんですね、こんなボッタクリ業者が!水道業者といっても、ほとんどの業者は真面目に仕事をしているのに、一部こんなボッタクリ業者の為に、全てが悪いイメージになっているのです。

お客様
お客様
トイレが使えなくて困った
お客様
お客様
トイレが詰まってどうしたら良いか分からない
お客様
お客様
トイレが流れない
お客様
お客様
トイレがあふれた!助けて!

こんな皆さんの困っている状況に付け込んでくるぼったくり業者!ではぼったくり業者に付け込まれない様にするにはどうしたら良いのか?

それは皆さんが、トイレやトイレの詰まりについて、少しでも知識を持っていれば、ぼったくり業者のいい加減な対応に、だまされる事も少なくなる事でしょう。

便器の種類

便器の種類

トイレの便器は基本、洋式と和式の2種類です。
今ではほとんどが洋式トイレになっていて、若い世代の方やお子さんなどは、和式のトイレは使った事がないなんて方もいらっしゃるでしょう。
小さいお子さんなどでは、和式トイレの使い方が分からなくて、泣きながらトイレを出てきてしまう事もある様です。
今では古い家や公共施設などで、まだまだ残っている所はありますが、リフォームで洋式トイレに直してしまう所も多く、公園や駅のトイレでも和式トイレは少なくなっています。

住まいる水道
住まいる水道
それでは洋式トイレと和式トイレの違いは何でしょう?大きな違いは使用方法です。

座って使うかしゃがんで使うかの違いですね。
要は様式の違いですね。
その他、洗浄器具、洗浄方式の違いはありますが、便器の型は違っても重要な便器の構造は同じなのです。
洋式便器も和式便器も便器自体がトラップ構造になっているので、水が溜まっていて洗浄すると(水を流すと)、それが便器に繋がった下水管に流れていく。
この仕組みは同じなのです。
例外はこの様な水栓トイレではなく、今でも地域によっては現存している汲み取りトイレですね。
この汲み取りトイレに関しては、ぼったくり業者の魔の手はあまり伸びてこないでしょう。

便器の種類

便器の構造

便器の構造って普段あまり考えた事なんかないですよね。
陶器に水が溜まっていて、そこに排泄してレバーを動かすと、あとは勝手に水が流れてきて、綺麗に流してしまう。
そんな感じでしょう。
それが毎日毎回、何の違和感もなく、当たり前の様に行なわれるのでいざ、詰まって流れなくなると、普段見慣れない光景に驚き、慌ててしまうのですね。
では便器の中は、どの様になっているのでしょうか。
先にも少々触れましたが、便器の内部はトラップ構造になっています。
トラップとは水まわりの排水口及び、その途中に設けられ、下水道からの悪臭、臭気や虫等の害虫が屋内に侵入するのを防ぐために、水で常に遮断しておく構造の事です。(これを封水などと呼びます)
トラップにはいくつかの形式がありますが、皆さんに一番おなじみのトラップといえば、S字型のトラップでしょう。
洗面台の下でS字の様な型をした排水管といえば、分かって頂けるでしょう。
なんでわざわざあんな型をしているのかといえば、あのUの字のカーブに水が溜まっていて、封水になっているんですね。
要はトイレの便器の中も、あの型になっていると考えて下さい。
でも…?あんな型をしていたら、すぐ詰まるのでは?なんでわざわざあんな流れにくい型に…?それが今ご説明した通り、水まわりの排水には、トラップが必ず必要だからなのです。(ちなみに日本では、建築基準法で、排水管にトラップを設置する事が義務付けられているんですね)

トイレは便器そのものが、封水トラップになっているのです。

便器の構造

トイレ(便器)とタンクの構造について

タンクの構造

トイレの中でもう一つ重要なのは、便器に水を流すトイレですね。
トイレの便器は、その便器のタイプ、種類によって若干の構造に違いがあります。
基本的な封水トラップの構造は同じなのですが、洗浄方式によって多少の違いがあるのです。
ここでその多少の違いを、皆さんが見分けるのはどこかというと、それは便器に溜まっている水の量です。
気が付いた事ありますか?
会社のトイレは水が少ししか溜まっていないのに、家のトイレは水がいっぱい溜まっているけど、何かおかしいのかな?なんて疑問に思った事はありませんか?

トイレを流しても、いつも同じ水量になっているのなら、それはどちらも正常です。
ただ単に便器のタイプが違うだけなのですね。

洋式トイレのタンク洗浄タイプですと、洗い落とし式、サイフォン式、セミサイフォン式、ブローアウト式等、様々な洗浄タイプによって、便器内の水量に違いがあります。
またその洗浄タイプの違いによって、便器内の水の流れ方も少し違ってきます。

主な洋式便器 洗浄タイプの違い

洗浄方式 洗浄作用 特徴
洗い落し式 流水押流作用 溜水面が小さい
水はね有
安価
セミサイフォン式 洗い落し式と
サイフォン式の中間作用
溜水面がやや小さい
水はね有
サイフォン式 サイフォン作用
吸込排出
水溜面は一般的
サイフォンゼット式 サイフォン作用
Z孔(穴)より水噴出
水溜面は広い
ブローアウト式 サイフォン作用
Z孔(穴)より水強噴出
フラッシュバルブ
洗浄トイレ
サイフォンボルテック式 サイフォン作用と
渦巻作用の併用
水溜面広い
洗浄音静か

表は左右にスライドします。

このため便器とタンクは必ずセットになっていて、必ずタンクの一定量の水で、きちんと便器内の排泄物が流れる様に、設計されて作られています。

ただしこれがタンク内の部品に、不具合が起きたりすると、タンクの中に一定量の水が溜まらなかったりして、正常にトイレが流せなかったりし、詰まりの原因になる場合もあります。

よってトイレが詰まってしまった時でも、大元の原因がタンク内の部品不良の可能性もある事を、理解しておいて下さい。

タンクの構造

下水について

下水とは?

トイレの便器から出た汚水は、床下、壁中、土中の下水管内を流れて、皆さんがお住まいの敷地外にある下水道本管に流れていきます。
ここで一つ覚えて頂きたいのは、

トイレが詰まって流れなくなった場合、トイレ内の便器の中で詰まる事もあれば、便器より先の下水管内で詰まる事もある、という事です。

下水とは?

屋内下水管の構造

下水管はトイレの床下や壁中を通り、屋外に出ます。
床下に出るか壁中に出るかは、便器を見ればすぐに分かります。
便器の後ろ側に排水口のある、床上排水タイプの便器便器であれば、その排水口が真っすぐ後ろの壁に繋がっていたり、90度に曲がって横の壁と繋がっていたりします。
(中にはトイレの立管が、トイレ内にむき出しになっていて、接続部分が見える場合もあります)。

この様な床上排水タイプの便器は、集合住宅で多く使用されています。

屋内下水管の構造

また便器まわりに排水口のないものは、床下排水タイプの便器であり、下水管は床下を通っています。
皆さんのお宅のトイレの多くは、この床下排水タイプでしょう。
ただこの床下排水タイプでも、集合住宅と戸建て住宅では、下水管の構造(経路)が全く異なってきます。
戸建て住宅の場合は、通常床下に伸びた下水管は、土中に入りそこから屋外に出て、集合のメイン管と合流します。
(その他の水まわりの排水と合流する)そして、

その合流地点には基本、合流マスが設けられているので、下水マスのフタを開けると、合流地点が目視で確認出来ます。

(場所によっては合流地点に下水マスがない場合もあります)
集合住宅の場合では、床下に伸びた下水管は、そのまま汚水専用の集合立管と合流する場合と、部屋内の床下でその他の水まわりの排水(雑排水)とすぐに合流してから、集合立管に合流する場合があります。
汚水管の場合は立管との合流手前で詰まりが発生すると、トイレだけ流れなくなり、他の水まわり(雑排水)は問題なく使える事もあります。
汚水管と雑排水管が合流してから、集合立管に合流する場合、立管との合流手前で詰まりが発生した場合、トイレを流すとその流れた汚水が、浴室や洗濯場等の低い位置にある排水口から、逆流しあふれ出す事もあります。
その場合、詰まりの状況にもよりますが、水まわりの排水全てが詰まりの状態になるので、台所や洗面台の様に高い位置に排水口がある水まわりで水を流すと、その場では詰まりに気が付かず、浴室や洗濯場に排水が逆流していたという事もあるのです。

この様な場合、トイレが詰まって流れなくなったといても、トイレだけを疑うのではなく、その他の排水が流れているのか、また逆流していないかを確認する事は、大切な事です。

トイレの便器から出た汚水はどこへ流れていくの?

屋外下水管の構造

屋外下水管の構造

戸建ての場合、トイレが詰まった時にまず確認をして頂きたいのは、屋外にあるトイレの下水マスです。

ただ下水マスは、普段から見て正常な状態を知っていないと、いざ詰まりが発生した時に、下水マスの中を見ても、正常なのか正常でないのかの判断がつきません。
下水マスは屋外の家のまわりにいくつかあります。
必ずしも決まった場所にあるわけではないので、一概には言えませんが基本、トイレの場所に一番近くにある下水マスを開けると良いでしょう。
通常、トイレほか水まわりの排水は、屋外に出てから集合管と合流し、本下水管に向かって流れていきます。
その集合管との合流する所に設けられるのが、合流マスです。
もしトイレの合流マスが分からない場合は、トイレ近くの下水マスのフタをいくつか開けてから、他の人にトイレを流してもらいましょう。
最初に流れてきたところが、トイレに一番近いマスになります。
その他にも水まわりの流れる場所を確認すれば、ご自分のお宅の下水の流れていく方向や、下水の構造がある程度把握できると思います。
トイレが詰まって流れなくなってしまった場合には、まずこのトイレに近い下水マスのフタを開けて中を確認し、正常であれば詰まりの原因はトイレの便器内か、マスまでの下水管内であると判断出来ます。
ただ、トイレの壁のすぐ外に下水マスがある場合、高い確率で詰まりの原因は、便器内と考えて良いでしょう。

またトイレの詰まりが起きて、下水マスのフタを開けて中を確認した時、下水マス内に汚水や汚物が溜まっていたり、管口が異物でふさがっていたりする様な場合、詰まりの原因は便器ではなく、下水管内です。

この様にトイレの詰まりと言っても、それが便器の中での詰まりなのか下水管内での詰まりなのかは、つまり直しの作業をするうえでとても重要な事となります。

詰まりが起こりやすい場所

トイレが詰まると言っても、その詰まる場所は様々です。
どこで異物が詰まっているのか?これもトイレ詰まりを直す上では、とても重要な事です。

詰まりが起こりやすい場所

便器内での詰まり

トイレ詰まりで1番多い原因と考えられるのは、便器内での詰まりです。
特に多いのは、便器の出口付近で異物が止まってしまう詰まりです。
便器の出口はイメージとして、野球のボールが通過できないくらいの大きさです。
通常の量なら、便やトイレットペーパーが普通に通過できる大きさです。
しかし便の量が多かったり大きかったり、またトイレットペーパーの量がそれに合わせて多かったりすると、その出口の所で一時的に止まってしまいます。
もう一つ詰まりやすい場所があり、それは便器と下水管を接続しているアジャスター部分です。アジャスター内には便器の出口よりも狭い場所がありますので、ここで詰まることも良くあります。このアジャスターは多くのトイレで使用されていますが、古いトイレやユニットバス内のトイレには使われていません。

トイレに流して良い物、悪い物

注意点
流して良い物 排泄物 ・量、大きさ、硬さに注意
トイレットペーパー ・ダブル、シングルの違いに問題なし
・高級紙、再生紙の違いに問題なし
・流す量に注意
流せる商品
ウエットティッシュ(お掃除用)、ねこ砂等
・使用上の注意を必読にて、決められた量を流す
(それが守れない場合はゴミ箱へ)
流して悪い物 溶けない紙類
ボックスティッシュ、ペーパータオル、キッチンペーパー等
・つまる可能性大
・汚水処理場トラブルの原因
その他異物
ボールペン、カード類、めがね、携帯電話等
・便器内でつまる可能性大
・取出には便器脱着作業必要

表は左右にスライドします。

よく水道業者の広告で、“トイレのつまりは8000円”なんていうのを見ますが、この様な料金で直せる詰まりがこの、便やトイレットペーパーが便器の出口やソケット付近で、一時的に止まってしまう様な詰まりの時なのです。
ご家族に便秘気味の方がいらっしゃると、よく詰まりが起こる事もある様です。
また出口付近以外で詰まる事もあります。

トイレを使用した時に間違えて、尿パッドや生理用品等の吸水具を流してしまったりすると、便器の出口まで行かずに、入り口付近で詰まってしまう事もあります。

吸水具はすべてに水を含むと、かなりの大きさになってしまいます

吸水具はすべてに水を含むと、かなりの大きさになってしまいます。
破れてしまうと中の凝固剤が出て、形が小さくなり流れてしまう場合もありますが、破れなければパンパンに膨らんで、しっかりとした詰まりになってしまいます。
トイレが詰まると便器内に水が溜まってしまいますが、そのまま放置しておくと、時間が経って水が少なくなっていく場合と、全く水の量が減っていかない場合があります。

水の量が少なくなる場合は、出口付近で便やトイレットペーパーが止まっている可能性が高いです。

便やペーパーの場合は、一つの大きな固形物ではないので、多少すき間ができるので、時間とともにそこから水が少しずつ抜けていき、便器の水量が減っていきます。
またトイレットペーパーは、溶ける素材でできている為に、時間と共に形が崩れていき、そこから水が抜けていく場合もあります。
しかし吸水具は一つの大きな個体として、便器の中にとどまるので、入口付近などの狭い場所で止まると、水が抜ける隙間がなく、時間が経っても水が全く引いていかない場合もあります。
もう一つは完全な異物です。
それは水に溶けないペーパー類であったり、トイレの中に置いてあったりする物であったり、ご自分で身に着けているものであったりする場合です。
故意に流してしまう場合は少ないと思いますが、気が付かないうちに落としてしまい、そして気が付かないうちに流してしまう事もあるのです。
それらが便器の中で止まってしまい、そこの便やトイレットペーパーが引っかかり止まってしまい、詰まりになってしまう事もあります。

便器内での詰まり

この様に便器の中では、様々な物が詰まりの原因になります。
しかし便器の中は、覗いてみる事も出来ないので、何が詰まっているかの判断は、非常に難しいのです。
そしてこの難しい状況に漬け込むのが、ぼったくり業者です。
特にたちの悪い場合は、この様な詰まりの原因についての話もせずに、“便器が古いから”とか“この便器はもうだめだ”とか言って、新しい便器に交換させようとするのです。

原因や状況によっては、詰まりの場合でもどうしても便器を交換しなければならない事もあります。

しかしその判断を下すには、ある程度詰まりの除去の作業をし、原因を追究し、それでもダメな場合です。
ところがぼったくり業者は、そんな作業や細かい作業をせずに、詰まりで不安になっている皆さんを、中の見えない便器を利用し、気持ちをあおり不安にさせ、便器を交換させてしまいます。

トイレ詰まりをラバーカップ(スッポン)で解消する方法

動画で解説!トイレ詰まりをラバーカップ(スッポン)で解消する方法

下水管内での詰まり

下水管は通常、塩ビ管、鉄管、鉛管、土管等が使用されています。
戸建てやマンション等でも多少の違いはありますが、現在では多くの場所で、塩ビ管が使用されています。

下水管の種類によっては、詰まりの原因が異なる場合もあります。

鉄管(鋳鉄管)の場合は、古くなると管内に、サビによるコブができるので、それが排泄物の流れを妨げる場合があります。
鉛管は古くなり管が変形してしまい、正常に排泄物が通れなくなる場合があります。
また土管は、管自体が割れてしまい、排水管としてまったく機能しなくなってしまう場合もあります。
それに比べ塩ビ管は、錆びる事なく割れたり変形したりする事も少なく、流れもスムーズにできる為、現在ではそのほとんどが塩ビ管になっています。

このように場所に限らず、その下水管の状況によっては、管内の場所を選ばず詰まりが発生するのです。

また管内に溜まっている異物によって、詰まりが発生するケースもあります。
それにはいくつかのケースがありますので、ご紹介しましょう。

間違って流してしまった物によるケース

間違って流してしまった物によるケース

便器に誤って流してしまった物は、そのほとんどが便器内もしくは、便器の出口付近で止まっている事が多いです。
しかし稀にそれが便器から出て、管内で止まってしまう事もあります。
そしてそこに排泄物が滞留してしまい、量が増え完全に塞がってしまうのです。

意図的に流した物によるケース

これもトイレでは頻繁に起こり得るケースですが、皆さんの中には、トイレは便やトイレットペーパーの様な物を流す所なので、何でも流せると勘違いしている方々もいらっしゃいます。
常識的に見れば、まさかそんな物まで流さないだろう…と思われるでしょうが、これが実際には多いのです。
例を挙げれば、

トイレに流されていた意外のもの
水に溶けないペーパー(BOXティッシュ等)
ウェットティッシュ
ハンカチ
新聞紙
布切れ
生理用品
お菓子の空き袋
食後の残飯

表は左右にスライドします。

等…まさにゴミ箱です!!

でもトイレをゴミ箱代わりに使用している人って、結構多いのです。
常識的にはあり得ませんね。
ましてこれらを汚水処理場の方達がどんな思いで拾っているのかを考えると、下水管内で詰まってくれた方が、よっぽど良いのかと思ってしまいます。…と少々話がそれてしまいましたが…。

意図的に流した物によるケース

尿石によるケース

尿石とは字の如く、尿の成分が時間をかけて固形物になってしまった物です。
これが管内に付着します。
まさに石の様になってしまい管底に付着する為に、便やペーパーがスムーズに流れなくなります。

尿石によるケース

またこの尿石の一部が割れて、管底からはがれてしまうと、まさに管内に石の塊が溜まっている状態になってしまいます。

住宅施工時のガラによるケース

これもあり得ないケース、いえ、あってはならないケースですが、下水管内に外から入るはずのない、大きなコンクリートの塊や、大きな木材の破片が入っていて、それが詰まりの原因になってしまったケースもあります。
たまたま工事の最中に間違って入ってしまった物なのでしょう。

住宅施工時のガラによるケース

木の根によるケース

これも下水詰まりではよくあるケースです。
土中に埋設された下水管の近くには通常、木や草の根も一緒に埋まっています。
この木の根が、下水マス(コンクリートマス)のちょっとした隙間から管内に入り込み増殖します。

はじめは細い毛のような根っこでも、管内はいつも水が溢れていて、栄養満点です。
何年か時間が経てば、管内は何百本、何千本の木の根でびっしりふさがってしまいます。

その他これら異物以外でも下水管の距離が長かったり、曲がりが多すぎて、一気に流れていかなかったりするような場合もあります。
集合住宅の場合は、他の部屋の排水と合流すれば、水の流れる量が多いので、多少は流れていってしまいますが、ある程度流れる量が決まっている戸建てでは、この様なケースも考えられるのです。

下水マスでの詰まり

下水マスでの詰まり

下水マスでの詰まり除去方法

下水では下水管だけでなく、下水マスが壊れてしまう事によって詰まりが発生する場合もあります。
下水マスといっても最近、多く設置されているパイプと同じ、塩ビ素材の小口径マスではあまり起きませんが、多いのは古くなったコンクリートマスです。
コンクリートマスは、接続しているパイプとは一体になっている訳ではないので、土中の土が水分で下がると、マスが重いので一緒に下がってしまいます。
すると接続しているパイプとの継ぎ目に隙間が出来てしまい、そこから破損が始まる事が多くあります。
すき間ができるとそこから、排水された汚水がマスの下の土中に流れ込んでしまうので、それに合わせてマス自体ももっと下がってしまうのです。

この様になった時は正直言えば、マスをパイプと同じ素材の塩ビマスに作り直すのが、これからを考えると一番いい選択肢だと思います。

これならしばらくは、マスでの詰まりは考えないで良いでしょう。

下水マスでの詰まり

サービス内容 作業料金
トイレつまり 簡単な詰まり 5,000
専用器具使用 7,000
便器脱着作業 10,000~20,000
排水管つまり修理 ワイヤー作業(個人宅) 7,000〜
ワイヤー作業(飲食店・会社・共用部) 12,000〜
トイレの水漏れ修理 調整作業等 4,000
水漏れが止まらない、水が出ない タンク内部品交換(タンク脱着なし) 6,000
タンク内部品交換(タンク脱着あり) 8,000
温水洗浄便座のお取替え 弊社購入の温水洗浄便座取付 7,000
お客様持込みの温水洗浄便座取付 8,000

表は左右にスライドします。

ぼったくり業者に注意!!

ここまでご説明した様々なトイレ詰まりについての、知識を少しでも知っていれば、ぼったくり業者がいい加減な対応、いい加減な説明をしてきても、それに対してだまされる事は少なくなると思いいます。
それではいくつかの例を紹介しますので参考にして下さい。

このような、ぼったくり業者にご注意ください!

ぼったくり業者その1

先でも少々触れましたが、トイレの詰まりを直しに来たのに直す努力もせずに、“トイレが古い”、“便器がダメだ”と便器の交換を迫る業者。

普通の業者ならトイレが詰まっていたら、戸建てなら屋外の下水マスの確認、マンション等集合住宅なら、他の水まわりの排水口の確認をするはずです。

そして単純な便器等の詰まりであれば、お見積りと状況、作業内容の説明を行ない、加圧ポンプ等の作業を行なうでしょう。
また事前に落とし物を確認したり、加圧ポンプ等での修理が難しい場合は、便器を取り外しての作業を行なったりするでしょう。
この様な作業を行なわずに、まるで透視術を持っているかのように“この便器はダメです”なんていう業者は、信用できませんね。

トイレつまり直しにおける他社との料金比較表

弊社 A社 B社
簡単な詰まり直し 5,000 8,000 10,000
専用器を使用しての詰まり直し
(ローポンプ等)
7,000~ 12,000~ 15,000~
便器脱着作業 10,000~ 15,000~ 20,000~
便器脱着による詰まり直し 15,000~ 20,000~ 30,000~

表は左右にスライドします。

ぼったくり業者その2

下水管内での詰まりによって、トイレが流れなくなった様な時は、便器を取り外して下水管内にワイヤーを入れたり、屋外の下水マスから高圧洗浄機を使ったりして、下水マスの詰まりを直します。
そしてそれでも直らない様な時は、管内専用のカメラを使用して、管内を調べたりする方法を行ないます。
これが普通の水道業者ですね。

しかし、ぼったくり業者は少しの時間高圧洗浄機を下水管に入れて、直らないと“下水管に問題があるので、下水管の交換工事をしなければ直りません”などとすぐに大きな工事の話をします。

“下水管に原因があるので、このままにしておくと大変な事になりますよ!”こんな言葉に脅かされないで下さい。

下水つまり直しにおける他社との料金比較表

弊社 A社 B社
下水詰まり直し ワイヤー作業
(個人宅)
7,000~ 15,000~ 25,000~
下水詰まり直し ワイヤー作業
(飲食店、会社、共用部)
12,000~ 18,000~ 35,000~

表は左右にスライドします。

ぼったくり業者その3

トイレ詰まりの原因が屋外の下水マスの破損であれば、早く直さなければならないのは、先でご説明した通りです。

ただし、よほどひどい状況でなければ、まずは詰まりを直し、一時的にでもトイレを使用出来る状態にしてから、破損の状況を説明し工事の話をするのが、普通の水道業者でしょう。

またその時に他のマスに破損があれば、原因のマスを直しても次のマスで、同じ状況になる危険性があると説明するでしょう。
しかしろくに作業も行なわず、汚水のたまった下水マスを見せて、“この下水マスはもう古くて駄目だから、すべて新しいマスに交換する工事をしなければダメです”なんて言葉が出るようでは、ぼったくり業者かもしれませんね。

下水マスつまり直しにおける他社との料金比較表

弊社 A社 B社
下水マス詰まり直し 軽作業 5,000~ 8,000~ 10,000~
下水マス詰まり直し ワイヤー作業 7,000~ 12,000~ 20,000~
下水マス詰まり直し 洗浄作業 7,000~ 12,000~ 20,000~
延長・追加料金 1h移行
30分毎/3,000円
1h移行
30分毎/8,000円
表記なし

表は左右にスライドします。

最後に

この様にろくに作業もせず、直す行動もなく“これがダメ”、“あれがダメ”では、その業者はぼったくり業者と思われても仕方ありません。

こんな時皆さんは、“どこがダメなの?”と必ず聞く勇気を持ってください。

相手に威圧されて“はい、はい”と聞いていれば、相手の思うつぼです。
今回ご説明した、トイレの構造、下水管の構造を知識として理解し、下水マス等正常な様態を普段から観察し、理解しておけば、どんな悪質なぼったくり業者でも、だまされる事は少なくなると思います。
そして親身になって皆様の事を考え、より快適にトイレを使って頂こうと考えて、工事を勧めている真面目で普通の水道工事業者を、見分けて頂けたらと思います。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP