トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 水漏れ豆知識 >

 水栓の水漏れを修理する方法と水道業者の料金相場をチェック

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

水栓の水漏れを修理する方法と水道業者の料金相場をチェック

水道栓の水漏れは自分で修理することも可能なのでしょうか?
蛇口の修理を自分ですることができれば、それに越したことはないですよね。
ここでは水道栓の水漏れの修理する方法を詳しく解説していきます。
修理方法を知っていれば、水漏れが発生した時に自分で対処することができるかもしれません。
また、症状によってはご自身での修理が難しく、業者に依頼した方が良い場合もあると思います。

ただ水道業者に修理を頼んだ場合、修理費用がどのくらいかかるのかは不安ですよね。
そこで、水道の料金相場についても詳しく説明していきます。悪徳業者に引っかからない為にも、料金相場を知っておきましょう。

お客様
お客様
家の水道栓から水漏れしている場合、いったいどうしたらいいんでしょうか?
水道栓から水漏れしても焦らない事が大切です。そして、漏れている原因を調べてみて自分で修理できるのか、業者に依頼するべきなのか考えてみましょう。
住まいる水道
住まいる水道

水道栓の主な種類

水道栓の水漏れが発生する種類とは

家の中では台所や浴室などで色々な水道栓が使われています。まずは水道栓の種類について知っておきましょう。
一部例外もありますが、ご家庭で良く使われる水道栓は以下のものが多いでしょうか。

  • 単水栓(屋外、洗濯場)
  • シングルレバー混合栓(台所、洗面所)
  • ハンドル混合栓(台所、洗面所、浴室、洗濯場)
  • サーモスタット混合水栓(浴室)

以上の4つです。
単水栓は昔からあるお馴染みの蛇口で、水かお湯のどちらかしか出ない蛇口です。

シングルレバー混合栓は現在主流となっているタイプで、上下左右に動くレバーが1つ付いています。
レバーを上下に動かすことで水を出したり止めたりし、左右に動かすことで水とお湯を使い分けることができます。

2ハンドル混合栓は水とお湯を出すためのハンドルがそれぞれ付いています。それぞれのハンドルを回して水量や温度を調整します。

サーモスタット混合水栓は、水量や給湯温度が多少変化しても温度をほぼ一定に保ってくれる蛇口です。

どのタイプであっても年月が経つと経年劣化などで水漏れを起こす可能性があり、その原因の多くは内部パーツやパッキンの劣化・破損によるものでしょう。

そのため水漏れが起きてしまった場合、内部のどのパーツに問題があるのかを把握し、壊れているパーツを新品に交換することで改善することができます。

次の項目からは、シングルレバー混合水栓とツーハンドル混合水栓の実際に修理をするための方法や流れを見ていきましょう。

水道栓の水漏れ修理前には必ず止水栓を閉める

止水栓はどこにある?いざという時のため、事前に確認を!

水漏れが発生するとすぐに修理したいところですが、まずは止水栓を閉めましょう。
止水栓を閉めないで作業をすると水が吹き出して、周囲が水浸しになってしまいます。
止水栓の閉め方は、バルブやつまみを時計回りに回して閉めます。
止水栓がつまみの場合はマイナスドライバーを使い、つまみの凹んでる部分に差し込んで回します。
バルブ、つまみが動かなくなるところまで回せば水が止まりますので修理を開始することができます。

ただ、止水栓が固く簡単に回らない場合、力任せに回すと水道管を破損させてしまったり、止水栓を壊してしまったりすることがありますので要注意です。

水道管を破損させてしまった場合、大量の水が吹き出して来て大惨事になりかねません。固くて簡単に回らない場合は無理をせず、業者に修理してもらうことが確実です。

また止水栓で止まらない場合や水が吹き出すような緊急時には元栓(水道メーターバルブ)を閉めれば水を止めることができます。ただ、閉めると家中の全ての水が使えなくなってしまいます。
この水道メーターバルブにも、バルブタイプ、コックタイプ、レバータイプなどがあります。バルブタイプの場合は止水栓同様、時計回りに回しますが、閉まり切るまで何回転も回す必要があります。
コックタイプの場合もバルブタイプと同様ですが、回す回数はそこまで多くありません。共に動かなくなるまで回します。レバータイプの場合はレバーを「閉」方向に動かして止めます。
水道メーターバルブも固くて簡単に回らない場合は無理せず水道修理業者に依頼しましょう。

元栓の場所ですが、これは各家庭により設置状況が異なります。
基本的には敷地内の地面にメーターボックスがあり、その内にあります。メーターボックスの蓋は基本的に2種類あり、青色の蓋と鉄製の蓋があります。

止水栓の場所は把握しておく

あらかじめ元栓の場所を把握しておく事で、水道管の破裂など予期せぬ水漏れが発生した時に、元栓を閉めることができれば被害の拡大を最小限に食い止めることができます。
マンションなどの集合住宅では、玄関横のパイプシャフト内(壁面に扉があり、中に水道メーターや配管がある)に元栓があることが多く見受けられます。アパートなどの集合住宅では、1階の各部屋の玄関扉前や複数の水道メーターボックスがまとめて設置されている場合などがあります。

水道栓の水漏れ修理で使う道具

水道栓の水漏れを修理する際には、いくつかの道具を用意しておく必要があります。

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • プライヤー
  • タオル

こうした道具が必要です。
それぞれの用途は以下の通りです。

プラスドライバー ネジの取り外し、取り付け(パンドルタイプ、レバータイプ)
モンキーレンチ ナットを回す(ハンドルタイプ)
タオル 水を拭く
マイナスドライバー 止水栓と止める、開く
プライヤー カートリッジの取り外し(レバータイプ)

他にもあると便利な道具はいくつかありますが、最低限こちらの道具は準備しておきましょう。

この他にもピンセットやラジオペンチなどもあると各作業がより行ないやすくなります。

どの道具もネット通販やホームセンターで購入することができますが、あまり高額な工具を購入する必要はありません。

シングルレバー混合栓が水漏れした場合の修理方法

シングルレバー混合栓の水漏れ修理は、バルブカートリッジの交換から

ここからは修理方法を具体的に説明していきます。
まずはシングルレバー混合栓の場合です。
シングルレバー混合栓の水漏れの原因としては、バルブカートリッジの劣化・破損、パッキンの劣化・破損などが考えられます。
どちらが原因になっているのかは、水漏れの箇所からある程度推測できます。

水漏れ箇所 原因
レバー下 バルブカートリッジ
吐水口 バルブカートリッジ
スパウト根元 バルブカートリッジもしくはパッキン

表を見てもわかるように、シングルレバー混合栓の水漏れの原因の多くはバルブカートリッジの故障によるものです。

パッキンが原因のこともありますが、まずはバルブカートリッジの劣化・破損を疑いましょう。

バルブカートリッジの交換方法

ではバルブカートリッジの劣化・破損が原因だった場合の交換方法を見ていきましょう。
バルブカートリッジはレバー下の水栓本体内部に取り付けられています。

  1. まずはレバーを取り外します。
  2. レバーは表面カバーの中にネジでとめられているタイプが多くあります。
    プラスドライバーや六角レンチを使ってレバーを固定しているネジを外し、その後レバーを外します。
    ネジがない場合は、はめ込みタイプなので混合栓本体を手で支え、レバー部を上に引き上げると外すことができます。
    ただ、六角レンチ用のネジで止められている場合、ネジがない様に見えることがあります。
    また六角レンチ用のネジで止まっているのに、はめ込みタイプ思って力任せにレバーを外そうとするとレバーが破損してしまったり、混合栓自体を壊してしまったりすることもありますので注意が必要です。

  3. カートリッジカバーを外す
  4. レバーを外すと、カートリッジを保護しているカートリッジカバーを外すことができる様になります。
    このカートリッジカバーは反時計回りに回して外します。
    固くて外せない場合は、経年の劣化により固着してしまっている為、専門の工具でないと外すことができません。

  5. カートリッジを交換する
  6. カートリッジカバーを外すとその中にあるカートリッジが見えます。
    古いカートリッジを取り出し、そこに新しいカートリッジを取り付けす。
    カートリッジはメーカーや蛇口の型番によって形状が異なりますので間違えない様にしましょう。
    また、混合栓の種類によっては、マイナスドライバーを溝に引っ掛けて取り出すタイプやプライヤーでカートリッジ上部をつまんで引っ張り出すタイプの物もあります。
    このようなタイプの場合、カートリッジを取り出す時に古いカートリッジがかけたり、パッキンが外れたりして、水栓本体内に残ることがあります。
    そのまま気付かずに新しいカートリッジを入れると新品を傷つけたり、水栓本体を傷つけたりすることになるので気を付けましょう。
    カートリッジを外したら水栓本体内部に何もないことを確認するようにしてください。
    取り付け時の注意点としては、カートリッジの前後を間違えてつけるとキッチリはまらなかったり、パッキンがズレたり欠損したまま取り付けてしまうと水漏れが発生したりしますのでよく確認して取り付けをするようにしましょう。

  7. カートリッジカバーを戻し、レバーを取付ける
  8. カートリッジの取り付けが出来たら、カートリッジカバーを戻し、レバーを取り付けましょう。

    カートリッジ交換が完了したら止水栓を開け、水を出したり止めたりを数回繰り返して、水漏れが解消されているかどうかをチェックします。
    バルブカートリッジの劣化・破損が原因であれば水漏れは治まるはずです。
    もし水漏れがまだ続くという場合、バルブカートリッジ以外に原因があるか、バルブカートリッジの交換が上手くいっていないかのどちらかです。その場合は水道修理業者に依頼をしてみてください。何度もやり直すことは水栓本体や新しいカートリッジを傷つける恐れがある為、あまりお勧めはしません。

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換方法

動画で解説!台所シングルレバーカートリッジ交換方法

バルブカートリッジの選び方について

新しいバルブカートリッジは必ず蛇口に適したものを選びましょう。
蛇口の種類によってはホームセンターなどで購入可能な場合もありますが、購入する前に混合栓の型番などを確認して取付けられるカートリッジを間違えないようにしましょう。

現在使われているバルブカートリッジと同じ型番のものを購入しないと修理ができません。

パッキンの交換方法(台付シングルレバー混合水栓の場合)

パッキンの劣化・破損も水漏れの原因になります。
パッキンの劣化や破損が起こり、正常に機能しなくなると水漏れが発生します。
シングルレバー混合栓の場合、水漏れの多くはカートリッジが原因ですが、同様にパッキンも主な原因の1つです。

パッキンの交換方法ですが、カートリッジの交換方法と同じ様な作業になります。

水栓のレバーを外し、カートリッジカバーも外すとカートリッジが見えます。
そこでカートリッジを取外した後、スパウト部を外します。
後は古いパッキンを取り外し、新品のパッキンに交換します。
パッキンがボロボロになっていた場合、取り外した時にパッキンのカスが残らない様にタオルでキレイに拭き取りましょう。
カスが残ったまま新しいパッキンを取り付けると、微細な隙間ができ、水漏れが起きる危険性があります。
パッキンはホームセンターなどで購入もできますが、取り扱いのないホームセンターも数多くあります。
事前に確認してから行くようにしましょう。
購入の際、注意したいのはパッキンのサイズです。
パッキンはさまざまなサイズ、形状のものがありますので、ご家庭の水道栓に適したサイズ、形状の物を購入しましょう。

シングルレバー混合水栓:胴体パッキンの交換方法

動画で解説!台所シングルレバーのスパウトパッキン交換方法を紹介

お客様
お客様
バルブカートリッジ・パッキンを交換してあげることが大事なんですね
シングルレバー混合栓の場合、原因のほとんどがバルブカートリッジです。まずはバルブカートリッジを交換してみて水漏れが解消するかチェックしましょう
住まいる水道
住まいる水道

ハンドル混合栓が水漏れした場合の修理方法

次にハンドル混合栓から水漏れした場合の修理方法を説明します。
ハンドル混合栓はシングルレバー混合栓とは違い、バルブカートリッジが使われていません。
代わりにスピンドル、コマパッキン、開閉バルブなどを使用しています。
原因としてはパッキンの劣化・破損の場合が多くあります。
また、ナットが緩んでいるだけということもあります。
この点がシングルレバー混合栓との違いと言えるでしょう。
何が水漏れの原因かは、やはり水漏れ箇所から推測できます。

水漏れ箇所 原因となる部分
ハンドル下 上部パッキン(三角パッキン)
吐水口先端 コマパッキン(ケレップ)又はスピンドル
スパウト根元 Uパッキン

以上です。
どこから水漏れしているかを最初に確認し、考えられる原因ごとに必要な部品等を用意して下さい。

ハンドル混合栓の上部パッキン(三角パッキン)の交換方法

ハンドル混合栓パッキンをモンキーレンチでゆるめる

ハンドル混合栓のハンドル下からの水漏れ原因としてもっとも可能性の高い、上部パッキン(三角パッキン)の交換方法から見ていきましょう。
止水栓(元栓)を止め、ハンドル混合栓で上部パッキンを交換するためには、まずハンドルを外します。
ハンドルは水、お湯を示す青色と赤色のキャップがハンドル上部にありますので、マイナスドライバー等、先端の尖った物でキャップを外します。
キャップ外すとネジが出てくるのでプラスドライバーで外します。
ハンドルを外したら、スピンドル固定キャップ(袋ナット)をモンキーレンチで反時計回りに回し、緩めて外します。
古い上部パッキンを取外し、新しい上部パッキンを取付て下さい。
スピンドル固定キャップを取り付け、ハンドルを取り付け、止水栓を開栓し水漏れが直ってるか確認しましょう。

シングルレバー混合栓と同様、パッキンのサイズには注意してください。
サイズが違うとパッキンを取り付けることはできません。

必ず同じサイズのものを用意しましょう。

2ハンドル混合水栓コマパッキンの交換方法

ハンドル混合栓コマパッキン(ケレップ)の交換方法

ハンドル混合栓コマの交換方法とは

コマパッキンとはその名の通り独楽(コマ)のような見た目をした部品です。
金属部分とゴム部分で構成されていて、正式名称はケレップと言います。
吐水口の先端から水漏れしている場合、コマパッキンを新品に交換することで水漏れが解消される可能性があります。

  1. 最初に止水栓を閉めます。
  2. キッチンのハンドル混合栓の場合、止水栓がなく、水道管が直接、混合栓に接続していることがあります。止水栓がない場合は元栓を閉めましょう。

  3. ハンドル、スピンドルの順に取外す
  4. ドライバーでハンドルを外し、スピンドル固定キャップをモンキーレンチで緩めて外してから、スピンドルを取り外します。
    スピンドルの取り外し方は、スピンドル固定キャップを取り外した後にハンドルを被せて反時計回りに回して外すか、プライヤーをスピンドル上部のギザギザした部分にかませてから反時計回りに回して外すという二通りの方法があります。

  5. コマパッキンを交換する
  6. スピンドルを外すと下部にゴムと金属でできている部品があります。これがコマパッキンです。コマパッキンを掴んで引っ張ることで外すことができます。簡単に取り外せない場合は固着しているので、プライヤーを使って取り外しましょう。ハンドルを外した時にスピンドル固定キャップがない形状のスピンドル(TOTOの開閉バルブ)の場合は、スピンドルとコマパッキンが一体型になっている為、コマパッキンのみの交換ができない場合がありますので間違えない様に注意しましょう。
    ちなみに開閉バルブはネジ山の間隔が狭く、密閉度が高い為、かなり固くなっていることがあります。モンキーレンチで回そうとしても動かない場合は、ある程度力を入れる必要はあります。ただし、それでも動かない場合は決して無理せず、水道修理業者に依頼をしましょう。
    また、まれに開閉バルブでなくても、スピンドルとコマパッキンが一体型になっている部品もあります。見た目はコマパッキンが変えられる部品とほぼ同じです。工具を使ってもコマパッキンが外れない場合は、コマパッキンのみの交換はできない為、スピンドル、スピンドル固定キャップ、上部パッキン、コマパッキン、ハンドルといった可動部一式の交換が必要になります(新しいスピンドルと古いハンドルの接続が合えばハンドルの交換はしなくても大丈夫です)

  7. 逆手順で元に戻す
  8. コマパッキンを取り外したら新品のコマパッキンを差し込み、スピンドルを取り付け、スピンドル固定キャップを締めます。最後にハンドルを取り付け、元に戻しましょう。
    これでコマパッキンの交換が完了です。

    シングルレバー同様、止水栓を開け、水を出したり止めたりを数回繰り返して、水漏れが解消されているかどうかをチェックします。
    コマパッキンの劣化・破損が原因であれば水漏れは治まるはずです。
    新しいコマパッキンはホームセンターなどで購入可能ですが、コマパッキンにもサイズがありますので、購入の際は必ず同じサイズのものを用意して下さい。

見逃しやすいナット(スピンドル固定キャップ)の緩み

ハンドル下からの水漏れの場合、ナットが緩んでいるだけという可能性もあります。
またスパウト根元からの水漏れの場合、スパウトと本体の接続部分のナットの緩みが原因である事も珍しくありません。
一度、モンキーレンチでナットを締めてみましょう。
ある程度締めて水漏れが解消したという場合は、なんらかの原因でナットが緩んでしまい、隙間から水が漏れていたということになります。

ここで注意したいのはナットの締めすぎです。
あまり強く締めすぎるとハンドルやスパウトが重くなり、回せなくなります。

無理に力を入れて締める必要はありません。
モンキーレンチで増し締めし、水漏れしなければ十分です。

お客様
お客様
パッキンを交換するのが基本的な修理方法ですね
ハンドル混合栓の場合、パッキンに原因があることがほとんどですが、ナットが緩んでいる可能性も多少あります。これらの可能性を踏まえて修理を進めていきましょう
住まいる水道
住まいる水道

自分で水漏れ修理するのが難しい時はどうしたら良いのか?

自分で水道栓の水漏れ修理が出来なかったら・・・
ここまで水道栓の水漏れを修理する方法を見てきました。
自分でも行える作業ではあるものの、内部のパーツを交換する作業は、慎重に行わないといけない作業でもあります。
自分で修理することが不安な場合や、水漏れの原因が特定できない場合、新品のパーツを用意できない場合などは、水道修理業者に修理を依頼するのが良い方法です。
修理のプロに任せることでしっかりと対処してもらえます。
業者に依頼するとなると料金が発生するわけですが、気になるのが具体的な料金です。
ここからは水漏れ修理を業者に依頼した際の料金について見ていきましょう。

水道栓の水漏れ修理の料金相場はどのくらい?

水漏れ修理にかかる料金は作業内容によって変わってきます。
作業が簡単なほど料金も安くなる傾向があり、作業が複雑で難しくなるほど高くなります。
細かな料金設定は業者ごとに変わりますが、一般的な料金相場を表にまとめておきます。

修理内容 料金相場
パッキンなどのパーツ交換 5,000円~10,000円程度
水道栓本体の交換 15,000円~30,000円程度

パーツ交換だけで修理できる場合は10,000円を切ることも多いのですが、水道栓本体の交換が必要な場合は、パーツ交換よりも料金が高くになっているのがわかります。
これは、部品に比べて本体の価格が高いことと、交換作業がパッキンなどの修理に比べて難しくなるからでしょう。
本体交換が必要なケースでは、キッチンの下にもぐって作業したり、状況によって壁部分を開口したりしないといけない事もあります。
少しでも難しいと感じた時は無理をせず水道修理業者に依頼することがベストでしょう。

水漏れ修理を依頼する業者の選び方

水道栓の水漏れ修理を業者に依頼する時のポイントは?

水漏れ修理にかかる料金相場を把握したところで、次に具体的にどのような業者を選んだ方が良いのか?を見ていきましょう。
数多くある業者の中から1社を選んで修理をお願いするわけですが、その選び方が重要になってきます。
業者を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  • 料金
  • 実績
  • 対応

これら3つのポイントに注目しておけば、理想的な業者を選べる可能性が高くなります。
それでは1つ1つ見ていきましょう。

良い水道業者を選ぶ際に重視したいポイントは?

料金は相場と比較

業者に水漏れ修理を依頼する場合、もっとも気になるのが料金ではないでしょうか?
やはり安い方が良いというのが私達の正直な気持ちです。
先程、水漏れ修理の料金相場を紹介しましたが、相場から大きくかけ離れているような金額を提示してくる業者は要注意です。
金額が高すぎる場合はもちろんですが、相場と比較して安すぎる場合も危険です。
というのも、
最初に激安と言える料金を提示しておいて、修理が終わってからあれこれ理由をつけて追加料金を請求してくれるような悪質な業者もいるからです。

5,000円で修理してくれるはずだったのに、最終的には数十万円を請求されたなんてこともあり得ます。
こうしたトラブルを避けるためにも、まずは料金相場を把握し、相場からみて、適正な金額であるかを判断しましょう。
水漏れしている状態だと焦ってしまいますが、できれば複数の業者に見積もりしてもらうことが理想です。そうして複数の業者の料金を比較しましょう。

過去の実績は技術力の目安に

水漏れを修理してもらうということで、確かな実績があるかどうかもチェックしたい部分です。
実績豊富な水道業者はそれだけ技術力が高いと考えられますし、多くの人に選ばれているということでもあります。
せっかくプロに修理を依頼しても技術力が足りないと、またすぐに水漏れが起きる、そもそも水漏れがまったく直っていないなんてこともあり得ます。
さすがにこうしたケースは稀ですが、やはり技術力は高いに越したことはありません。その参考になるのが実績でしょうか。

各業者のホームページを見るなどして、これまでの修理実績が記載されていないかチェックしてみましょう。

もし実績豊富な業者が見つけられれば、業者を選ぶ上での重要なポイントになるでしょう。
特に全国展開しているような大手の業者は実績豊富なことが多く、知名度が高いことも含めて人気があります。
ただ、中小の業者でも技術力が高いところはありますので、企業規模にこだわらずに選ぶことも必要でしょう。
また、料金なども含めて総合的に判断することが大切です。

スタッフの対応も大事

修理を依頼する場合、電話などで申し込みすることになりますが、その時の対応も気にしてみましょう。
対応が丁寧でしっかりしている業者というのは、修理も丁寧で安心して任せられる可能性が高くなります。
また、特に注目したいのが料金や修理内容の説明についてです。

料金はどのくらいかかるのか、その内訳はどのくらいかをはじめ、どういった修理が必要でどうのように作業を進めていくのかなど、詳しく説明してくれる業者ほど信頼できます。

対応の良くない業者だと、料金の説明も不十分で内訳が不明、修理の内容もまったく説明してくれないといった対応が目立ちます。
これだと安心して修理を任せられません。
申し込みの時や見積もりをしてもらう時など、スタッフの対応が良いかどうかしっかりとチェックしましょう。
もし対応に不安を感じるようなら、別な業者に依頼することも検討した方が無難です。
信頼関係がないままに修理を依頼してしまうと、後でトラブルになることも考えられます。
水回りという重要な部分を修理してもらうわけですから、信頼できる業者を見つけることはとても大切です。
細かい部分まで説明してくれるか、こちらの質問に丁寧に答えてくれるか、これらが大きなポイントになります。

お客様
お客様
業者に修理を頼む時は料金・実績・対応をチェックするのが良いんですね
良い業者を見つけるためにも重要な要素になります。失敗しないためにもじっくりと良い業者を見つけるようにしましょう
住まいる水道
住まいる水道

まとめ

水道栓の水漏れ修理は方法を知っていれば自分でも行える場合もあります。
基本的にはパーツの交換となりますので、手順を良く調べて、適したパーツや工具を用意して修理を進めていきましょう。
そして、修理の際には必ず止水栓を閉めておくことも忘れてはいけません!
また、自分で修理してる途中に少しでも難しいと判断した時は絶対に無理をせず水道業者に依頼しましょう。
慌てて修理を頼む事の無いように事前に調べておく事も良いかもしれませんね。
もし急いでる状況だったとしても冷静に業者を選定して、見積もりを出してもらい納得できる水道業者に修理してもらうようにしましょう。

よくあるご質問

Q

水道業者の対応が悪かったら修理を断っても料金はかかりませんか?

A
依頼した水道業者が出張費・見積り無料であれば基本、作業前であれば料金はかからないはずです。また見積書を受け取ってもサインし作業に入らなければ料金は発生しないはずです。ただし、基本料金や見積り無料と書いてあっても、出張費について表示してない業者は出張費を請求してくる場合もありますので水道業者に依頼する際は必ず費用が発生しないか確認しましょう。また水道栓からの水漏れは止水栓か元栓を閉めれば一時的に水を止められますので焦らず頼みましょうね。
Q

水漏れをそのままにしておくと水道料金が増えるのは本当ですか?

A
はい、水漏れしてる量によって違いはありますがそのまま放置すれば漏れた分の水道料金は増える事になります。庭や地中での水漏れはすぐに気が付く事ができず、知らぬ間に水道料金が増えてしまう事もあります。ただ蛇口等の水漏れの場合は発見しやすい場所なので、気が付いていたけど放置し水道料金が増えてしまうのは非常にもったいない事ですね。水道栓の水漏れに気が付いたらそのまま放置せず早めに修理する事を考えると良いでしょう。
Q

やはり水道修理の料金相場は常にチェックしてないといけませんか?

A
基本的な料金相場が、大きく変動する事はあまりありません。20年くらい前からテレビなどでも、水道の緊急業者のCMが流れる様になりましたが、その頃の8000円のフレーズは今でも変わってはいません。通常この8000円は作業工賃の費用なので、部品や製品を交換する場合は別途費用がかかります。しかし、部品や製品は販売メーカーが値上げする事もあり、年数が経過すれば多少変動する事はあるでしょう。
Q

浴室の水道栓からお湯が出ないのは給湯器の問題ですか?

A
多くのお宅では屋外や屋外に給湯器が設置されています。給湯器はガスや電気により水を温めて蛇口までお湯を運んでます。当然、給湯器に不具合が発生しお湯が作られなくなれば、お湯のバルブをひねっても水しか出ません。しかし、お湯も水も出なくなってしまう様であれば給湯器だけの問題では無いかもしれません。蛇口自体が不具合を起こす事によってお湯が出なくなる事もあれば、水圧が低すぎたり管内が詰まってしまう事によるケースもあります。サーモスタットタイプの浴室蛇口を使用していると、サーモスタット(温度調整)に不具合が起き、温度が調整されずお湯が出ない事もあります。
Q

水道業者によって料金相場は変わりますか?少しでも安く修理したいです。

A
もちろん水漏れ修理にかかる料金は水道業者によって違います。料金相場はあくまで目安ですので、A社が8000円で行なっていてもB社は5000円、C社は10000円等という場合もあります。その為、料金相場とは様々な水道業者の平均的な料金と考えたら良いでしょう。しかし、あまりにも他業者とかけ離れた安い修理料金の業者には注意してください。もし基本料金が980円~といっても、それ以外に出張費、作業費用、交通費等々が掛かるようなら、結局高い料金になってしまう事もありますので、事前に見積もり内容を細かく聞いてから依頼してくださいね。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP